異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

今、突然異世界に転生したところで何もできません。備えましょう。

キュンパスで行く。異世界転生初心者のサイコロの旅!!!

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

 

ぐったりカスティー

今回は実写で失礼します。

 

いやぁ。疲れました…。

このまま、煮物になってしまいそうですが…寝過ごすと家に帰ることができなくなってしまいます。

 

『何があったのか』…眠気覚ましがてら、私のお話にお付き合いください。

 

 

〜プロローグ(建前)〜

異世界転生といえば、冒険。

モンスターとの戦いが華と思われがちですが、遠くの場所に移動する…それだけでも、とても大変なことです。

 

そんな冒険に1番必要な物…それは「運」です。天候、盗賊、モンスター…、様々な障害を寄せ付けない豪運の持ち主が冒険を制するのです。所謂…「主人公補正」ですね。

 

異世界で必要な冒険運を身につけるべく、私が「持っている転生者」であるのか確認すべく…。運任せの旅に出ようではありませんか…!

 

 

 

◆【運任せの電車旅】

 

〜登場人物紹介〜

 

●カスティー

当ブログの筆者。北海道のテレビ番組の影響で、前々からサイコロの旅がやりたかった。みどりのにくいやつ。以降

 

●Y

カスティーの友人①。旅の同行人。ひとりぼっちは寂しいもんな。

同行の打診をしたところ、1日も経たずにOKの返事が来たので…類は友を呼ぶとはこのこと。藩士。以降Y

 

●サイコロの神

サイコロを振って行き先を決定する役割を持つ。甘えを残さないため、無慈悲に振って貰うようカスティーから依頼。当ブログでは「契約者さん」として度々登場する。以降

 

●行き先の神

1〜6の行き先を決定する役割を持つ。カスティーの友人②。こちらも甘えが出ないようにカスティーから依頼。なんだかんだで1番大変な役割。マジでありがとう。以降

 

〜使うもの〜

旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス

「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」…通称「キュンパス」。

JR東日本内のフリーエリアを1日10,000円で乗り放題の切符です。なんと在来線だけでなく、新幹線も乗れます。そして2回まで指定席も取れます。

この切符の存在を知った瞬間にサイコロの旅の実施が決まりました。

 

〜ルール(流し読みで大丈夫です)〜

○旅に使用するのは「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」…通称「キュンパス」。

○東京駅からスタートし、横浜駅にたどり着いたらゴール。

○キュンパスのフリーエリア内で行き先を挙げて、6面サイコロでどこに向かうか決める。

○1つ目の行き先は、キュンパスのフリーエリア内を大雑把に6つに分割。分割した中で6つの駅から行き先を決める。(簡単にいうと36ヶ所の中から決める。)

○2つ目以降は、その時いる駅から1時間以内程度の駅6つの駅から行き先を決める。

○ご飯・お土産なども、上記の選択肢に混ぜて出たら可能(飲料は自由)。むしろ出たら食べるし買う。

神の決定は上記ルールたちよりも優先される。

 

 

〜本編〜

出発前夜

東京駅の近くに前乗りします。明日は早いです。さっさか寝ましょう。

 

東京で一泊!

東京で一泊!おやすみなさい…。

 

 

一投目

《6:00 東京駅》

おはようございま〜す。

まだ暗い朝の東京駅にやってまいりました。眠いです。

早朝の東京駅

 

こんな時間でも、構内は結構人がいました。スーツ姿の方が多かったですね。

皆さま、本当にお仕事お疲れ様です。

 

さぁさぁ。早速、最初の行き先を決定しましょう。1回目なので…まずはエリアを決めます。

 

行き先① エリア決め

 

正直どこも魅力的ですが、6の「良いから端っこ行くぞ!」は地獄です。下手すると、半日が吹き飛びます。

 

個人的には2…、3も良いなぁ。ちなみに、一応5の中に横浜駅があるので1/36の確率で出ます。…。1発ゴールは逆に勘弁して欲しいですね。

 

 

 

 

3。

カニが食べたい!日本海」!

 

良いですねぇ…。日本海に立ち寄ってから、横浜を目指しましょうか。

では、実際の駅を決めましょう。

 

行き先①

 

 

 

2。

「冬季限定!ガーラ湯沢駅」!

 

新潟県にあるガーラ湯沢駅に決まりました。ガーラ湯沢スキー場に直結している駅で…、スキーシーズンのみやっている臨時駅のようです。

冬にしか行けないレアな駅に行けるとは…!幸先がいいです。

 

早速、移動しましょう。

 

朝日が眩しい

 

Yガーラ湯沢駅について調べていたんだけど。」

 

「うん。」

 

Y「他の駅への新幹線、1時間に一本みたい。」

 

「………。え?」

※最初の選択肢は、カスティーが決めていた。

 

 

き…きっとどうにかなるでしょう…!

 

東京駅→ガーラ湯沢駅



 

二投目

《8:00 ガーラ湯沢駅

ガーラ湯沢駅

 

ガーラ湯沢駅に到着しました!かっこいい駅舎ですね!

人が多かったので撮影していませんが、改札を抜けたらすぐに広いリフト券売り場になっていました。スキー場用の駅…というより、ここはスキー場です。

出口かと思って向かったら、ゴンドラ乗り場だった時は焦りました。

 

見てください。この景色!

絶景。

 

山々と家屋…、素晴らしいロケーションです。本当に…この景色が見れて…。

 

うん。

 

やばい。寒い

 

 

私は横浜に行く想定で服装を選んだのですが…。ここ、ガーラ湯沢駅の気温は「2℃」。すれ違う人は、もちろん皆スキーウェアです。

あまりにも薄着すぎました。

 

ゆっくり景色も見たいところですが、次に行きましょう。ここからは行き先の神が、1〜6の選択肢を挙げてくれます。

 

行き先②

 

Y「良いなぁ!5と6…とっても魅力的。」

 

燕三条駅ってどこだろう。けど名前からして行きたいな。」

 

Y「大きめの数字出してもらって、日本海側に行こう。」

 

「横浜目指しなさい?」

 

 

 

 

3

 

3。

「接続多い!高崎駅

 

 

高崎駅…。」

 

Y「高崎かぁ…。」

 

すごく失礼な反応をしている。

 

高崎駅さんごめんなさい!でも、さっき乗った新幹線で通ったんです…!後戻り…。……では無いのか。横浜に行くんだった。

 

Y日本海…。」

 

カニ…。」

 

…。

 

 

というわけで、高崎駅に移動したいのですが。Yが確認した通り、しばらく電車が無いんですよね。ご飯やお土産もルール上買えないので、ちょっと手持ち無沙汰です。

 

Y「今調べたら、別のルートがある。」

 

「おっ、マジか。」

 

Y「1個隣の…越後湯沢駅までバスで移動して、そこから行くと時間短縮できるね。」

 

「良いね!………。…バス?…ちなみに、バス停ってどこ?」

 

Y「近いよ。駅から出て、10分も歩かないんじゃない?」

 

「YさんYさん。」

 

Y「はい。」

 

「ちょっとこっち見てもらって、…この服装どう思う?

 

Y「パーカーだね。横浜でも寒いんじゃないか?

 

「…。」

 

Y「…。」

 

 

 

 

 

 

 

流石スキー場!雪が積もっていますね!寒い。

 

 

 

流石に川が凍りついてはいないようですね。とても寒い。

 


足跡がありますね。なんでしょう…?ウサギとかだったらもっと分かり易いんですが。めっちゃ寒い。

 

 

東京から210kmですか〜。横浜を目指して遠くに来たものですね。

 

寒い!

 

越後湯沢駅

 

冷凍カボチャになる前に、越後湯沢駅に着きました。高崎駅に急ぎましょう。めっちゃ行きたい。

 

 

ガーラ湯沢駅高崎駅



三投目

《9:00 高崎駅

高崎駅

 

やってきました!高崎駅。あったかい!

 

Y「暖かくは無い。」

 

新幹線に乗ると、通ることが多い駅ですが…。そういえば、改札を出るのはこれが初めてかも知れません。

流石は高崎。お土産物売り場にはたくさんのダルマがいました。とても魅力的ですが、ルール上見送ります。残念。

 

さて、次の行き先を見てみましょう。

行き先③



「おぉ…!ご飯やお土産が選択肢に出始めた。」

 

Y「釜飯良いな。」

 

長野駅は…遠ざかるけどご飯とお土産両方いけるのか。上野駅って横浜狙える?」

 

Y「狙える狙える。どの目もあり。」

 

桐生駅に行くと中々大変だと思うよ。」

 

最近、龍が如く8をクリアしたので桐生ちゃんは大好きです。

 

「さようか。」

 

「振りまーす。」

 

3。

「行き止まり。横川駅で釜飯を食べる。」

 

やった!ご飯です。横川駅といったら…、あの「峠の釜飯ですよね。最高です…!早速移動していきましょう。

(そういえば…行き止まりってなんのことだ…。…あ…。……ん??…てことは…。)

 

 

気になることができましたが、まずは移動です。

 

 

車窓からの景色が最高…!!!

遠くに見える山々…、雪を被った浅間山…。これだ…これだよ!絵に描いたような電車旅を満喫しています。

信越本線…素晴らしいじゃあないですか…!

 

 

流れる景色を見ていたら、あっという間に目的地に近付いてきました。

 

さて、到着前に…Yに伝えることがあります。

 

「良い旅だなぁ。」

 

Y「なぁ。」

 

「ところで、Yさん…。次の横川駅なんですが。釜飯…楽しみじゃないですか。」

 

Y「楽しみだねぇ。」

 

「ただまぁ…、信越本線の終点駅だから…本数が沢山っていう訳では無いんですよ。」

 

Y「…あれ?電車ないっけ。」

 

「ある。13分後と、1時間13分後に。」

 

Y「なら良かった。………。…おい。」

 

「13分で釜飯を食べることができたら、1時間の短縮なわけですよ。」

 

Y「良くない流れだぞ。」

 

「ただ…。やっぱりお店に入るとなると、こっちだってゆっくりしたいし…30分40分はかかりますよね?そりゃあ。」

 

Y「(全てを察して笑い出す)」

 

「しかし、世の中ってのは便利で。

お弁当の釜飯っていうのがあるんですよ。

 

Y「(笑)」

 

「こっちなら、急げば10分ほどで…、ねぇ?」

 

Y「10分ほどで…じゃないのよw 駅弁だってw 色んなところで売っているやつでしょうw」

 

それだけ美味しいってことやね。

 

Y「うるさいw」

 

 

 

高崎駅→横川駅

 

四投目

≪11:00 横川駅≫

 

横川駅

 

凄い…。

改札を出た途端に、とっても良い匂いがします。この美味しそう感は…上品な「香り」と胃に訴えかけてくるご飯の「匂い」のハーフandハーフ…、合いの子です。サラブレッドです。

ダブルボイルドエクストリーム!

 

 

また、景色の良いこと良いこと。春にゆっくりピクニックに来たいです。

うん。

 

「普通にお店で食べたいな。」

 

Y「君が言うな。」

 

「良い香り…。これ、絶対1時間の価値があるね。」

 

Yお前が言うな。

 

 

…とりあえず、次の行き先を決めたら急いで食べましょう。

 

 

行き先④

 

 

「大宮でさらにご飯は逆にきついなぁ。」

 

Y安中駅(信越本線)に止まったら、結局1時間待つことになるぞ。」

 

「あ…、よくみたらビールの目がある。

 

Y「…それ最高。釜飯食べてビール。

 

Y「ビール!ビール!ビール!」

 

「…振りまーす。」

 

 

6。

「軽井沢 ビールとか良いんじゃないか。」

 

Y「いえーーーーーーい!!!」

 

横川駅で釜飯を食べて、軽井沢でビールを飲む…。許されて良いんですかこんなこと?

しかし、サイコロは絶対。いやぁ、すみませんね…!

 

満喫します!

 

釜飯

 

釜飯をいただいて、移動しましょう♪

いただきます。

 

…。

美味しい…。そりゃあ美味しいよ。白いご飯も好きですが、白くないご飯も大好きです。あと、牛蒡と椎茸ってなんでこんなに美味しいんでしょうね。甘さ、しょっぱさとそれを繋ぐ出汁の旨味と…。

もうこれは皆さんが知っているその美味しさです。それが食べられる幸せです。

追伸:杏を入れた人って天才だと思う。

 

…ゆっくり食べれば良かったと思いつつ、移動です。くぅ…。

 

野生動物が入ってきます

 

さっき乗ってきた電車にまた乗ります。

 

 

 

 

釜飯の後にビールが飲めるとあって、移動組は大層盛り上がっています。

 

「軽井沢ってビール有名なんだっけ。」

 

Y「詳しくないけど…、なんかイメージはあるな。」

 

「じゃあ、大手メーカーのじゃなくて地ビールクラフトビールが良いよね。」

 

Y「それ魅力。」

 

「でも、スゥパァドゥラアイも良い。」

 

Y「それも魅力。」

 

Y「HAHAHAHA!!!」

 

「…。」

 

 

横川駅→軽井沢駅

 

 

五投目

《12:00 軽井沢駅

軽井沢駅

 

軽井沢駅に到着です。さーむいさむい。ビールを飲んで暖まりましょう(?)

 

 

さぁさぁ…お店を探します。

ビールだけ飲むので、できればテイクアウトをしたいところ。ただ、そう都合よくクラフトビールがテイクアウトできるお店が

 

ていくあうとびあー

あった。

 

それも「よなよなエール」。クラフトビールですね。最高。

 

いただきます。

 

…。

あ〜…!ペールエールぅぅう!フルーティー・飲みやすい・良い香り〜!

軽井沢のロケーションも相まって、とっても「良い」ですね。長閑とビールの相性ったらないですよ。

 

空が綺麗だぁ・・・。

 

 

 

〜駄目人間の会話〜

 

「釜飯とっておけば良かったな。」

 

Y「思った。」

 

軽井沢駅でも売っているんじゃないかな。」

 

Y「多分…ある。」

 

ダメかな。

 

Yダメだね。

 

 

次の行き先をサイコロで決めましょう。

 

行き先⑤

 

「ネギいいね。」

 

「良いでしょう。」

 

「何が良いのだろうか。」

 

Y「その後も電車に乗るんだよな。」

 

「振ります。」

 

1。

 

1。

「お帰りはこちら。上野駅

 

上野駅。東京駅にニアピンです。目的地である横浜駅に順調に向かうルートでしょう。

 

「これでゴールしたらさ?」

 

Y「めっちゃいい旅だよな。」

 

Y「HAHAHAHAHAHA」

 

(・・・。)

 

 

〜神の会議〜

「次回の行き先ですが。フィーバータイムを設けましょう。」

 

「フィーバータイム?」

 

「行き先を決めるにあたって、1時間程度の範囲で探しているじゃないですか。」

 

「あまりにも移動時間が長いと、それだけで終わっちゃうからね。」

 

「企画のために当然のルールとはいえ、奴らはあまりにも近場で楽しみすぎているんですよね。」

 

「新潟、群馬、長野だからねぇ…。あ、それで。」

 

「そう。長時間の移動先を設けるフィーバータイムを実施しましょう。」

 

「良いと思います。」

 

「なんかやばい話してる。」

 

 

神同士でとんでもない会話をしていますが、我々に口を出すことはできません。空が青いなぁ…。

 

 

 

軽井沢駅上野駅

 

六投目

《14:00 上野駅

上野駅

 

上野駅に到着しました。人が多いですね。はい。

人が多すぎて、緑の体を出すのが恥ずかしかったため…駅名だけ撮ってます。

 

Y「テンション上げなさいよ。」

 

「いやまぁ…。上野駅、割と来るからなぁ。」

 

Y「行き先の神も、上野動物園とか科博とか書かないものな。」

 

「次行きましょう。」

 

行き先⑥

 

Y「お!ついにゴールの横浜が…。」

 

「いやいや…、いやいやいやいや…!」

 

Y「!? …どうした?」

 

「これダメだ。こ〜れ〜は〜ダメだ。」

 

Y「…ああ、6の盛岡?まぁきついけど、ほら5の餃子とかも。」

 

「出ないよぉ…!長い付き合いだもの…、分かるさ。

契約s………サイコロの神が今振ったら、1か6か、どっちかしか出ないんだよぉ!!!」

※カスティーは、ボードゲームが得意ですが…。サイコロ等が絡むゲームで行き先の神に勝てたことが一度もありません。

Y「あぁ…。…。

え?企画終了か、東北かの2択?」

 

「振りま〜す。」

 

6。

 

6。

盛岡駅でお土産を買う。」

 

「ほらぁぁぁぁぁぁぁ!!!」

 

Y「(爆笑)」

 

〜ダメ人間の会話〜

「え?これ、今(14:00)に出て?到着は?」

 

Y「すぐには新幹線がないから、…17:30だね。」

 

「…。そ、それ。横浜に…もう行けないんじゃない?流石に17時で打ち止めになったら…。」

 

Y「いや、そこからまだ…3時間くらい終電までに余裕がある。」

 

「………。あ!キュンパスって自由席じゃん?たしか、盛岡より南の東北新幹線って指定席にしなきゃいけないんじゃなかったっけ?乗れないんだったら流石に…。」

 

Yキュンパス、2回まで座席指定ができるね。(空きもあった。)」

 

「優秀だなおいこの。」

 

岩手県に、行ってきます。

 

カスティーのおすすめスポット

上野駅といえば、「STUDY ROOM」。こちらは、上野駅の構内にある…なんていうんでしょう、雑貨屋さん?です。小学生の頃に理科が好きだったそこのあなたに刺さるお店です。

新幹線まで時間があるので、見に行きました。バビルサ(多分)のソフビが可愛かった。

 

 

 

七投目

《17:30 盛岡駅

 

 

 

上野駅盛岡駅

 

 

 

盛岡駅

盛岡駅に着きました。イルミネーションが綺麗です。

 

…。

 

不思議です。

上野駅にいた頃にはあれだけ明るかったはずなのですが。イルミネーションが綺麗に映えるほど、暗いです。

 

ちょっとお尻がしんどいのもありますが、釜飯の駅弁を食べてから6時間…。お腹も空いてきました。

やられてますね〜…。

 

行き先⑦



Y「わぁ…素敵ダァ。

 

銀河鉄道線なんてあるんだねぇ。良いなぁ。イーハトーブに行けるのか。…いやもうイーハトーブ(岩手)にいるのか。

 

Y「6が出たら終わりなのかな。あとは…。」

 

「すごいな。後はどれもまだ終電がある。」

 

「凄いでしょう。」

 

「じゃあ振るね。

………あ。

 

Y「…? どうかした?」

 

「…。床に落としちゃって。振りなおす?」

 

Y「………。」

 

長い付き合いです。出目はこちらでは見えませんが。

何が出たか…分かってしまいました。

 

「あの、目はしっかり出た感じかな?斜めになっているとか。(悪あがき)」

 

「えっと、しっかり出てる。」

 

Y「…。」

 

じゃあ…、もう、「分かっちゃった」ので…振りなおして貰うわけにはいきません。

 

 

 

Y「そのままで…。」

 

 

 

 

 

 

 

ですよね。

 

 

 

6。

「行ったが最後。野辺地駅

 

 

 

Y「あぁああぁあああああ。」

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛岡駅野辺地駅

 

《20:00 野辺地駅

野辺地駅

 

野辺地駅に到着いたしました。20:00といえば、まだ帰ることができそうですが。

 

 

ここですからね。

バッグクロージャーで言うところの、又の部分です。青森の北の方です。陸奥湾までもうちょっとです。

 

はい…まあ。うん。終電はないです。神からは、「カスティー!君は自由の身だ!」と言われました。ランプの魔人でしょうか。自由ってなんでしょう。自由より終電をください。

 

 

チャレンジ失敗………。

 

 

残念ながら今回の挑戦は失敗に終わりました。横浜はもちろん…ちょっと帰宅もできないので、どうしましょうか。

…。

 

 

八投目

 

「あれ?どうかした?」

 

「いや、ちょっと相談が。もう一回、サイコロを振ってほしいと思って。」

 

Y「選択肢は用意しました。」

 


「(笑)」

 

「なwなんで、自ら過酷にw」

 

「夜行バスは・・・、体は大丈夫なのか?」

 

Yダメだね。ご飯も食べていないので。」

 

出たらぶっ倒れます。

 

「とんでもない事を言う。」

 

「振りま〜す。」

 

 

 

6。

「近づけるまで近づいて、一泊!」

 

Y「よっしゃあああああああ!!!!!」

 

一泊!ベッドで寝れる!最高です。

え?夜行バスの方が、撮れ高がある?だからなんですか。こちとら一般人です。最後がちょっとグダッたとか知りません。サイコロで出たのならそれに従うまでです。

 

 

 

少しでも関東を目指すため…今日はもうひと頑張りしましょう。

 

〜好きなBGMをかけてください〜

 

 

 

八戸駅

 

 

〜駄目人間の会話〜

「飲み物買いたいな。」

 

Y「そこに自販機あるよ。」

 

「なににしよう…。…、ちなみにコーンポタージュって飲み物かな?

 

Y「ポタージュって言っちゃってるから、ねぇ。」

 

「ダメか。」

 

Y「ところで、アイス自販機があるんだけど、アイスって飲みものだよな。

 

「この寒さで食べるのも見てみたいけど。ダメだね。」

 

時間は既に22時・・・。空腹の限界も近いです。

 

 

野辺地駅盛岡駅

 

《23:00 盛岡駅

 

はい。というわけで、盛岡駅まで帰ってくることができました。思えば、今日の私は新幹線の始発と終電…両方に乗ったんですね。新幹線駅のシャッターが閉まるのを初めて見ました。

 

兎にも角にも…お腹が空きました。が。私も例の北海道の番組のファンです。「飯より宿」!ご飯よりも先に泊まる場所を確保することにします(大正解でした)。

 

◆まとめ

後ちょっとのところで「横浜」にたどり着くことはできませんでした。惜しかったですね…。

 

行った駅・距離・総額

《行った駅》

東京駅→ガーラ湯沢駅高崎駅→横川駅→軽井沢駅上野駅盛岡駅野辺地駅(→盛岡駅

《総移動距離》

1,369.1km

《通常の金額》

45,666円

 

残念ながら、今回はチャレンジ失敗という形になってしまいましたが・・・。初めて降りる駅や体験も多く…間違いなく経験値を得たのでは無いでしょうか。何事も結局は積み重ねです。

ドラゴンを倒すためにもまずはスライム戦。チート野郎を目指して、これからも頑張っていきましょう!

 

結論:異世界旅の成功に必要なのは経験!

 

 

よし!良い感じにまとめたし、締めの言葉をーーー。

 

…ん?Twitter(X)に通知がある。

今回の旅は、やりながら呟いていたから…。嬉しいことに、結構、応援していただいてたんだよなぁ…。どれどれ。

 

応援してくださっていた優しい方

横浜町までもう少しでしたね!」

 

…。………。

 

横浜町

 

…えっ。なにそれ。

 

 

…。

 

………。

 

うわあああああああああ!!!!!

野辺地から、後ちょっとだった!行けば良かった。めちゃくちゃ美味しい、え?すごく綺麗なオチが付けれたのでは?それこそ「持ってる人」になれたのでは?

 

 

 

結論:異世界旅の成功に必要なのは経験!

 

結論:異世界旅の成功に必要なのは知識と、失敗したと思った時にどれだけ足掻くことができるか。

 

 

…。また来年、挑戦します。

以上!!!

 

最後に・・・

今回、Twitterで実況中に応援くださった皆様、リポストやいいねをくださった方々。最後まで読んでいただいた方。本当にありがとうございました。

残念な結果になってしまいましたが、少しでも楽しんでいただけたならとっても嬉しいです。

 

それでは、皆さま良い異世界ライフをお過ごしください。

おやすみなさい。(お別れの言葉)

 

 

 

★「Twitter」のフォローをして、「リツイート」や「ファボ」もしてくれると嬉しいです★

twitter.com

異世界転生初心者のドーナツ学 〜天ぷらはドーナツではありません〜

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

ドーナツとコーヒーカップ。同相。



音楽の休符。絵の余白。デュアルモニターの間の空間。「無いけれど在るもの」というのは不思議な魅力があります。そして…何よりも魅力的なのは…?

そう。ドーナツの穴ですよね。

 

かつて「ドーナツで一番美味しいのはあの穴だ」と曰う友人がいたくらいです。

あの時の私は、友人の言っている意味が分かりませんでした。大人になった今だからこそ…分かります。適当なことを言っていただけです。

 

チート野郎目指して頑張っていきましょう。

 

 

 

●何があったか(自然な導入)

 

図書館

 

今回のテーマは、「ドーナツ」です!はりきって異世界で探してみましょう!

…え?何故もう図書館にいるのかって?

 

これには深ーい事情があるのです。

 

 

〜ある日〜

 

契約者さん

「そういえば、私も異世界転生しちゃった時に…手に入れたいものがあるんだよね。」

 

カスティー

「あら。なになに?」

 

契約者さん

ドーナツ。」

 

カスティー

「…ドーナツ?」

 

契約者さん

「ドーナツ。無いと困る。」

 

カスティー

「ドーナツかぁ…。まあ、美味しいし人気は出そうだけど…。中世ヨーロッパに麦というか…パン自体はあったみたいだしなぁ。

パンがあるんだからドーナツは作れるでしょう。」

 

契約者さん

「ぅん???」

 

カスティー

揚げパンみたいなものだし。

 

契約者さん

「………。」

 

カスティー

「あれ?…契約者さん?」

 

契約者さん

「スキル発動。」

 

カスティー

「!?」

 

契約者さん

エール・バビロニアン…

 

カスティー

「待って。それ私の技d。」

 

契約者さん

タブレット

 

カスティー

「行って参ります!」

 

 

 

以上。深い理由でした。

 

 

 

異世界でドーナツを探そう。

異世界での食べ物探し(ルールの復習)

ドーナツは生活の潤い。異世界転生をして、ドーナツが手に入らなかったら…。考えるだけで恐ろしいです。私の領地は滅亡すること間違い無いでしょう。

それはそうと、契約者さんのスキル発動シーンが私よりもカッコいいのではないでしょうか。解せぬ。

 

 

さて、今世にてどうやって異世界の食べ物を探すのか。それはお馴染みの盤石な理屈…異世界に人間が存在するのであれば、異世界と地球は環境が似ている筈」理論を使っていきます。どなたも異議はありませんね。ありがとうございます。

 

改めて。このブログでは「中世ヨーロッパで手に入る=異世界で手に入る」というルールで異世界探索を行なっております。

 

 

○そもそもドーナツってなんだろう。

ドーナツと言ってすぐに思い浮かぶのは、「良いことあるぞ〜」でお馴染みのチェーン店でしょうか。いつもお世話になっております。オールドファッション大好きです。

その他にも、先に挙げた揚げパンや、あんドーナツ、サーターアンダギー、マラサダなどを思い浮かべるかもしれません。

 

さて、冒頭で私の…「揚げパンみたいなものだし」という失言がありましたが…。オールドファッションと揚げパン、あんドーナツは…食感からなにから明らかに別の食べ物です。

 

ならば、ドーナツの定義はどうなっているのでしょうか。

 

・定義から考えてみる

調べてみると…ドーナツとは「柔らかいドウ(練ってできる塊=生地)を、ボールやリング状にしてたっぷりの油で揚げたもの」ということです。

へ〜!ドーナツのドーってそう言う意味だったんですね。

…うん。

 

いや、広いな…!定義。

 

「柔らかいドウ」というのがやっかいですね。お菓子作りをしない私は知らなかったのですが、小麦粉に水などを混ぜたものにはドウバッターがあるとのことです。

 

…バッターってなんだ、打者か!?仮面ライダーか!?

ちょっと嫌な予感がしてきましたね…。と、とりあえずドウとバッターを調べてみましょう。

 

 

【ドウとバッターについて調べてみた】

・ドウ

弾性がある。こねる事ができる。パンなどに使われる。

・バッター

流動性。天ぷらの衣やケーキに使われる。

 

なるほど!

 

…。………。

え?

柔らかいドウってバッターの一歩手前ってことなんですか???いや、こねる事ができなくなったらドウではないのかな???

やばい…!今回、基礎的な知識が足りなすぎる…!

インフルエンザで一週間休んだ後の数学の授業くらい意味がわかりません。たんじぇんと???

 

 

 

あまりにも分からなかったので。今回はHeather Delancey Hunwick「Doughnut:A Global History」(2015)で紹介されているドーナツとドーナツでない物を参考にします。

 

・ドーナツであるもの

ドーナツには生地をイースト発酵させたイーストドーナツと、発酵させないケーキドーナツの2種があります。重要なのは、イーストドーナツはもちろん…ケーキドーナツもベーキングパウダーのような膨張剤が入ること。

なお、私の好きなオールドファッションはケーキドーナツに当たるようですね。確かに、固いようでいて…口の中でほろほろと崩れるあの食感は、発酵させていない生地ならではでしょう。

食べたい。

 

〜箇条書き〜

・イタリアのフリトレ ヴェネツィアのカーニバル料理。スプーンで成形する。

ギリシャのルクマデス ハチミツやシナモンをかけて食べる。スプーンで成形する。

・ペルーのピカロネス 1個だとピカロン。カボチャやサツマイモで作る。

アメリカンクルーラー 捻ったドーナツ。

・ゼッポレ・ディ・パターテ ジャガイモを使った発酵生地。

アイスランドのクレイナ 変わった形状。穴のとこでくるっとした感じ(語彙力)

・スペインのロスキージャ アニス酒を入れるらしい。

フィンランドのドニツィ 多分、フィンランド語でドーナツ。

チュニジアのヨーヨー YOYO

・アップルフリッター 穴にリンゴを詰めるのだとか。ドーナツマンシップ的には大丈夫なのか。

・シナモンスワール シナモンロールの派生。

・ベアクロウ アップルパイのような具材入りドーナツ。

南インドのヴァダ 豆を使った甘く無いドーナツ。

フィンランドのリハピーラッカ フィンランド風のピロシキ

 

 

・ドーナツでは無いもの

【バッターを焼いたもの】

・ワッフル

・ケーキ

・パンケーキ

・クレープ

 

【固いドウを薄くして揚げたもの】

ハンガリーのラーンゴシュ

・ファンク

ポーランドのファボルキ

・ロシアのホヴォロスト

・メキシコのブニョエロ

・カナダのビーバーテイル

 

【判断が難しい!バッターを揚げた成形していないもの】

・インドのジャレビ

アメリカのファネルケーキ

 

ベニエ ドウではなくシュー生地】

チュロス

フレンチクルーラー

・ゼッポレ

 

 

 

・・・なるほど。

ベニエをドーナツに入れるのかどうかは諸説ありそうです。…が、まさか…フレンチクルーラーがドーナツの定義から外れるとは。言われてみると、ねじったような見た目もさることながら、食感が変わっていますよね。シュー生地と言われれば確かに。

 

…。

 

ドーナツ…、めっちゃ面白い!!!

 

最早…これは学問です!ドーナツ学ですね。正直、お菓子の1種くらいに考えていたことは否めません。がっつりと製菓学校の先生にインタビューをしてみたいです。

味について論じなくてもこの状態なんですから、世のパティシエの皆様は本当にすごいと思います。調理器具も日々、新しいものが出るでしょうし…研究家ですね。

 

しかし!データというものは偉大です。お菓子作りの知識が無く、今だにドウとバッター…そしてベニエの違いの感覚は掴めませんが…。そんな私でも、例を挙げて分類分けをしたことで、ドーナツかどうかの見分けは大体わかってきたのでは無いでしょうか。

ちょっと試してみましょう。

 

 

○ドーナツか否か判定してみる。

ここまでを踏まえて、色々な食べ物をドーナツであるか判定していきます。

※今回の定義付けにおける判定です。「当ブログではどこまでをドーナツとするか」の参考程度に捉えてください。

 

・サーターアンダギー

生地は小麦粉・卵・砂糖・ベーキングパウダーで作る。イースト発酵させないケーキドーナツでオールドファッションの仲間。牛乳を入れないのが肝のようです。

問題なくドーナツ

 

・揚げパン

ドウから作る揚げ菓子。私も「ドーナツって揚げパンでしょ」と言っていましたね。しかし、ドウを焼成したものを揚げている為…ドーナツの定義から外れています。

はい。ドーナツではないです。

 

・カレーパン

いや、パンじゃん!って思いますよね?しかし…考えてみてください。カレーパンは揚げパンと違い、生地にカレーを入れて揚げたものです。つまり、柔らかいドウを油で揚げたもの…と言えるんですよね。類似のものとしてはベアクロウでしょうか。

ドーナツです。

 

・パンツェロッティ

揚げピザ。具材を詰めながら三日月状に折り込んだピザ生地を揚げたもの。カレーパンと構成要素は似ていますが、こちらは固いドウを薄く伸ばして揚げています。フライドドウではありますが…。

ラーンゴシュ等の例から、ドーナツではありません

 

かりんとう(関東)

難問です。生地は間違いなくドウと呼べるでしょう。そして揚げています。しかし…固いドウを薄く伸ばして揚げていると言えなくも無いです。ドーナツでは無いファボルキ辺りと似ているような気もします…が。かりんとうはベーキングパウダーを入れるみたいなんですよね。う〜ん…。

ぎりぎり…ドーナツ判定にします!

 

・天ぷら

逆に、生地を柔らかくしてみましょう。我らが天ぷらです。…はい、明らかに天ぷらの衣はバッターですね。とても生地を成形して揚げるとは言えないでしょう。

ドーナツではありません。

 

・あんドーナツ

基本的にドーナツです。…しかし、油で揚げないレシピや揚げ焼きのレシピはドーナツ判定はできないので、同じ料理でも基準は調理法である良い例ですね。

 

・ゼッポリーネ

ナポリのおつまみ。小麦粉にイーストや水や塩…そして青のりを混ぜて、発酵後にスプーンで成形しながら揚げたおいしいやつ。ここまでお付き合いいただいた皆様ならお分かりでしょう。

そう…。ドーナツですとしか言いようがない。

 

 

ああああああああああ!

…めっちゃ楽しい…。

 

私は、今、初めて分かりました。エール・バビロニアン・タブレットを使い、数日かけてたどり着いた真理です。そう。

 

 

「天ぷらはドーナツではない」

 

 

めっちゃ凄くないですか?新たな世界が開けた気分です。

 

 

異世界のドーナツ事情

ドーナツとは何か、おぼろげながら掴んだところで。異世界で作ることができるのか確認しましょう。

ここからは慣れたやつですね。パパッといきましょう。

 

材料として色々と欲しいものはありますが、最低限…①揚げ油、②ドウの材料、③甘味…この3点は抑えたいところです。

 

…そういえば、既に異世界食糧庫(過去のブログで「ある」ことを確認している食材達)に使えるものがあるかもですね。見てみましょうか。

 

アピキウス・・・!

 

【↓食材の確認】

「異世界転生者カスティー」 ※都度更新 - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

 

・大麦粉

・エンマー粉

・オリーブオイル

・ハチミツ

・ココナッツ

 

【↓集めた時の回】

【パン】古代メソポタミアの料理を知りたい。何を作るか決めましょーよ。【パンにします】 - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

異世界転生してもカレーが食べたい。オイル! - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

ハチミツと毒。 …なんか異世界っぽいタイトルじゃ無いっすか?そうでも無い? - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

カレーの食材集め!神話の植物ココナッツ!!! - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

 

 

主にカレー用に食材を集めていたのですが…。思ったよりもドーナツに適していそうな材料がありましたね。僥倖です。棚ぼたです。ごっつぁんです。

 

案外、ドーナツのような料理は異世界にも既に存在するかも知れません。

 

・紀元前のローマ

紀元前160年頃、マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウスが書いた「農業論」。その名の通り農法についての本ですが、料理のレシピが登場します。…食べることも農業には大切ですからね。記述した理由は分かりませんが、とっても助かります。

 

そんな農業論に登場する食べ物が「グロービ」です。作り方はチーズとエンマー粉を混ぜたものを丸めて揚げるとのこと…。…。

もうちょっと詳しく書いてくれるとありがたい。おそらく膨張剤は使っていない…のかな?発酵はさせているのかいないのか。

ドーナツであるかは証拠不足で判断ができませんが、生地を揚げた食べ物自体は紀元前から存在していたことが分かりました。

 

 

●新しい課題(目的を見失っていたカボチャ)

異世界では、既に生地を揚げる料理の構想が存在するであろうことが確認できました。これは、もしかするとかなり高望みができるのでは無いでしょうか。

目指せオールドファッション!

…隣から「ポンデリング!」とか聞こえた気がしますが。気のせいです多分!

 

参考までに、今世でのオールドファッションの材料も調べてみましょうか。

えっと…。

・バター

・砂糖

・卵

・牛乳

・薄力粉

・強力粉

・ベーキングパウダー

 

 

う〜ん…流石に今の食糧庫では、材料が足りませんね。でもまぁ、ドーナツ自体はどうやら作ることができ…そ、う…?

 

 

………。

重大なことに、気が付いたのですが。今回、私が学んだのって…、

異世界でドーナツと定義できる料理が手に入るかどうか」でしたね…。

 

 

もしかしなくても、契約者さんが言っていたのって。

異世界でも今世のドーナツが食べたい」だったのでは…?

 

 

…。

 

 

 

Q:ドーナツが食べたいという人にカレーパンを渡したらどうなりますか?

 

A:怒られます。

 

 

 

やっちまったぁああああああ!!!

 

 

み、皆さんも世の中の揚げ物が「ドーナツ」か「ドーナツで無いか」…。定義を決めて判定してみても面白いかも知れません。

 

それでは、良い異世界ライフをお過ごしください。

目的を見失っていたぁあああ(お別れの言葉)。

 

 

〜余談〜

そういえば、「ドーナツ」で良いんでしたっけ。それとも「ドーナッツ」?

 

…あ!良いこと考えました。英語のスペルを確認しましょう!ふむふむ…。お!「doughnut」または「donutと…。

いや、どっちやねん。

 

どうやら「donut」というのは1920年ごろのアメリカで生じた綴りとのことでした。広告の観点から分かりやすさ重視のものが求められたようですね。

よし!元の綴りも色々あるなら、日本もどっちでも良いでしょう!このブログでは引き続き「ドーナツ」で行きます!おなしゃす!

 

 

Twitterフォローしてくださってありがとうございます!ファボもお願いします!★

casteatensei.hatenablog.com

 

 

 

 

異世界転生初心者のお雑煮料理日記

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

ぬくぬく。猫でかくない?

 

お正月っていうと思い浮かべるイメージの1つにコタツが居るのがなんか…「良い」ですよね。コタツにネコ、あとはミカン…。なんか随分と緑色のミカンですが。タツのような伝統とも違う…共通認識というものが好きです。様式美って奴ですね。

 

チート野郎目指して頑張っていきましょー。ごろごろ。

 

 

●お正月の伝統料理

○お雑煮エアプ勢(建前メイキング)

お正月といえば、食べたくなるものがあります。そう「お雑煮」!!!…。凄い名前ですよね。名前だけをヒントに正解を作れる人はこの世に居ない初見殺しとして有名です。

さて、そんなお雑煮ですが…。

 

 

自分で作ったことが…無い!!!

 

 

なんということでしょう。お正月の伝統だよね〜的な感じで、これまでの人生で色々と語って来たお雑煮ですが。食べたことはあれど作ったことがありません。

お雑煮未プレイ…つまり、私はお雑煮エアプ勢だったということになります。

 

私の異世界にて、日本を代表(?)することになるというのに、お雑煮の作り方を知らないなどバレたら…。これは、マズいかもしれません。下手したら日本の転生者だと信じてもらえないかも(?)。

 

タツってる場合ではなさそうですね。ちょっくら、お雑煮の作り方を調べてみたいと思います!!!

エール・バビロニアン・タブレット!我に知識を与えたまえ!

 

 

○材料確認!…お雑煮ってなんだ?

お雑煮作りにあたり、まずは材料を調べましょう。

普段の答えが見え難い調べ物とは違って、今回はレシピを調べるだけです。いや〜、あっはっはっは。楽勝ですね!

 

…。

 

多いなぁ!知っていたけど!

 

同じお雑煮といえど、その具材どころか…「出汁」「味付け」・果ては「お餅の形」に至るまで。日本全国、地方によって違いがあります。フィンチみたいですね。出汁や味付けが違う汁物を同じ料理にカテゴリーにするとは、凄い話です。懐が深いのか適当なのか…。

地方によって特色が出るのは面白く、普段であればとても歓迎するべきことですが。しかし…異世界転生者としては困りました。

日本代表として、一体どのお雑煮を作れば良いのでしょうか。

 

 

仕事が手に付かないほど悩みます(ダメ人間)。う〜ん…。

職場カスティー

 

職場の方

「お疲れ様です。あれ、何読んでるんです…、お雑煮…?」

 

カスティー

「あ、お疲れ様です。お雑煮を作ったことがないので、材料買って帰ろうと思うんですが…。地方ごとに違うんですよね。」

 

職場の方

「あ〜。聞いたことあります。角餅とか丸餅とか。」

 

カスティー

「そうそう、それです。何を作ろうか悩んでいまして。」

 

職場の方

「なるほど。…。

 

え?全部作れば良いんじゃ無いですか?

 

カスティー

「凄いこと言うね。」

 

 

はい。

 

全部は無理ですが、いくつか作っていきたいと思います。

 

 

○お雑煮ルール

ここで注意事項(言い訳)が現れました。皆様のお正月ソウルフード…、実際には、地方ごとにそれぞれ出汁の取り方や具材は大きく変わります。こだわって作っていくべきではあるのですが。

 

わたくし!自炊能力が!高くない!

 

まだアピキウスを手に入れていない私でも、美味しく作りたいので…、具材はある程度共通。また、スープは系統でのみ分けます。そのため、出汁の取り方や入る具材が実際のお雑煮とは異なると思われます。ごめんなさい。

こんなお雑煮・食べ方もあるんだな〜。くらいに思ってください。

 

特記事項がなければ、スープは下記の2種から選択。共通具材のみ入れています。

 

【スープ2種】

①すまし汁

かつおと昆布の合わせ出汁にしょうゆ。

白味噌

いりこ出汁に白味噌

 

【共通具材】

・小松菜

・金時にんじん

・鶏肉

 

●今世のお雑煮達。

○基本型

1.すまし汁に焼いた角餅

関東ではメジャーなタイプの味付け。菜っ葉に鶏肉の取り合わせで、東京の伝統的な「名取り雑煮」というらしいです。流石江戸っ子、お雑煮でも験を担ぐとは…粋ですね。


【感想】

実家もこのタイプだったので、やはり落ち着く味でした。…、うん。普通すぎてコメントし難いです。すまし汁に香ばしい餅の風味がやっぱ良いですね。

 

 

2.すまし汁に茹でた角餅

角餅の文化圏では、餅を焼いて入れるイメージがありますが…。静岡や愛知などの東海地方では茹でて入れる家庭も多いそうです。

後、何故か高知県も四国で唯一の角餅派閥です。…何故。

【感想】

とてもお餅が柔らかくなる。初めて知ったんですが、お餅って煮ると溶けるんですね。ちょっと油断しました。

お餅の伸びが良くなって、その分…絡みが良くなっているかもしれません。不思議なことに焼いた時よりもお餅の「つぶつぶ」を感じました。そういえばお米だったなぁ。

 

 

3.すまし汁に焼いた丸餅

九州では、すまし汁に焼いた丸餅を入れる地域もあるそうです。

【感想】

うん。餅の形を変えただけだからね。①と味一緒だよね。餅のメーカーが違うためか、丸餅の方がちょっと固めに感じました。

九州といえば醤油が美味しいイメージがあります。現地のスープでもいずれ飲んでみたいですね。

 

 

4.白味噌に茹でた丸餅

関西では白味噌に茹でた丸餅、という取り合わせが多いようです。金時にんじんは、円のまま入れることができるので…「角が立たない」具材としてよく入れられるのだとか。

【感想】

白味噌の効果でしょうか、わりと甘く感じます。柔らかいお餅がすいとんのようで懐かしい気持ちになりました。

実は初めて食べたのですが…これは、基本型として納得ができます。

 

 

5.白味噌に焼いた丸餅

奈良県の一部など。かなりレアな取り合わせみたいです。画像では分かり難いですが焼いてます。

【感想】

焼くと香ばしさが出て良いですね。スープの甘味があるためか…①よりもお餅の香ばしさを感じました。お餅の違いかもしれません。

 

 

6.赤味噌に茹でた丸餅。

いりこ出汁に赤味噌を溶いたスープに、茹でた丸餅を入れたタイプ。福井県などで食べられているそうです。

【感想】

赤味噌って言われたら愛知…というか名古屋をイメージしますが、名古屋はすまし汁圏らしいです。普段あまり飲まないせいか、ちょっと特別感があります。

味噌の加減もありそうですが、スープとして強めの味で…おかずって感じがしました。寒い日に食べたいですね。

 

 

○ちょい足し型

7.鮭いくらトッピング

すまし汁・焼き角餅に鮭といくらをトッピングしたもの。東北地方や中部地方で見かける…らしい。

【感想】

いくらと鰹節の出汁って合うんだなぁ…豪華な味がしました。鮭も良い。魚の旨味+魚の旨味は良い。

酒粕を入れるのもいいかも…。流石に、それはお雑煮じゃなくなっちゃいますかね。

 

 

8.カツで勝つ

すまし汁・焼き角餅にカツをぶち込んだもの。地方とかでなく、余りものが生んだ文化らしいです。

【感想】

脂の多いカツの方が合うと思います。今回はカツを煮込まなかったので…スープの味はあまり変わっていなかった。むしろ、鰹節の出汁を吸ったカツがおいしくなっていました。

グルタミン酸イノシン酸で倍増ドンッ!…さらにハマグリとか入れたらコハク酸で優勝しちゃうかもですね。

 

 

9.粉

すまし汁・茹で丸餅に、青のりと魚粉…魚粉…?

魚粉ってどんなのが良いか分からなかったので、鰹節の粉を用意しました。静岡でポピュラーなトッピングらしいです。静岡おでんと同じですね。

【感想】

磯の香り…そして意外と調和がとれる風味…。「入れた写真を撮り忘れる」という愚を犯しましたが、躊躇せずに大量に入れちゃって良かったです。入れすぎか?くらいが適量でした。

 

 

10.肉を変えちゃう。

白味噌・茹で丸餅、具を豚肉にしました。そういうご家庭もあるようで。

【感想】

あー…。なるほど。これは、豚汁です。

 

 

○特殊型

11.香川県のお雑煮

白味噌仕立てのスープに…。あんこが入った丸餅を入れたお雑煮。

はい。あんこが入ります。勿論、共通具材はそのままです。果たして…美味しいのでしょうか?早速試してみましょう!

 

…。………。

 

あんこが入った丸餅がどこにも売っていませんでした。ごめんなさい。

 

しかし、どうしても味が気になるので…。今回は代替案を用意しました!

 

 

代替案①

素の丸餅にあんこを後乗せする。

足し算の結果としては、同じになる計算です。懸念点としては「かじると包まれたあんこが出てくる」という現象は再現できないことでしょうか。

 

 

代替案②

大福。

 

ちょっと待ってください。言いたいことは分かりますが、私の話を聞いてください。

大福の皮を形成する求肥は…「餅米」を原料としています。そう。お餅の原料と同じ餅米です。つまり、大福とは「あんこが入った餅」といっても過言では無いわけです!

 

え?水飴とか混ぜているだろうって?あっはっはっはっは!そうだね!!!

…代替案①で行きましょう。

 

感想

あれ?…美味しい…。

そいうえば、あんこって甘いとはいえ「豆」でしたね。全然違和感なく食べれま…あ、鶏肉と一緒に食べたらダメかも知れない…。小松菜は全然気にならないです。

白味噌のスープとあんこは相性が良く…、むしろ美味しいですね。正月というイベントに食べるにはアリだと思いました。具は少なめで。

 

 

12.鳥取県

甘い茹で小豆に、茹でた丸餅。…間違えて焼いちゃった。

歴としたお雑煮です。お汁粉ではありません。昔は甘く無い小豆汁にお餅を入れていたのだとか。

【感想】

お汁粉っすね。

 

 

異世界でもお雑煮が食べたい。

今世の津々浦々…さまざまなお雑煮を食べてみました。すまし汁も白味噌赤味噌も、どれも美味しかったです。後、青のりはすごいですね。一気に表情が変わります。

 

お雑煮のレシピを調べてみると…地方性による違いも面白いですが。「正月料理として豪華に食べようという」レシピから、「あまった物を入れてしまえ!」というものもあり…。なんでこの具材が入っているのかな?と考えるのも面白かったです。来年は、きな粉やブリなんかも試してみたいですね。

 

皆さんも、今世のお雑煮を色々作ってみてはいかがでしょうか!

それでは良い異世界ライフをお過ごしください。

しばらく、お雑煮見たく無い(お別れの本音の言葉。)

 

 

〜余談〜



責任を持って完食しました。

 

 

Twitterフォローしてくださってありがとうございます!ファボもお願いします!★

https://twitter.com/castea_pumpkin/

【家畜の神様】異世界転生初心者の優しい神様探し

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

辰カスティー。巳ではない。

 

エロイムエッサイム。エロイムエッサイム。

クトゥルフ神話の邪神みたいな見た目ですが、私はこれでも今世を生きるニンゲンです。腕や足は触手ではありません。

それはそうと…私のブログを読んだあなたはSANチェックです。成功で1、失敗で1d10のSAN値を減らしてください。ウニョウニョ。

 

 

 

●今日もニッチな話を始めます。

突然ですが。

カイコって良いですよね。

 

シルクという重要な資源を産生するだけではなく…、韓国のポンテギをはじめとした食材にもなります。さらにはセリシン繭を産み出す「セリシン蚕」という突然変異も現れるのですから…まさしく人類の友人と言えるのでは無いでしょうか。

そしてなにより、可愛いんですよねぇ…。一生推せる。この隙の無さ。カイコという存在には感謝しかありません。感謝…圧倒的、感謝!!!

※推し昆虫:カイコ

 

 

そんな気持ちを抱いたのは私だけではなかった様で。養蚕がなされていた地域ではカイコは、「お蚕様」と呼ばれ親しまれる傾向があります。実際に耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

また、重要な産業である養蚕業ですが…。その根幹をなすカイコはかなりデリケートな生き物でもあるため、勿論、上手くいかないこともあります。そんな時、人々は神様に祈りました。蚕神・金色姫伝説・オシラサマなどなど。養蚕にまつわる神様というのは多くいます。やはり、それだけ人間にとって…カイコという昆虫は特別だったのでしょう。

 

カイコは、遺伝子の距離が野生種(原種)から離れた「家畜」です。

遥か昔から人間と歩み続けて来てくれた友人で………。

 

………。ふむ。と、いうことは?

 

もしかしたら、「こんな説」が成り立つのではないでしょうか。

 

 

「この世の家畜、何らかの形で神様になっている」説〜〜〜!!!

 

 

いえーい。

カイコがそうであるように、家畜は人類の生活に影響を与える存在です。感謝の気持ちを込めて崇め奉っていても不思議ではありません。むしろ当然ともいえるでしょう。

 

 

普通に気になるので、なんか適当な建前を考えつつ調べてみたいと思います。

 

 

 

●優しい神様を見つけに行こう!

異世界では避けて通れぬ存在(建前メイキング)

異世界転生に巻き込まれるにあたり、避けては通れないのが「上位存在」…いわゆる神様という奴です。人々に祝福を与える奇跡の代名詞のような存在です、が…。ご存知の通り彼らは全てが仲間というわけではありません。中には人類に敵対をするような存在も確認されています。さらには、実は人類を騙していた…なんて存在もいるようです。

 

同じ人類にさえ騙される私が、上位存在の嘘を見破れるとは到底思えません。

そこで!今世で家畜が良い神様になっているのであれば、異世界でも良い神様を見分けることができるのではないでしょうか。異世界で家畜化している動物を見つけた後に、その神様は仲間ってな具合です。これなら私にも見分けがつきそうです!

 

まさかこんな方法で見分けてくるとは…あちらさんも想像していないでしょう。しめしめ…。これは勝ちましたね。異世界「良い神様です良い神様です詐欺」に遭わない様に、今世の家畜と神様を調べてみましょう。

それでは早速!

 

“我に知識をあたえたまえ、エール・バビロニアン・タブレット!”

 

図書館

 

というわけで図書館にやってきました。この世の全てが揃っていますからね。ここまで全てが揃うのは図書館でなければ科博くらいなもんですが、残念ながら「神様になった家畜展」の予定は無かったです。

うん。めっちゃ見たいなそれ。

科博さんおなしゃす!!!

 

○そもそも家畜ってなんだっけ

今回、人間との関わりが深い動物を扱うという目的のため…「家畜」とは繁殖が人間の管理下にあり、野生種と遺伝的に異なる動物を指すことにします。以前のテイムに適したモンスターを考えた際は、その中でも伴侶動物や農業家畜などを挙げていましたね。

「あくまで今回は」←ここ大事。ミツバチやゾウ、オオタカ、ハムスター等は家畜から外れる扱いです。とはいえ、ミツバチは神の使い、ゾウはガネーシャを始めとする神、タカは拝鷹伝説やヴェルズフェルニル…など野生種の動物でも人との関わりが強ければ信仰の対象になっている様です。

 

ガネーシャなんかはカレー屋さんに行けばいっぱい見かけるせいか、日本でも有名な神様ですよね。福をもたらす神様とのことで最高すぎます。

推せる。

※推し哺乳類:アジアゾウ

 

●家畜の神様たち

○メジャー(多分)な家畜

まずは、家畜と言われて多くの方が真っ先に思い浮かべると思われる動物たちを見ていきましょう。はい、私の独断と偏見で決めました。

 

 

・ウシ

家畜の代表といえばこの動物でしょう。酪農、食肉、労働力…。マジでお世話になっています。誰からも好かれる存在です。アンチを見たことがありません。キャプテン。

ホルスタインやジャージーなども良いですが、やはり和牛も大切にしたいところです。日本短角種無角和種褐毛和種黒毛和種テストに出るんで覚えておいてください。

 

【代表的な神様】

天神様の使い

受験シーズンに皆が名前を覚える、学問の神様である天神様の使いとされます。天神様…菅原道真が「自分の遺骸は人が曳いていないウシに乗せて、ウシが止まったところに埋めて」と遺したという伝承がある様です。

お墓の決め方として、めっちゃカッコいいですよね。恐らく真似はできないのでとことん羨ましいです。

 

クジャタ

世界牛。超でかい。大地を持ち上げる天使が乗っている台を支えるウシ。すごくおおきい。ちなみにクジャタはでかい魚が支えている。その魚もやばいな。

 

クサリク

古代メソポタミアの神話に登場する。人間の上半身を持った二本足の…なんだ?…日本でいう妖怪でしょうか。悪いものから守ってくれる門番。

メソポタミアということで、スキル:エール・バビロニアン・タブレットとの相性も良いかもしれません。それだけの理由で今回紹介しました。

 

 

・ウマ

イケメン枠。運搬特化の職人肌ですね。個人的にはアニマルセラピーのイメージがあります。え?競馬?…やったことが無いんですよ…。一回行ってみたいです。

後、日本在来馬はテストに出るので8種全部覚えておきましょう。木曽馬が好きです。

 

【代表的な神様】
ペガサス

ギリシア神話に登場する翼が生えたウマ。4本脚に1対の翼が生えているので、カイリキーとかの仲間。6本脚族。

 

エポナ

ケルト神話。馬の守護神。ケルトの文化では騎馬は社会で重要な立ち位置だった様です。後に女性の姿でも描かれ、豊穣の神でもあったとか。

 

 

・ブタ

主に食肉用の家畜。なんだかんだで1番食べているお肉なのか…豚肉料理って1番種類が豊富な気がします。結局は愛されているムードメーカー。

三元豚というと、ランドレース種と大ヨークシャー種をかけ合わせた豚にデュロック種を掛け合わせた物を言うことが多い。これはテストに出さないです。

 

【代表的な神様】

ヘンウェン

ウェールズの神話に登場。豊穣をもたらす雌のブタさん。なんかとても癒されそうなイメージ。枕にして寝たい。

 

カマプアア

ハワイ神話。オアフ島で生まれた半人半神。デミゴッド。あの辺りってデミゴッド系の神話が結構多い気がしますね。戦士であり、豊穣の神でもある。

 

・ニワトリ

肉だけでなく卵まで生産する凄いやつ。結構、怖い。

カスティーは飛ばない鳥類に苦手意識があります。しかし鶏肉は好きなので日々感謝をします。卵も大好きです。卵かけご飯とかなんですかあれ。あの簡単さであの完成度ですよ。錬金術の真髄を極めた人が考えたんですかね。きっとそうです。

 

【代表的な神様】

神の使い

伊勢の神宮では神鶏と呼ばれて境内で放し飼い(?)にされているなど、神社によって神の使い…または神様として祀られていることもあります

また、「鳥居」の「鳥」とはニワトリのことを指し…実はニワトリの止まり木だという話もあります。…。意外に登るのが上手なのは知っていますが、鳥居に登れるのでしょうかね。

 

風見鶏

ヨーロッパの教会などの建物に取り付けられた風向きを見るためのもの。起源は別として…普及したのは、第105代ローマ教皇のニコラウス1世が法令で教会に設置するように定めたからとのことです。

キリスト教では悪魔を祓うものとされていたり、キリストの弟子であるペトロの話に登場したりと…善いものとして扱われているのが分かります。

 

 

○マイナー(?)な家畜

マイナーというよりか、「家畜」と言われてあまり浮かばないであろう動物たちです。

家畜化している時点でマイナーではないだろうって?…。私もそう思ったけれど良い言葉が出なかったんです。

 

 

・イヌ

伴侶動物といえばでお馴染み。通称:わんわん。上下関係のある群れを作り、雑食で、人に慣れ、多夫多妻…という家畜化の条件を満たしまくっている約束された人類の友人。

ゴールデンレトリバーが好きです。

 

【代表的な神様】

狛犬

元々獅子だったらしい。阿吽。

 

ガルム

冥界への入り口を見張る番犬。

 

クー・シー

妖精の番犬。

 

 

・イエネコ

伴侶動物といえばセカンド。通称:ヌコ様。ある程度縄張りの共有を許しつつも単独で生活し、肉食で、人慣れはそこそこ、多夫多妻性。マジでどうやって家畜化したんでしょうねこの動物。今世における奇跡の一つです。

ドラゴン級にテイムが難しいので、我々はヌコ様の下僕です。

 

【代表的な神様】

招き猫

元々は養蚕の縁起物だったらしい。カイコとネコの可愛いコンボ。相手は萌える。

 

バステト

エジプト神話の女神。病気や悪霊から人間を守護する。

 

 

・モルモット

古代インカ帝国で食用に家畜化された。「クイ」という名前で呼ばれていたそうです。

神話…見つからず!!!

 

 

・カイウサギ

11世紀ごろ、アナウサギが家畜化されたのがカイウサギ…。日本には16世紀ごろにやってきました。

日本の神話に登場するウサギは恐らくノウサギだと思われるため…今回は省きます。マジでバランス感覚難しい!!!

 

【代表的な神様】

アル=ミラージ

角の生えたウサギ。あらゆる野獣が逃げ出す。

 

イースター・バニー

イースターに卵やお菓子やおもちゃを運んでくる。サンタ的な。

 

月のウサギ

日本だけでなく、中国、インドといったアジアの各地で伝説がある。また、メキシコのアステカ文明でも月のウサギの伝説がある。

 

 

・アヒル

カモを家畜化した。家禽。遺伝的にマガモ(野生種)と距離が遠いかは…まぁ、アイガモよりは遠いんじゃ無いかな。うん。詳しい方がいたら許してください。

 

【代表的な神様】

ハムサ(ヴァーハナ)

ヒンドゥー教の神々の乗り物であるヴァーハナのうち一種。

 

 

○結論・・・?

どうでしょうか。やはり、家畜とは人類の仲間…。彼らをモチーフにした神様もまた人類の仲間と言えそうですね!モルモットが少し惜しかったですが…インカ帝国の神話を調べきれなかった部分がありますので…もうちょっと深く調べたら出てきたかもしれませんね。

それでは!異世界で仲間の神様を見つける際は、まずは家畜の神様を見つけr・・・。

 

記事を書くカスティー

 

契約者さん

「あ、記事書いてる。今回は何書いてるの?」

 

カスティー

「家畜の上位存在をまとめてたところ。」

 

契約者さん

「上位存在???」

 

カスティー

「牛とかの神様って人間の味方でしょう?つまり!異世界でも、家畜の神様を探せば…味方になってくれる筈だってことで今結論が・・・。」

 

契約者さん

悪魔。

 

カスティー

「・・・。・・・ん?」

 

契約者さん

「ヤギでしょ?」

 

 

・・・。

 

 

・・・・・・・・・。

 

 

 

●家畜の○○達

はい。確かに、悪魔の頭といえばヤギです。家畜の上位存在といえば人間の仲間説、1発で崩れ去りました。エール・バビロニアン・タブレットを使用する前に契約者さんに話をすればよかったかもしれません。論破に要したの、3文字ですよ。天才でしょうか。

とはいえ、せっかく始めた物語です…。人間を害する存在もまとめてみましょう。

 

まあ、そんなに多くはないと思いますがね。

 

 

○そんなに居ないでしょう・・・。

・ウシ

牛鬼

海岸に現れ人を襲う。

牛頭馬頭

地獄で亡者を苦しめる。ウマも出ちゃった。

アリシュタ

インド神話の悪魔。

 

・ウマ

さがり

首だけで驚かす。病気も起こす。

ケルピー

人を溺れさせる。

ナックラヴィー

海に住み、病や干ばつを起こす。

 

 

・ブタ

カタキラウワ

鹿児島の妖怪。片耳豚。

 

・ニワトリ

バジリスク

時代を経て強くなっていく。ニワトリの要素あり。

 

・イヌ

犬神

日本のこういう伝説怖い。

バーゲスト

イングランドの邪悪な妖精。

 

・ネコ

猫又

山中の獣、または人が飼うネコが妖怪になったもの。

キャスパリーグ

前述(良い神)のヘンウェンが産んだネコ。シンプルに災禍と呼ばれる。アーサー王と戦ったこともあるらしい。

 

 

 

はい。

 

めっちゃいるじゃん。

 

 

 

○いた(ネタバレ)。

めっちゃいました。良い神様と同じくらい居たんじゃ無いでしょうか。あっはっは。ちょっと気になったのが、害する存在は海に関わるものが多い印象でした。

 

 

 

 

●結論(真)

家畜という人類の味方モチーフの存在に絞っても、味方の神様/敵の神様はトントンでした。

残念ながら…説立証ならず!どうやら仲間を探すことに、近道というものは無いようです。簡単な攻略法を探すだけでなく、見抜く目を鍛えることが大切なのでしょう・・・。

 

 

●次なる「説」(誰か立証してください)

と、折角エールバビロニったのに、それだけで終えるのも寂しいので。今回、私が調べた中で感じた動物達と良い神様の関係を紹介します。見抜く目の補助にしましょう。

説は立証できずとも、ただでは転びませんよ!

 

具体的なデータを数字として出すことが難しく、統計を取るに至らず申し訳ありませんが・・・。あくまで「感想」のため、序論的な妄想と捉えてください。

 

感想①

家畜になる前に、既に敵になっている。

野生種であるオオカミ・イノシシは人類と共存していないこともありました。その為か、敵対する神様のモチーフとなっていることも多いです。

その反面、ウサギのような野生種でも強くない動物は敵対し難いのではないでしょうか。

反例:ネコ(強いかも)

 

感想②

家畜種と野生種の距離。

ヤギの様な遺伝的な距離が野生種と近い(区別しにくい)動物の方が、敵対する場合が多いように思います。

特に、肉体的にも人間よりもかなり強い…脅威を感じる筈である「ウマ」は、味方の神様がかなり多いです。そんなウマと野生種の遺伝的距離ですが…長い間、野生種と考えられていたモウコノウマは実は野生種ではありませんでした。ウマは野生種がすでに絶滅しているという研究があり、ルーツがどこなのかよく分かっていなかったのです。

遺伝的距離が大きい方が良い神様の可能性が上がるかもしれません。

反例:ウシ(日本では野生化したウシはいても、元々というのはいない・・・と思う。)

 

感想③

動物毎にイメージの役割がある。

ウシは富。イヌは門番。ウマは運搬。ウサギは献身といったなんとなくの共通したイメージがありました。そのイメージから派生して、良し悪しが生まれる場合があるように感じました。

門番が、地獄から人を逃さない様にするという逸話になったり。運搬が病魔を運ぶ場合があったりなどです。イメージが良い方面に結びつき易ければ、良い神様になりやすい可能性があります。

 

○ここまでを踏まえて

①あまり強くない②野生種が確定できないほど遺伝距離が遠い③役割のイメージが悪くなり難い。以上を満たせば、家畜の中でもかなり良い上位存在に巡り合える可能性が高くなると思われます。

 

 

え?それって・・・。

 

カイコじゃね!?

 

①強いとは言い難い。掴まる力がかなり弱い。

②近縁種のクワコが恐らく野生種であろうとされている。交雑もできる。が…染色体数が違う。

③養蚕。絹のイメージ。「衣」のイメージが悪くはならないと思われる。

 

 

カイコ…最強では!?

 

 

異世界で上位存在に困ったときには、カイコを訪ねることにしましょう。きっと助けになる筈です。無事、頼りになる存在のヒントを入手できました。

6000文字も書いた結末が、ほぼ冒頭と変わらないという…。人生そんなものですね。

 

冒頭と変わらないといえば、冒頭で1d100のSAN値減少を食らっていましたっけ。振ってみましょうか。(ガチでWEBでダイスを振ってみます。)

 

 

 

1d100
>

96

 

 

・・・。

 

 

皆様、良い異世界ライフをお過ごしください!

私は不定の狂気を発症してきます(お別れの言葉)

 

今年もよろしくお願いします〜〜〜

 

 

Twitterフォローしてくださってありがとうございます!ファボもお願いします!★

twitter.com

 

 

 

【ネタ回】カッコいい必殺技を考えよう! 〜ほにゃららパンチ選手権〜

皆さんこんにちは。異世界転生者のカスティーです。

 

カスティー

 

カスティーに含まれる食物繊維は100gあたり0.5g、ビタミンCは9mgと言われています。

 

そう言えばビタミンCってアスコルビン酸っていうとちょっとカッコいいですよね。カッコよさというのは大切です。三元豚とか名前の格好良さだけで売ってる節すらあります。

「家畜大好き転生カスティー」的には、三元豚は優れていると思いますが…。今世で言えば、普通の豚です。マジで素晴らしい世界ですね本当に。

 

異世界に行ったら三元ゴブリンを作りましょう。

 

 

 

 

●よわよわ転生者

ここしばらくのブログを通して、気がついたことが1つ…。

 

 

えっ。私…弱すぎ…?

 

 

異世界転生というと、誰もが想像するもの。それが、「手に汗握る戦闘」です。

中には戦闘が本筋ではない物語もありますが…それでも、平穏な生活のために大小の戦いがあるものです。今世でさえ外に出たら7人の敵がいると言います。

しかし…私には今のところ戦闘用のスキルが存在しません。

 

そこで、今回は。

異世界での戦い方」を…今世で学んでみたいと思います。

 

 

○今世で「戦う」といえば・・・?

さて、戦い方を学ぶために題材を決定しましょう。どうしましょうか…。

 

ん?

 

\きゃーーー!/

 

何か聞こえますね。見に行ってみましょう。

 

 

\みんなー!/

\せーのって言ったらカボレンジャーを呼ぼう!/

\いくよー?/

 

\せーのっ!/

 

 

都合よく現れたヒーローショー

カボレンジャー!!!

 

こんなところでヒーローショーをやっています。いやーきぐうですねー。

 

ふむ…。ヒーローってカッコいいですよね。子供たちの人気もあって良いと思います。せっかくだったらチヤホヤされたいものです。

ここは、ヒーローの戦い方を参考にしましょう!

 

 

 

○対象のヒーロー(師匠)を決めよう。

そうと決まれば、どのヒーローの戦い方を参考にするか決めてみましょう。

世の中にはたくさんのヒーローがいますからね。きっと、自分に合った戦い方に出会えるはずです。

 

・光の巨人

エントリーナンバー1番!3分の活動限界でお馴染み、光の巨人!私のお気に入りヒーローですね。地球出身量子力学巨人が大好きでした。伝わる人には伝わる。

 

大きいは正義なので、異世界でもその強さは通じるでしょう!

 

しゅわっち!

 

 

………。

 

 

 

ちっちゃ〜〜〜!

 

まずは巨大化の方法を探らないといけないですね。

 

 

 

・昆虫バイク乗り

エントリーナンバー2番は、バイク乗りの昆虫改造人間です。前回の昆虫食回はかなり気合を入れた結果、むしろブログとしてはとても読みにくくなってしまいました。ままならぬ。

時間を超える新幹線のやつが好きです。あと、風の街の探偵も好きです。颯爽とバイクで現れる姿は、かっこよさしかないですよね。

 

まさに憧れ!これは大人気確定です!

 

 

 

 

良いなぁ

 

バイクに、乗れればね…。

 

 

 

・波ぁ!!!

か〜…!ぼ〜…!か〜…!ぼ〜…!

 

 

 

波ぁああああああ!!!

 

出ないやつ

 

…。次いきましょう。

 

 

 

・忍者だってばよ。

体内のチャクラを操作することが肝要です。チャクラってなんですか?

 

 

・カボカボの実

カボカボのぉ…パンチ!

なんと。カボチャのツルは1日で10cmほど伸びるそうです。

 

早いけど!遅いんだ!

 

 

カボレンジャー

…あ。結構良いんじゃ無いですか?

ビームは出さず、特殊体質も少ないです。

 

カボグリーン、カボグリーン、カボグリーン、カボグリーン、カボグリーン!

さぁ、みなさんご一緒に!

外出中だろうとPC/スマホ画面の前で叫んでください!

 

5人揃って〜?

 

カボレンジャー推参!

 

カボレンジャ〜〜〜!!!

 

 

…いや、絵面よ。

ヒーローどころかエネミーの絵面ですね。どうやら、私は増殖しない方が良いみたいです。

 

 

…実に惜しかったです。ここまでをまとめると、

・巨大化しない

・バイクに乗らない

・ビームや気やチャクラを使わない

・伸びない

・増えない

 

上記を満たすヒーローが「私にとって」師匠の理想ということのようです。

しかし、該当するヒーローがいましたっけ…?

 

う〜ん。

 

 

考えていたら、お腹が空いてきました。ちょっと失礼して…。

 

あんぱん

 

 

ん?

 

 

 

 

 

<あああああああ!!!

 

 

居ましたね!誰もが知っているヒーローで、徒手格闘スペシャリスト!

小さい頃の私は「手のひらを太陽に透かしてみる“ちしお”ってなんだろう…。赤いのは見えるけどこれ血液だしなぁ」とか思っていました。それだよ。

 

 

●炭水化物ヒーローの姿から学ぶ。

と言うわけで、彼の戦闘スタイルを分析して戦闘を学んでみましょう。

2018年の映画を中心に観てみます。

 

とはいえ、子供向けのアニメ…大人になった私が観て楽しめるでしょうか。

………。

 

アンパンヒーロー観戦

 

 

結構アツい!

 

 

数年来観ていませんでしたが(サバを読む)、こんなにアツい展開だったんですね。

敵である菌類もカッコいいじゃあないか…。ヴィランズの良さに目覚めそうですが、今回はヒーローに着目します。

 

さて、そんな作品のヒーローの戦い方ですが…、基本的に「相手の攻撃を避けに避けて、僅かな隙を逃さず全力の一撃を叩き込む」というスタイルの様です。また、相手の防御力を突破できない場合には、生き残ることに全身全霊をかけてチャンスが訪れるのを待ちます。総じて…堅実な戦い方というよりも、一発逆転を狙うような戦い方をしていました。意外ですね。

そのスタイルの長所は、自分よりも強い相手に届く牙となり得ることです。反面…多数の敵との戦いや、自分より実力の低い相手との戦闘には不向きでしょう。

 

考えてみれば戦う相手は遥かに巨大であったり…機械に乗っていたりとまさに「格上」が多い印象です。正しく「弱きを助け強きを挫く」ヒーローの姿。常に強大な敵と戦ってきた彼にとって必然的とも言える戦闘スタイルでしょう。

 

 

よし!

カッコいいので真似しましょう!

 

 

一応、カッコいいという以外にも理由はありまして。素晴らしき今世で育った私は、それはそれは大層弱いです。喧嘩など幼稚園を卒園して以来やっていないんじゃないでしょうか。

そんな私が、異世界に転生しても強いということは考えにくいでしょう。絶対に弱いです。自分自身のことです。根拠はなくとも自信があります。

 

改めて…高火力の一撃を狙い打つ一発逆転の戦闘スタイルは、ヒーローのものである以前に…弱者が強者に一死報いる為の戦い方です。

私にとって理想とすべき姿と言って良いでしょう。

 

 

○カッコいい「ほにゃららパンチ」選手権

さて、戦闘スタイルが決まりました。それでは一番大事なことを決めましょう。

それは………。

 

かっこいい必殺技の撃ち方です。

 

むしろ本題ですね。あんp…いえカボパンチのかっこいい撃ち方を考えてみたいと思います。

 

題して!「第一回\チキチキ/かっこいいカボパンチ選手権」〜〜〜!

 

いえーーーーい!チキチキってなんだぁ!

 

 

①基本型

〜避けた後、叫びながら放つ〜

 

カスティー「あのモンスター。攻撃が全く通らない…!」

私が必死に与えたダメージは…。僅かに、モンスターの外皮を削っただけだった。

 

ケタケタケタケタ!

 

カスティー「危なっ!」

箱の様な口が開き、青白い光線が地面を撫でていく。光線が通った跡でなぞった様に地面が燃えていた。あんなものが当たればひとたまりもない。

その時、箱の奥に大きな水晶…。眼球のような物が隠れていくのが見えた。

 

カスティー「眼球…?そうか!だからあいつ、攻撃をする時は口を開けて…!だけど…。くっ!」

口が開き、水晶が露出する瞬間に攻撃を仕掛けようとした私の足元を光線が撫でていく。この攻撃の中…近付くどころか、避けるだけでも精一杯だった。

せめて、一瞬でも光線を逸らすことができれば…。

 

スコエノ「近付ければ、どうにかできるんだな?」

飄々とした様子で、細身の剣を帯びた冒険者が現れた。

カスティー「アサツキ君!?」

スコエノ「人違いだと言った筈だ。………奴の魔法は俺に任せろ。お前は真っ直ぐ走れ。」

カスティー「…!ありがとうアサツキ君!」

 

スコエノ「人の話を聞かん奴だ…さて。」

私が、避けるのを止めてモンスターに向け足を踏み出した瞬間。好機とばかりに、箱の口が輝いた。

しかしーーー。

 

スコエノ「箱の化け物が…。アリウム家を舐めるなよ?」

 

モンスターから放たれた光の線が、刃が閃く光と交差する。一瞬、ほんの一瞬ではあるが青白い光線は確かに押し戻された。私のために作ってくれたその一瞬があれば、十分だった。

 

カスティー「カボ!パぁあああンチ!!!」

 

カボパンチ



ズドーン…!

 

 

はい。王道カボパンチといった感じですね。定番ですが、かっこいいからこその王道と言えるでしょう。

 

 

 

②残心

〜放ってから、技名を呟く〜

 

カスティー「あのモンスター。攻撃が全く通らない…!」

私が必死に与えたダメージは…。僅かに、モンスターの外皮を削っただけだった。

 

ケタケタケタケタ!

 

 

カスティー「危なっ!」

箱の様な口が開き、青白い光線が地面を撫でていく。光線が通った跡でなぞった様に地面が燃えていた。あんなものが当たればひとたまりもない。

その時、箱の奥に大きな水晶…。眼球のような物が隠れていくのが見えた。

 

カスティー「眼球…、あからさまに弱点かな。」

弱点は見えた。しかし、青白い光線に阻まれてはどうしようも無い。

 

ツベローサム「手詰まりだね…。どうする?」

直剣を眼前に構えた少年がモンスターから目を離さずに尋ねてきた。

固いモンスターの外皮に、刃はところどころ欠けてしまっている。

 

カスティー「ツベ君、隙を作って。あの水晶どうにか割ってみるよ。」

ツベローサム「分かった…。あ。“目”にもの見せてやろう!」

カスティー「…あはは。」

苦笑いを返して集中する。そんな足を止めた私に向けて…好機とばかりに、箱の口が輝いた。

しかしーーー。

 

ツベローサム「大きな目をして、僕が見えていないのかなぁ。アリウム家を舐めるなよ?」

 

モンスターの“傍”から声が響く。私すら気がつかない間にツベローサムはそこに立っていた。無造作に突き出される剣に対して、眼球は箱からはみ出そうなほど必死に剣を避ける。不安定に明滅するその姿は、このモンスターが初めて見せる感情的なものだった。

 

ツベローサム「本当に君は、見るべき場所を見ていないね。」

 

カスティー「はあああああああああ!」

 

 

カボパンチ

 

 

ズドーン…!

ヒュゥウウウウ………

 

カスティー「………カボ、パンチ。」

 

いやぁカッコいい!土煙が晴れる中、油断なく敵の方を睨んでカボパンチ。これは勝ちました。

 

 

③名乗りを上げて

〜技名を叫んでから放つ〜

 

私に向けて…好機とばかりに、箱の口が輝いた。

しかしーーー。

 

アンペロ「俺よりも、冒険者もどきを警戒するってかァ?…アリウム家を舐めるなよ。」

アンペロの大剣が掬い上げる様な角度でモンスターに遅いかかる。その刃が届くより一瞬早く蓋が閉じるも…そんなことはお構いなしに、箱の体ごとモンスターは空高く打ち上げられた。

 

カスティー「カボパンチ!」

 

カスティー「うあぁあああああ!!!」

 

カボパンチ

 

ズドーン…!

 

いいですねぇ!必死に戦う感じが最高です。泥臭く勝利を拾いに行く姿は、まさに異世界転生の醍醐味でしょう。

 

 

④止まらない必殺技

〜技名の途中で放ち、その後に続きをいう〜

 

 

カスティー「くらえ!…カボ…っ」

青白い光線の中にカスティーの姿がかき消えた。岩は高温に耐えきれずに割れ、溶け出し、嫌な匂いが辺りに立ち込める。光が収まった時…そこにはただ燃える地面が広がっていた。

勝利を確信したモンスターがニタァ…と、笑みを深める。

 

ニグラム「アリウム家を舐めるなよ。」

 

モンスターに突然、影が落ちる。ハッとして水晶の眼球が上に向くと、無事な姿で拳を構える冒険者の姿がそこにあった。

 

カスティー「パぁああああンチ!」

 

カボパンチ

 

ズドーン…!

 

いや、カッコいい。カボパンチを発動させてしまったら、もう終わりという安心感はまさにヒーローですね。

 

 

⑤ご一緒に
〜他の人の技と合わせて〜

 

ケーパ「アリウム家を」

カスティー「男爵家を」

 

ケーパ・カスティー「「舐めるなよ」」

 

ケーパ「アンウィンディング!」

カスティー「カボパぁああンチ!」

 

ズドーン…!

 

このシーンではBGMにオープニングを流してください。あのアリウム家長男。ケーパ・アリウムとの共闘シーンですね。テンションが上がります。アンウィンディングは時空間をアレしてアレする技らしいです。

 

 

●まとめ!

カッコよかったですね。アリウムさん家のお子さんたちが。

【↓アリウム家って何?って方はこちらを】

異世界転生してもカレーは食べたい。アリウム編 - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

 

やはり王道の①も良いですが、個人的には③の技名→攻撃が好きです。今回は叫んでから放ちましたが、呟いてから放つというのもカッコいいかもしれません!

 

子供の頃に見ていたアニメや特撮を改めて観てみると…当時には解っていなかった物語の展開に驚いたり最近の映像技術に驚いたり、新たな発見があります。子供向けと侮れないので偶に見るのも良いと多います。いやぁ…。

なんのお役立ち情報も無い記事を書くのは…楽しいですねぇ…!

 

 

皆さんも、是非、カッコいい必殺技の放ち方を考えてみてください。

 

 

…。

 

 

新しくない顔

 

私は、今から体を取り返しに行ってきます。

 

それでは皆様、良い異世界ライフをお過ごしください。

ロールパンの子が好きです!(お別れの言葉)

 

Twitterフォローしてくださってありがとうございます!ファボもお願いします!★

 

 

異世界の台所に昆虫を!(昆虫食カフェに行きました)

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

腹ペコカスティー

 

《とある日の我が家…》

契約者さん「お刺身が食べたいです!」

 

カスティー「イイね!」

 

契約者さん「カフェに行こう!」

 

カスティー「イイn…っ。…えっと???」

 

契約者さん「浅草です!」

 

カスティー「刺身、カフェ、浅草…?和風のカフェなのかな。イイね。行きましょう。」

 

契約者さん「メニューとか調べなくて良い?」

 

カスティー「大丈夫大丈夫。」

 

《当日》

 

 

契約者さん「えーっと…。あ!見えた。ここだ!」

 

 

お店に到着

 

 

カスティー「お〜!結構、駅から近いね。良い感じの外か………んっ?」

 

 

昆虫食はこちら

 

………。

 

 

昆虫食はこちら!?

※画像は、お店にお邪魔した2023/09/25時点のものです。現在お店の名前は「昆虫食TAKEO 浅草本店」さんに変わっています。

 

昆虫食???

 

 

あれ?刺身って言って無かったっけ。

 

お刺身

これか。

 

……………。

 

カスティー「契約者さん?」

 

契約者さん「はいはい。」

 

カスティー「お店はここで合ってる?」

 

契約者さん「はい。」

 

カスティー「そうか…」

 

………。

 

 

カスティー最高じゃん

契約者さんでっしょ

 

チート野郎目指して、頑張っていきましょう。

 

 

異世界に昆虫食を!

 

 

●昆虫食カフェに行って来ました

ということで、「昆虫食TAKEO 浅草本店(旧:TAKE-NOKO)」さんに行ってきました。

タガメに、蜂に、蚕に、コオロギ。メニューを開くと、あちらこちらに昆虫の名前が出てきます。ワクワクしますね。

件のお刺身…「まゆ刺し」に加えて、私は「めっちゃタガメサイダー」を、契約者さんは「蚕の糞茶(カイコフンティー」を注文しました。カイコフンティーの語感が最高です。私も漢字表記をすると粕茶ですので親近感を覚えますね。ティー仲間です。

また、カフェの店内を見渡すと…昆虫スナックの販売や昆虫食に関わる資料があったり。生きた昆虫・クモの展示もありました。注文した品々を待つ間、気が付くと席を離れて展示を見に行ってしまいます。だって面白そうなんですもの。

 

個人的にとても興味が惹かれたのは、「サクラケムシ(モンクロシャチホコ)」というケムシです。お店にお邪魔した9月頃は、なんと旬の季節なのだとか!…。ケムシの旬って今まで意識してきませんでした。新たな発見です。調べてみると、サクラケムシは7〜9月に姿を見せ、桜の葉っぱを食べる種のようです。なるほど、それでその名前がついたのでしょうかね。

そして、このサクラケムシ。なんと桜の香り…「クマリン」の匂いがするとのことなのです。桜の葉、わかりやすくいうと桜餅のあの香りがするってことですね。それは7〜9月が「旬」でしょう。冷凍よりも季節の物を食べる方が、香りも良く美味しいのは間違いなさそうです。食べてみたい…!

 

いやぁ、良いですね昆虫!異世界にも美味しい昆虫がいたらなぁ。

………。

あれ…?

 

いたら良いなぁ…というより。下手をすると…。

食べられる昆虫がいないと異世界で詰むのではないでしょうか?

 

 

異世界転生に必須の食材

私が転生する異世界については「人間が存在するのであれば地球と環境は似通っている筈」という非の打ちどころのない理屈によって「異世界=中世ヨーロッパ」としています。

【↓異世界転生者カスティーとは。】

「異世界転生者カスティー」 ※都度更新 - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

 

ここまでは、良いのですが…。

問題はどこに転生するのかです。転生先については、割と曖昧にしてきました。一応は男爵家の次男になる予定ですが何の保証もありません。下手をすれば、異世界転生では無く…転移という可能性すらあるそうです。そうなれば、この現代社会という平和で素晴らしき世界に慣れきった体で、人の手の入っていない山奥に放り出されることになります。恐ろしいですね。

 

それでも、女神様から優秀な戦闘スキルを貰ったのであれば良いかもしれません。…はい。ここで復習です。私のスキルは…何だったでしょう。

【↓カスティーの素敵なスキルを確認したい方はこちら】

異世界に転生後の自分のスキルが知りたい!教えてAI! - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

 

そうです。

古代文明及びこのブログの知識にアクセスする「エール・バビロニアン・タブレット」。

○料理を助けてくれる食糧庫「アピキウス」。

…この2つです。かっこいいスキルで、今もニヤニヤが止まりません…が。皆様、お気付きでしょうか?…そう。

 

狩りも漁もできない!

 

なんということでしょう。どんなに優秀な現代知識を持ち合わせていても…そもそも食べるものがないのではお手上げです。しかし、食べることができる昆虫について正しく知っていれば…?そう。狩りができずとも食糧の確保ができます。すなわち、様々な転生・転移に備えることができる筈です。

こうしてはいられません。まゆ刺しとタガメサイダーが来る前に、昆虫食について調べてみましょう。特にまゆ刺しを契約者さんに食べられてしまう前に!

 

 

○何を調べるか(序論のようなもの)

昨今では、お肉やお魚に連なる食材として「昆虫」が少しずつメジャーなものになってきています。栄養や飼育繁殖のコスト面で評価する声もあるようですが、肉や魚とは別の場所・方法で手に入るタンパク質というのはそれだけで大きな利点だと言えます。狩りや漁ができなかったとしても、手に入る可能性があるわけですからね。ある種のリスク分散と言えるでしょう。社会もゲームも手札は多い方が良いに決まっています。

 

…ふむ?では、何故、昆虫食はそこまで一般的ではないのでしょうか。

人間は決して強い生き物ではありません。ブタやウシと生身で戦って、逃さずに勝つことは殆どできないでしょう。私は昔、ニワトリに負けました。めっちゃ怖いんだあいつ。…あとキジも。流石は鬼ヶ島に行っただけのことはありますわ。声も大きいし。本当、草むらから飛び出して来ないでください。ポケ○ンかよ。

失礼。話が逸れました。

人間が簡単に手に入れられるタンパク源というだけでも「昆虫」という選択肢にはとても大きなメリットがあります。霊長類の多くも昆虫を食べますものね。…つまり。人間は元々は昆虫を食べていた筈です。そして、歴史のどこかで昆虫を食べなくなったタイミングがあったということになります。それほどのデメリットが発覚したということでしょうか?

 

異世界での大切なタンパク源になる予定の食糧です。私には考えつかないようなデメリットがあるのなら、知っておかなければいけません。何故、人類が昆虫を食べていないのか…その理由を調べてみましょう。

 

我に知識を与えたまえ…エール・バビロニアン・タブレット

 

図書館

はい。というわけで図書館です。ここにはこの世の全てがありますからね。人間が昆虫を食べない理由も解明できるでしょう。

え?…カフェはどうしたのかって?えっ〜…と、ほらあれです。この図書館はエール・バビロニアン・タブレットを使った際の心象風景的なものなのです。なので大丈夫です(?)

 

●昆虫食の歴史を調べよう

○必要なのは考古学

先ずは、いつから人類が昆虫を食べ始めたのかを調べてみましょう!

当ブログではタマネギ(アリウム属)を始めとした幾つかの食材について、なんか結果的に起源を調べてきました。それも今回は、見つかっているだけでも世界に約100万種いるという昆虫…更にクモやムカデなども加えて過去最多の種類がいる食材です。これだけ多ければ考古学的な資料も多いのでは無いでしょうか。アリウム属は約800種ですからね。まさしく桁違いという奴です。

これはもう楽勝ですね!サクッと調べてサクラケムシを愛でに戻りましょうか!はっはっは!

 

 

…。

楽勝とか言ってた奴出てこい。

今回、昆虫を調べるにあたり全体的に感じたことがあります。それが「絶対にここで食べていたと思うんだけど…証拠は無い」という難しさです。考えてみれば当然ですよね。古代の遺跡を発掘して、そこがどうやら台所だと分かったとします。そこから骨・鱗・貝殻・種子などが発見されれば、それは獣・魚・野菜を食べていたのだという証拠になります。では、そこにバッタの翅などがあったら?…、食材だったのか、偶々そこで死んだのか判断はつかないでしょう。まぁ…「遺跡で見つかった植物の種が、実は調査員の靴に付いていたものだった」というような笑えない笑い話もあるので、昆虫に限った話では無いのですが。日々、常識は変わります。

また、そういった遺跡の調査は目的に沿った資料が得られます。突き詰めると「台所の昆虫事情」という目的で、遺跡の調査をすれば…昆虫食の資料が手に入ります。多分、そういった酔狂な方もいらっしゃるとは思うのですが、今回の本筋とは離れていくことになるので更に詳しい調べ物は見送ります。

本格的に昆虫の食の歴史を学ぶには考古学から始める必要がありそうですね。

 

個人的にこれは昆虫を食べていた資料としても良いんじゃないのかな?と考えているのが、前回に触れた「ハチミツ」に関わる壁画です。

スペインのラ・アラーニャ洞窟にある紀元前6000年頃の壁画には、人間がハチミツを採る様子が描かれています。崖に作られた巣の付近まで登っていき、おそらくミツバチに襲われながらその巣を叩き落として中身を食べていたようです。

狙いは勿論ハチミツでしょう。しかし、無から有を生み出すとされた神聖な生き物であるミツバチです。無駄にすることなく巣の中にいる幼虫や蛹も、食していたのではないでしょうか。

 

…。それも壁画に描いてくれ!昔のスペインの人々よ!採り方は大切です。後世に残すべき物だと思います。しかし、何を食べていたかを残すのも大切ではないでしょうか。私のために!

そう考えると、昨今の「とりあえず料理はスマホで撮る」という文化も悪くないのかも知れません。8000年後の人々のためにパシャリましょう。

 

●昆虫が台所から消えるまで………?

残念ながら、昆虫を「いつから」食べていたのか…正確に知ることはできませんでした。ですが、大丈夫です。まだ慌てることはありません。重要なのはここからです。人間は、「いつまで」昆虫を食べていたのでしょうか。

 

○まずは日本。「本草和名」というのがあるらしい。

世界を知る前に、先ずは身の回りから。

いつから昆虫を食べていたのかというのは、やはり定かではありません。記録として確認できるのは…なんと平安時代。西暦918年の薬物辞典である「本草和名」にイナゴを食べていたことが確認できる記載があります。

また、江戸時代の「本朝食鑑」という日本の食べ物について総合的に記された本にも、イナゴは登場します。江戸時代には、イナゴの他にカイコやタガメ一般的に食されていたようです。

 

そして1919年(大正8年)の1月には三宅恒方という昆虫学者が「食用及薬用昆虫に関する調査」を発行しています。こちらに関しては、ガチの資料であり、対象とする「昆虫」はこういった種類です、ということも述べられています。めっちゃ大事。クモやムカデやエビは昆虫ではありませんからね。

さて、この「食用及薬用昆虫に関する調査」で紹介されている昆虫は…食用が55種、ついでに薬用が123種とのことです。…随分と多いですね。合わせると初期のポケ○ンよりも多いですよ。オー○ド博士もビックリです。日本で食べている虫といえば、イナゴ・ハチノコ・カイコ・ザザムシセミ・サクラケムシ←new!くらいしか知らなかったので…55種は驚きました。

 

ここで一点気になることがあります。江戸時代の「本朝食鑑」は食べ物の本です。簡単に言えば…食べ物辞典にイナゴが載っているということですね。対して「食用及薬用昆虫に関する調査」…中を見ると、方言での呼び名とともにどの地方でどの昆虫が食べられているかを調査した物です。簡単に言えば…あなたの住む場所ではどんな昆虫を食べますか?というアンケートをまとめた物です。

他の食材と横並びだった昆虫が、別の枠になりつつあるように感じます。

とはいえ、江戸時代から大正の間で…食文化が変わるような出来事があったでしょうか?

はい。ありますね。「明治」…明治維新です。開国後、日本は積極的に欧米の文化を取り入れていきました。その中には食文化も含まれます。有名なのが牛肉食、「牛鍋」などはざんぎり頭に並ぶ文明開化の象徴として皆が習ったでしょう。

 

タンパク質です!タンパク質が入ってきました。

以前に、ターメリックが中世ヨーロッパで中々広まらなかった話をしました。似た役割のサフランが既にあったからです。牛肉=昆虫…とまで言うつもりはありませんが、同じ役割を持った新しい食材が入ってきたことによる影響はあった筈です。

 

○日本を知るには世界を知ろう。

海外の文化が入ってきた=日本での昆虫食の衰退に繋がるとは言い切れません。もしも、海外で昆虫を盛んに食べていたら?衰退の要因は別だったことになります。

もしかしたら、黒船いっぱいにハチノコの佃煮が積まれていたかもしれません!(そんな記録はありませんが。)

 

そこで、いよいよ、世界に目を向けます。人々はいつまで昆虫を食べていたのでしょうか。

開国による食文化の流入について、と考えると。まずはアメリカ合衆国!…なのですが。目的は人間が昆虫を食べなくなるまでの流れを調べることです。つまり…見るべきは「更に前」…。そういえば…、イギリスによるアメリカ大陸の植民地化がありましたね。つまり、文化の流入がそこでもあった筈です。

人類と昆虫の関わりを学ぶため、イギリス…いえ、ヨーロッパを見てみましょう。

 

・むかーしむかし

現在のスペインにあるラ・アラーニャ洞窟の壁画から確認できるように、紀元前6000年の人々はハチミツを採取して食べていました。また、似た時期の物とされる人間の排泄物から、昆虫を食べていた痕跡も見つかっているそうです。更に、かの有名な「聖書」にも食べ物として昆虫が登場します。…聖書がフィクションかどうかといった論争がありますが、実話ベースというだけあり、こういう時にとても便利ですね。

古の時代、ヨーロッパでも昆虫を食べることは至極当然のことだったようです。

 

・古代

さて、時代を進めて古代。昆虫を食べる話として有名なのが、紀元前4世紀の古代ギリシアの哲学者アリストテレスです。彼は、地面から這い出てきて殻を破る直前のセミが一番美味しい…と、そう「動物誌」に記しています。セミの羽化は夜間に行われるので、あの石像の哲学者はセミを食べたいがために夜闇の中で油をぐつぐつさせていたのでしょうか。最高です。更に、アリストテレスは「最初はオスの方が美味しいが、交尾後は卵を抱えているのでメスの方が美味しい」といったことも記しているそうです。シシャモかな?セミは食べたことがないので興味が湧いてきました。

そんなアリストテレスの言葉に興味をそそられたのは、私だけではありません。あの「昆虫記」のファーブルも同じでした。彼はセミの章でアリストテレスの発言に触れて、実際にセミを食べてみています。なお、その感想はアリストテレスのものとはまた違っていました。農民の嘘を鵜呑みにしたんだろうとまで言っていましたが…どうでしょうか。これは、食べてみないことには分かりません。あなたの舌はアリストテレス?それともファーブル?どちらの味覚が自分に近いか、皆でセミを食べてみるしかないですね。(セミの種類や調理法の違いがあるかもしれませんが…)。

面白そうなので今度やってみよう。その時は「動物誌」と「昆虫記」も携えましょうね。

 

・中世を越えると?

ヨーロッパでも存外に昆虫が食べられていたのだなぁと思ったところで、さらに時代を進めて行きます。

中世を越えてアメリカ大陸の植民地化が始まる16世紀。この頃になると「世界には昆虫を食べる文化がある」といった内容の記述が出るほどに…ヨーロッパの人々にとって昆虫を食べることは当たり前では無くなってしまいました。

なにか事件などがあった、ということではありません。思えば、アリストテレスセミが好物という記録も…食べることが当然であったにしては不思議な気がします。また、紀元前1世紀の「シケリアのディオドロス」という歴史家はエチオピアの人々に対して、イナゴを食べるから病気や寄生虫が多い…と記しているそうです。日本と比べると、元々、台所の中で昆虫の地位が然程高くない印象です。

 

●OFT

○前提の崩壊

ここで、1つ、梯子を外してしまいましょう。

「いつまで人間は昆虫食をおこなっていたか」についてです。よく考えてみてください。答えは「今もやっている」ですよね。だって日本でも食べますものイナゴ。一部地域のことだと思うかも知れませんが、全員が食べ物であるという認識はしているはずです。むしろ、食べたことがある人も一定数いるのではないでしょうか。

 

それは、日本だけではありません。

ポンテギ 韓国

・カイモッデーン タイ

エスカモーレ メキシコ

など、昆虫を使った料理が現代でも食べられています。

具体的な料理名が調べられなかった物を合わせると、アジア・アフリカ・中南米…世界の暖かい地域が多いでしょうか。逆にヨーロッパなど寒い地方では食べられていません。え?カースマルツゥ(生きた蛆が入ったチーズ)?…あれはまたちょっと違うので今回は置いておきます。

つまり、暖かい地方では昆虫を食べるが…寒い地方では食べない。…いえ、その言い方は正確ではありませんね。「寒い地方では昆虫を食べなくなった」というべきでしょう。

同じ動物種において、生息している環境によって食べる物が変わる…?…これ、もしかしてアレじゃないでしょうか。OFTってやつです。

 

○説明しよう!OFTとは!

OFT…「最適採餌理論」とは、動物が餌を採るにあたっての行動は、利益が最大になるように選択されているという仮説の一つです。

食べ物から得られるエネルギーをE。その食べ物を食べるのにかかる時間をh。その食べ物を探すのにかかる時間をSとします。そうした時に、E/(h+S)の値が大きい方が利益が大きいことになります。簡単にいうと動物は「食べやすくて見つけやすい大きなご飯」が好き。ということです。本来、こういった話にヒトを当てはめるのは良くないのですが…。そういう理論があるのです。

 

○生物的に昆虫は魅力的?

OFTを念頭におきながら、昆虫が魅力的な食べ物であるかを見てみましょう。昆虫と言いましたが、肉を手に入れる際に「なんか哺乳類を手に入れに行こう〜」なんて人はいないと思うので具体的な種を想定します。先ほど挙げた料理から、家畜であるカイコ(ポンテギ)は別枠として…コバネイナゴ(佃煮)・ツヤハダアリ(エスカモーレ)・ツムギアリ(カイモッデーン)です。

 

コバネイナゴ

住んでいる場所も分かりやすく、かなり簡単に採れます。田んぼを歩けばわんさかいますからね。ジャンプからの飛翔もそれほどではないので幼少期の虫取りレア度は最低ランクでした。本腰入れて1時間も網を振れば小さい虫カゴを一杯にできるでしょう。

 

・ツヤハダアリ

植物の根の近くの地中に巣を作ることが多いそうです。食べるのは直径5mm程の卵なので、その卵を潰さないように数メートル地面を掘る必要があるのが大変そうですね。ただし、巣なのである程度纏まった量が採れる筈です。

 

・ツムギアリ

葉っぱを丸めて、樹上に巣を作る。マジで素晴らしい建築家なので調べてみてください。樹上という高所に巣があるものの…そこは人類。棒とかで叩き落とせます。アリ自体の戦闘力が高く、噛まれるととても痛いらしいのでお気をつけください。こちらも纏まった量が手に入る筈です。

 

はい。3種の昆虫における手に入れるための労力です。

地面を掘る等とても大変なように見えますが…、たとえばシカやカモを狩るのと比較するとどうでしょうか。私が1人で可能なのは、昆虫の方です。暖かい地方では昆虫や巣の数も多いので…入手の効率は良いと思います。

一方寒い地方になると変温動物である昆虫の数が激減します。そうなると1つの巣を掘り終えた後、次の巣を探すためにとても時間がかかることになり、効率が悪くなります。

寒い地方は、暖かい地方に比べて昆虫の(h+S)の値が大きくなってしまうことは明らかでしょう。

 

また、ベルクマンの法則もあります。

恒温動物は緯度が高くなる程大型化するというのがベルクマンの法則です。しかし、変温動物の場合には大型化すると寒冷地で生息できないため、緯度が高くなると小型化して行きます。所謂、逆ベルクマンの法則ですね。高緯度のヨーロッパでは恒温動物から得られるエネルギーEは高くなり、昆虫のEは低くなるということになります。

 

高緯度のヨーロッパでは、昆虫のEは低く、対して(h+S)の値が大きい。E/(h+S)は当然低くなります。OFTというモデルケースの観点で言えば、ヨーロッパで昆虫が食べられなくなっていくのは自然な流れだったのかも知れません。

 

異世界転生者カスティーの仮説

以上のことから、当ブログでは次の仮説が立ちました。

ヨーロッパは寒冷であり、昆虫という食材は効率が悪いため食べられなくなっていった。そして、そのヨーロッパの食文化は植民地化や、日本では明治時期に欧米の食文化が入るなど世界に広まった。しかし、効率が良い温暖な場所では今でも食べられている。

つまり。

「昆虫食が一般的ではないのは、単に効率の問題に起因するものだった」ということです。動物の群れ全体で見るならともかく、個人で食材の選択肢に入れることになんら問題はありません。

 

…これなら異世界でも安心ですね!飢える心配はなさそうです。

 

○余談

余談ですが、「フードネオフォビア」というものがあります。人間は初めて見る食材に対してその摂取を回避しようとします。所謂、「食わず嫌い」ですね。私も幼少期にアスパラガスを避けていた時期がありました。当時から味は好きだったのですが。

これは悪いことではありません。肉でも魚でも植物でもそうですが、雑食動物であるヒトにとって見たことがない食べ物というのは危険な可能性があります。食べる選択肢が広い分、生き残るのに必要な心理というわけです。…フグやらタコやらホヤやら、日本人のフードネオフォビアは仕事しているのか不安になることもありますが、そういうのがちゃんとあるのです。

昆虫に感じる忌避感と、アスパラガスに感じる忌避感が同じ物なら…安全とわかっている食材は積極的に食べていって良いのだと私は思います。少なくともフグを食べる国なのですから。

 

 

●待ちに待った食事の時間(昆虫の画像があります)。

 

カスティー「ただいま」

契約者さん「おかえり」

 

心象風景から、カフェのサクラケムシ前に帰ってきました。やはり今世は落ち着きますね。そろそろお食事が届く頃のようなのでテーブルにつきます。

 

マジで楽しみですね!この待っている時間の楽しさも最高です。キッチンの方をチラ見しながらウキウキしていると、遂にーーー。

 

○ドリンク

店員さん「お待たせいたしました。」

待ちに待ったドリンク!



おおおおお!

 

めっちゃタガメ!!!

 

これはっ…!

 

めっちゃタガメ!!!めっちゃタガメサイダーです。ありがとうございます!!!!!

 

 

専用グラスがいいですね。このドリンクが届いて「めっちゃタガメサイダーだ!」以外のリアクションが取れる人がいますか?いやいない!

ちなみに水草のように添えられているのはレモングラスです。

 

では、さっそくいただきましょう…。

 

…。

 

ふわっ

 

…。!?

これは、洋梨…いや、青リンゴ…?かなり強めに「緑の果物」といった爽やかな香りがします。この香りは…?

とりあえず、ドリンクの上に乗っているタガメも食べてみましょう。

 

タガメ

 

外骨格は固いので、爪楊枝で中を掘り出して食べるそうです。カニみたいですね。甲殻類大腿部歩脚身取出器具(カニスプーン)的なのがあってもいいかもしれません。タガメスプーン。

…パクっ。

 

 

先ほどよりも…香りが強い!?

青リンゴの香りがとても強いです。そう、このタガメという昆虫…いい香りがするのです。オスがメスを惹きつけるためカルボン酸エステル由来の爽やかな香りを出すそうです。フレーバード昆虫ですね。また、シロップ漬けになっているので…まさにデザートのように楽しめます。

さて、ここでちょっと誤算だったのですが。カスティー自身の問題というか、特性でお伝えしたい情報があります。前回も触れたのですが、このカボチャ頭…、甘い物が苦手なんです。なぜ、サイダーを頼んだのかと。小一時間くらい問い詰めてやりたいところですね。はい。

ということで、シロップ漬けについてはチョコレートやパンケーキと同じ地平で私は得意分野ではありませんでした。完全に私が悪いやつです。甘い物好きの方は是非試してみてください。

※苦もなく完食完飲しているので、嗜好の問題ですね。

 

また、爽やかな香りが好みだったので、今度は揚げ物…それこそ素揚げか…いや、天ぷらでしょうかね?衣付きの揚げ物で食べてみたいです。…書いててお腹が空いてきました。あの香りで揚げ物はかなり良いのではないかと思います。

 

○まゆ刺し

爪楊枝でタガメの身を探したり、試しに外骨格ごと齧ったり(固かった…揚げたら気にならないかも?)していると…ついに件のお刺身がやってきました。

 

そう…。

 

まゆ刺し

カイコの繭のお刺身です!もう見た目から美味しそう…!

 

…。

 

…ん?これって、カイコの繭…?

いやいやいや。だって繭ってあれでしょう、シルクでしょう。以前、養蚕業で繭を茹でているところを見ましたがこんなに美味しそうじゃあなかったです。

契約者さんと2人で不思議に思っていると、店員さんが教えてくださいました。なんと、この繭…通常の物とは異なるのです。

 

・セリシン繭

先ほど、私は繭ってシルクでしょうと言いましたが…細かく見ると少し違います。カイコの繭を構成する成分は大きく2つあり1つが「フィブロイン」、もう1つが「セリシン」です。通常の繭ではフィブロインの糸の周りをセリシンが覆って繭の形状にくっつけているのです。フィブロインがシルク…セリシンが接着剤ですね。セリシンは全体の25%程です。

対して、今回いただくこの繭はその名も「セリシン繭」!突然変異で生じるセリシン蚕が産生するこの繭は、なんと98%以上がセリシンで出来ているんです。

やはり、カイコは神でした。既に野生種と遺伝的に異なり…正しく家畜化した人類の仲間である上に、そこから更なる可能性を示してくれているとは。見た目も可愛いので最強ですよね。昆虫界における最推しなんです。…え?つまり推しが作ってくれた食材ってことになりますかね。天国か。やはり神か。

 

ということで、人類の友人が示してくれた新たな可能性…いただきましょう。先ずは何もつけずに食べてみます!

 

…。

おぉ!思ったよりも歯切れがいいです。…食感は薄くしたキクラゲのような、いえ、それよりも植物に近い感じですね。味はあまりしませんが仄かに良い香りがあります。桑の葉の香りなのでしょうか。これは言われなければ、繭だとは思わないでしょう。上品な味わいです。

 

さて、続いて薬味と醤油をつけて頂きましょうか。

 

………。

 

美味っっっっっ!?!?!?

 

えっ、すごく美味しい。今、何が起こりました?調味料をつけて、薬味と一緒に口に入れた瞬間…。それぞれの味を繭が受け止めて更に押し上げています。

 

契約者さん「まゆ刺し、すごく美味しい!」

 

わかる!

 

契約者さん「クラゲのポジションというか…味は動物じゃないんだけれど。副菜のエースになれる。」

 

めっちゃわかる!

 

本当に美味しいんですが!しかし、初の味ということもあり…なんでこんなに美味しいのか味の理屈が分からないんです。何に似ていると言われたら、何にも似てません。敢えていうのであれば、桑の葉がクラゲになったら多分こういう味です。分からないでしょう!?でも、「あ〜これこれ!こういうの!」といった安心感さえある美味しさなんです。不思議です。

 

元々、繭が無味であったならこうはなりません。恐らくですが…キノコやクラゲに似た歯切れの良さと、本当に仄かな桑の葉の香り。そのベースに、薬味などの刺激が合わさることで「雑味」のような効果を生んで味が昇華される感じなのでしょうか。1つだけ分かることが、このセリシン繭の一番美味しい食べ方はこれです。それだけは間違いないです。

最後の1切れを契約者さんと無言で奪い合う程にして、気付いたら完食していました。本当に美味しかったです。ご馳走様でした。

 

 

異世界転生者から見た「昆虫食」

今回のブログで私が伝えたいことは「昆虫が取り立てて素晴らしい食材である」ということではありません。栄養がどう、環境にどうというのは異世界転生のカスティーには分かりません。私は、昆虫が…お肉や魚や野菜と「等しく」美味しい食材であったら良いなと思っています。言うなればリスクの分散…。いえ、ここでいつもの様に理屈をこねるのは違いますね。

 

カフェで頂いたまゆ刺しは、本当に美味しかったです。近所のスーパーで売っていて欲しい。生活の一部に取り込みたいタイプの美味しさでした。スーパーの一角に当たり前の様に昆虫が売っていて、「おっ今日はカイコにしよっと」と特別でもなんでもなく思える世界は最高だなと想像してしまいました。

 

皆様も興味が湧いたら、是非食べてみてください。でも、無理はしないでくださいね。我々は雑食動物です。正常にネオフォビアが働くと…美味しいアスパラガスも1年くらい食べれなくなりますので。

 

…「今世で食べられている昆虫」も書くつもりだったのに。昆虫食が面白すぎて記事が長くなりました。また、次回か先かでまとめます!いや、実際に食べた方が良いからもっと先かも???…いつか!

それでは皆様、良い異世界ライフをお過ごしください!

異世界ではカイコを神の使いとして崇めます(お別れの言葉)。

 

 

Twitterのフォローを…え?エックス?良いの!言っておくが、この左右の星マークは「ファボスター」を意識してるんだからな!★

https://twitter.com/castea_pumpkin/status/1691107417113919490?s=46&t=AzBrmwI0crp2z9qCbdEJKQ

twitter.com

 

 

 

ハチミツと毒。 …なんか異世界っぽいタイトルじゃ無いっすか?そうでも無い?

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

ハチミツカスティー

いや〜、美味しそうなハチミツですね。あんなところに蜂の巣があるとはラッキーでした。トーストに塗ったり紅茶に入れたり…色々と使えますね!とくにこのブログでは甘味が少ないので最高です。はぁちみぃつたぁべたいなぁ〜↑。はい。

そういえば、なんとなくハチミツでお馴染みのこの棒ってなんなんでしょうね。使い方は容易に想像できるものの…いまいち利点を知りませんでした。スプーンじゃだめなの???良い機会なので調べてみると、これは「ハニーディッパー」というらしいです。また、スプーンですくった時の液垂れ?あの一生トロトロと止まらないやつが…このハニーディッパーをつかうと、なんと簡単に切れるのです。回して身に纏わせる感覚でしょうか?よくできています。ただまぁ…洗いにくそうですよね。

え?なんですか?…後ろ?………。きゃあ。

 

チート野郎を目指して頑張っていきましょう。

 

 

貴重な「甘味」を異世界

カレー作りを主として、異世界にて様々な食材を集めてきた当ブログですが。ふと食糧庫を見ていて思うことがあります。

甘味…無くね?

冒頭の茶番でも少し触れましたね。我が食糧庫には、とても豊富なスパイス類が揃っているんですが…甘味となるものがありません。あえて言うなら…ココナッツ、米、麦くらいでしょうか。とても甘さ控えめです。不思議ですね…。何故でしょうか。ちなみに私は甘いものが得意ではありません。謎ですね。

 

というわけで、料理の幅を広げるためにも…ハチミツをゲットしにいきたいと思います。そして、ハチミツを手に入れるということは「あの家畜」を仲間にするということです。そうですミツバチです。ご飯のカテゴリと動物のカテゴリを一緒に付けることができる記事になりますね!つけ忘れてたら教えてください。よくやらかします。

「家畜」と一口に言うと、やはり想像するのは牛や豚といった哺乳類かもしれません。しかし、昆虫であるミツバチ…ニホンミツバチやセイヨウミツバチも家畜とされることがあります。されることがある…という言い方になったのは、家畜とは「人間が飼っていて、生殖させていて、遺伝的に野生種と異なっている動物」です。ニホンミツバチやセイヨウミツバチは遺伝的に野生種と異なっているとは言いにくいので…個人的に家畜と言い切りたくないです。その点カイコって凄いよな!文句なしの家畜だもん!

………異世界に転生したいというブログで、なぜ私は昆虫について熱弁しているんですかね。え?前にクモの話をしていただろうって?クモは昆虫じゃないから良いんですよ。

↓【カスティーが大好きな動物、クモについて】

大好きな動物…カワイイんですよ。脚の数は8本です。さあ2択だ!!! - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

 

 

さて、ミツバチの有用性もわかったところで(?)異世界で仲間にできるか調べてみましょう。異世界でミツバチ…それを調べると言ったらあそこですね。

 

図書館

 


そう!図書館!エール・バビロニアン・タブレットここには世界の全てがありますからね。検索を開始しよう。

ざっくりとしたこのブログでのルール説明は「中世ヨーロッパにある=異世界にある」「家畜に向いている=テイムができる」です。ゴブリンやドラゴンはいたりするので…ガバガバなルールではありますが、細かいことは良いのです。ハクナマタタ。

 

●中世にハチミツはあるのか

異世界にミツバチがいるかどうか…。それは中世ヨーロッパにハチミツがあれば解決です。まずは、ハチミツの歴史を見ていきましょう。

ハチミツ…野生のミツバチが巣に溜めるミツを、大昔から人類が食べてきたであろう記録はスペインのラ・アラーニャ洞窟に残された紀元前6000年頃の壁画で確認できます。ハチが飛ぶ中、崖か木か…おそらく高い所にある巣からミツを採ろうとしている人の姿が描かれています。

また、どのようにミツバチが蜜を集めているのか分からない頃。人々にとって、ミツバチとは甘味であるハチミツは勿論、蜜蝋やローヤルゼリーなど…無から有を生み出す存在のように見えていました。それ故、ミツバチは神の使いであるとされ、世界的に好意的な目で見られていることが分かります。クモとはえらい違いですね。

ヨーロッパでもそれは同様であり、ミツバチといえば幸運の象徴とされています。うん。これは…もう確定では無いでしょうか?今までのブログからも分かる通り。紀元前6000年の時点でヨーロッパに存在した食材、そして今日でも食べられている食材が中世で消えることはありません。

 

中世ヨーロッパにハチミツはあります。

 

 

●仲間にしよう。

さて、ハチミツは大昔から食べられていました。それならば、当然、ミツバチのテイム(家畜化)も早くからおこなわれていたのでは無いでしょうか。

本ブログではお馴染みであるアリウム属の1つ…タマネギは紀元前のエジプトにて栽培をおこなっていました。古代においても食料を栽培する発想はあったということです。そして…今世においての至上の奇跡であるネコの家畜化もまた、紀元前のエジプトでは確認できています。

これは調べるまでもなさそうですね!養蜂も古代エジプトで、既にやっていたんじゃないでしょうか???念の為調べてみましょう。念の為ね。

え〜っと何々?ほう。エジプトのルクソール遺跡、パパサの墓に養蜂の様子が描かれた壁画がある…と。…ルクソール遺跡が分からないな。パパサの墓っていつのです?第26王朝?へ〜、紀元前664年〜525年ですか。…。

マジでやってた。

古代エジプトって凄いですね。イエネコもミツバチも居るとは驚きです。

 

また、ローマやギリシアなどでもミツバチの巣箱を使っていた養蜂の記録が確認できるようです。ミツバチは新しい女王蜂が生まれると、母親のハチが群れの半分を引き連れて新たな住処を探す「分蜂(ぶんぽう)」を行います。色々と方法はあるようですが、その分蜂した群れを巣箱に招待することで養蜂ができます。

考えてみると、野生種のハチと同じと遺伝的に別物というわけでは無いので、飼育…共同生活をおこなう難易度は高く無いのかもしれません。

 

異世界でも甘味を

無事にハチミツをゲットしました。甘味…を作る予定はあまりありませんが、絶対にいつか必要になるタイプの食材なので嬉しいです。また、ハチミツや蜜蝋などの生産を行い、作物の受粉を手伝ってくれるミツバチのテイムも異世界で行えそうです。

…とはいえ巣箱の構造についてよく知らないので、そこはまた学んでみたいと思います。

 

●余談

皆さんは地球最強の毒が何かご存知ですか?青酸カリ?いやいや。テトロドトキシン(フグの毒)?足りない足りない。お子さんがいらっしゃる方は、聞き覚えがあるかもしれません。それは、ボツリヌス菌が由来のボツリヌストキシンA」です。

半数致死量(LD50)という、数値があります。投与された動物の半数が死んでしまう量のことで、この数値が低いほどに強い毒ということになります。例えば、青酸カリが5〜10。ヒ素が2なので…ヒ素の方が少ない量で危険ということが分かりますね。なんとテトロドトキシンでは0.01だというのですからフグの毒も怖いです。そんな中、ボツリヌストキシンAはというと…。

0.0000011です。そのヤバさが分かると思います。

 

何故、そんな毒の話をハチミツの回で話すかといえば…。お子さんが居る方は、「ボツリヌス」というワードでピンときているかと思います。結論から言えば、ハチミツは赤ちゃんに食べさせては絶対にダメです。一点、大切なことはハチミツの中に毒が混じっているわけではありません。あくまでも、体の中の細菌が未発達である赤ちゃんが食べてはいけないのです。

ボツリヌス菌は土壌や河川などに広く生息しています。その為、土に触れる物であればどこにでもくっついている可能性はあります。そんな中、何故ハチミツに注意をするのかというと…土壌に触れている可能性が高い上に、非加熱で包装がされているからです。

いえ!非過熱なことに問題はないんです。糖分が高いので、浸透圧の関係から菌は繁殖できません。砂糖をたくさん入れたジャムが腐りにくかったり…水飴が腐らないのと同じ理屈です。普通の菌は、ハチミツの中で生きていくことができません。…芽胞という休眠状態を形成するボツリヌス菌以外は。

芽胞の状態のボツリヌス菌は、先述した毒素を産生しません。また、繁殖もしません。その代わりというべきか、防御力がとても上がります。普通の菌であれば生きていけないハチミツの中で残っているのもそうですが、120度で4分以上加熱をしてようやく死滅します。120度ということは、茹でて死滅ができないということです。通常、お湯は100度を超えられません。一応…100度で6時間以上加熱すれば死滅するみたいですが。どちらにしても、ハチミツに対して行うのは現実的とは言えません。

そんな芽胞も、成人している人間が口にしたところで…腸内細菌がいるため繁殖できずに終わります。しかし、腸内細菌が未発達な赤ちゃんの体内に入ると…芽胞は発芽して体内で繁殖を始め、ボツリヌストキシンAが生み出されてしまいます。

ややこしいのが、このボツリヌストキシンA自体は割と熱に弱いんですよね。休眠すると熱に強い菌が生み出す…毒の部分が熱に弱いという形です。

 

色々と語りましたが、結論としてはやはり「赤ちゃんはハチミツを食べてはいけない」ということです。大きくなって(?)から楽しみましょう。転生後に、癖で口にしないように気をつけます。

 

それでは皆様、良い異世界ライフをお過ごしください。

そういえばハチミツって〇〇味ってあるけどあれって単にその時期にh(お別れの言葉)

 

 

 

Twitter!君の名前はTwitterなんだ!思い出してくれ!★

twitter.com