異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

今、突然異世界に転生したところで何もできません。備えましょう。

【どうして水中では息ができない?】異世界転生者の泳ぎ練習【どうして息は止めることが出来ない?】

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

 

沈みゆくカスティー

 

深海カボチャ〜まだまだ沈む〜。ちなみにカボチャは水に浮く〜(本当)。

・・・。はい。

 

 

 

カボチャは水に浮く筈なのですが・・・、何を隠そうカスティーは泳ぐのがヘッタクソです。25m泳ぎ切る自信はあまりありません。浮き輪をください。陸で生きていく。

さて。そんな、泳ぐことができない人間にとって・・・異世界(ファンタジー世界)でなによりも恐ろしいもの。それが・・・。

 

水中戦です。

 

 

水中に暮らす生き物を食べるためか・・・。それとも守るためか。異世界に転生した以上、水の中で暮らすのに特化した生き物と相手の土俵で戦わなければいけない時もあるかもしれません。

 




あっはっはっは!むりむり〜!

人間は、そういう風にはできていないんです。陸上ですら他の生き物に勝てるか怪しいのに、アウェーの水中で勝てるだろうか?いや無い。いわんや水中をや。助けてください。

 

しかし、そこは異世界・・・ファンタジーです。現世の知識を元にすれば、アウェーな水中をホームにする方法があるかもしれません。きっと。たぶん。もしかしたら。

 

今回は、カナヅチのカボチャが水中で戦う方法を考えてみましょう。

エール・バビロニアン・タブレット!!!

 

 

●どうやったら水の中で戦うことができるか考えよう

さて、水中での活動ですが・・・。ファンタジーの世界にはどのような手段が登場しているのでしょうか。

思いつく限りの、不思議な世界をピックアップしてみました。

 

例1:某魔法学校の生徒H君

学校対抗!魔法競技大会編!にて、水中に囚われた友達を助け出す試練を課された際・・・。多くの参加者が魔法で頭に空気を纏わせる中、H君は謎の物体(盗品)を食べてエラ呼吸の姿に変身。水中を思いのままに泳いでいました。

時間が切れるとやばい。

 

例2:謎の潜水艦ノーチラス号のN船長

潜水艦から外に出る際には、片方の肩で新鮮な空気を作り、もう一方の肩では空気を綺麗にする・・・という画期的な機能がついた潜水服を使っていた。

「かたほうのかた」って声に出すと分かりにくい。

 

例3:未来から来た青いロボット(猫とは認めないし、断じて狸では無い)

水中を探検するためにロボットが出す便利な道具。その中でも飴と鼻栓。どちらも、水中の酸素を取り出して空気中と同じように息ができるようにするという優れもの。カスティーと同じく泳ぐのが苦手なN君でも、水中を楽々移動していた。

どんな環境でも平気になる光線銃は、意味がわからなすぎるので除外。

 

例4:名前に「ジョ」が2回入る一族の大冒険

潜水艦から脱出だぁ!酸素ボンベを背負うぞぉ!何ィ!敵が酸素のなんか咥えるとこに変身してるぞ!よっしゃ酸素ボンベ捨てて泳ごう!

そうはならんやろ。

 

 

なるほど…。簡単にまとめると…

①エラ呼吸に変身する

②空気を持っていく

③空気を作り出す

④水から酸素を取り出す

⑤気合いで素潜り

 

思ったよりもバリエーションが豊かですね。

最高です。

 

・・・。

想定外に、様々な手段の「水中活動」が集まったので・・・この中から、使えそうな方法を選んでいく方向にシフトしましょう。

研究に必要なのはライブ感です。欲しいデータなんてどうせ出ない。出なくて良い時に出る。

 

 

 

①エラ呼吸に変身する(どうしてヒトは水の中で息ができないの?)

水の中で暮らす魚はどのように呼吸をしているか。その答えは「エラ呼吸」です。魚は口から吸い込んだ水をエラから出します。その時に酸素を取り込んでいるんです。

ならば、そのエラさえ体に作ってしまえば・・・水の中でも自由に活動できるのではないでしょうか!

 

首の横っちょに数本の隙間を作って・・・、

エラありカスティー

 

あら、良い感じです。エラも似合うとは、やはり素材が良いとなんでも似合いますね〜。

・・・。

この姿で素材が良いっていうと、お料理方面に意味が偏りそうです。

 

しかし、よく知らないのですが・・・エラってただの隙間じゃ無いですよね?中には何を作れば良いんでしょうか。その辺りも知らなければ変身のしようがありません。

「肺」と「エラ」の違いってなんなのでしょう。

 

それぞれ、酸素を取り込む方法にはどんな違いがあるのか調べてみます。え〜っと・・・、何々?肺とエラは・・・。なるほどなるほど。

形状が違うみたいですね!

 

・・・。

 

え?それだけ???

 

いやいやいや、えっ、エラって・・・水から酸素を取り込むことができるミラクル器官じゃ無いんですか?あっ、肺も水に溶けた酸素を取り込むこと自体は可能・・・と。そうなんですか・・・、へぇ・・・。

 

 

・・・じゃあ、なんで私は溺れるんですか!?

なんだか納得いきません。

 

そもそも。なんでヒトは水中で呼吸ができないのでしょうか。

 

〜解説(読み飛ばしても良いよ)〜

エラも肺も、血液に酸素を取り入れて二酸化炭素を排出する「ガス交換」を行なっています。そのガス交換の仕組みは同じで、気体が濃度の高い方から低い方へと向かう・・・「拡散」によるものです。違うのは、そのガス交換をする場所まで気体をどのように運んで来る(または運んで行く)かという部分です。

ヒト等の主な哺乳類の肺は、気道を通って空気を出し入れしています。出口と入口が同じです。出し入れする空気が混ざることもあって、実は他の生き物と比べると酸素を取り込む効率が悪いです。それでも、空気の21%が酸素なので困りません。0℃、1気圧で1Lに300mgくらいの酸素があります。

水中は空気中に比べて酸素の量が少なくなります。5℃、1気圧で1Lの水には、酸素は最大で12mgくらいまでしか溶けることができません。仮に水中に酸素が十分に溶け込むことができるのであれば、理屈の上では水中で肺呼吸ができます(実際は構造とかの理由で難しいでしょうが・・・。)

詳しくは「液体呼吸」で調べてください。

〜解説終わり〜

 

 

簡単に答えを言ってしまうと「水中に溶けることができる酸素の量が、空気中に含まれる酸素の量に比べて圧倒的に少ない」ことが、ヒトが水中で呼吸することができない大きな理由です。

 

つまり・・・。

「エラ呼吸に変身する」ということは、

・水中の酸素を効率よく集める器官を作る

・体全体で消費する酸素の量を減らす

ということになるでしょうか。考えてみれば、エラ呼吸する生き物ってどれも代謝が低いですね・・・。

かなり大掛かりな変身が必要そうです。エラの隙間空けるだけとか、舐めたことを言ってすみませんでした。

 

・・・完全に魚に変身したとして、元に戻ることってできるのでしょうか。

 

 

結論:効率が悪そう。

 

 

 

②空気を持って行く(ヒトが水中で活動するにはどのくらいの量の空気が必要?)

お次は、シンプルに頭に空気の泡をかぶって潜るという方法。エラ呼吸とは違って、何をすれば良いか分かりやすいのが良いですね。ただ空気を持っていくだけです。

 

泡付きカスティー

 

こんな感じでしょうか。

はいそこ、テキトーとか言わない。カスティーの編集技術なんてこんなものです。

 

考えてみれば、現世の生き物の中にも同じ作戦を使っている生き物たちがいます。

例えばゲンゴロウは羽の下に空気を背負って潜ります。ミズグモという蜘蛛の仲間は糸を使って空気を溜めた巣を作ります。そして、無脊椎動物だけではなく…ウォーターアノール(学名 Anolis aquaticus)というトカゲの仲間、爬虫類も空気の泡を使って水中で呼吸しています。

そして、現世で言うところのダイビング・・・ダイバーが背負っているものが正にそれですよね。

 

シンプルゆえに隙が無い作戦といえるかもしれません。唯一、気になるポイントとしては・・・、

空気ってどのくらい持っていけば良いのでしょうか。

 

〜解説(読み飛ばしても良いよ)〜

餅は餅屋ということでダイビング用語を調べてみると、SACという1分間の水面での空気消費量という目安となる数字が出てきました。平均的なSACが男性で13L/min〜16L/min、女性で11L/min〜14L/min。無駄な動きが多い(上手くない)方がSACの値が大きくなるとのことなので、多めの16L/minとして1時間で960L。ほぼ1000L。お風呂で言うと5杯分くらい。とんでもない量です。

そこで、現世のダイバーがどうしているかといえば・・・空気を圧縮して水中に持ち込んでいます。それが、ダイバーが背負っている「タンク」です。ちなみに「酸素ボンベ」という言葉を聞きますが、タンクに入っているのは空気です。調べてみると、平均的なタンクの容量が10L。タンクに入っている空気は200気圧で圧縮しているとのことで・・・。持ち込んでいる空気の量は・・・なんと2000L。2Lのペットボトル1000本が5本になったと考えると、すごいですね。

当然、容器にかかる圧力は相当のもので日本国内ではスチール製のタンクが使われています。事故事例を見てみると、劣化したタンクが破裂して船底を破壊した・・・等の命に関わる滅茶苦茶怖い文章が並んでいます。

〜解説終わり〜

 

 

理屈上は1000L。ダイビングで実際に使われているタンクを見てみると、2000Lくらいの空気を持って行きたいところですね。しかし、そのまま2000L持っていくわけにはいかないので圧縮して持っていく必要があります。また、圧縮したまま吸ったら大変なことになるので水中で吸えるように調整する必要もあります。

 

つまり・・・。

「水中に空気を持ち込んで呼吸をする」ためには、

・2000Lの空気を持ち運べる大きさに安全に圧縮する

・水中で空気を元に戻す

これらの課題をクリアする必要があります。何をするのかが分かりやすく、また、現世に存在する方法というのは強いですね。

 

 

結論:なんとなく、できそう。でも怖い。

 

 

 

③空気を作り出す(水の電気分解

今までは、そこにある空気・・・というより酸素を利用する方法を考えてきました。お次は、それとは別で無から有を生み出す算段を立てようと思います。

 

とはいっても、本当に無から有を生み出すわけではありません。②では大量の空気を持って行くことを考えましたが、どうして大量に持っていかなければいけないのかといえば・・・それは呼吸によって空気が使えなくなる。空気中の酸素が減るからです。そして、水にはほとんど酸素は溶けていませんが、そもそも水はH2O・・・酸素原子が含まれているんです。

水の酸素原子から酸素(気体)を作ることができれば。ノーチラス号(フィクションの方)の潜水服のように、少ない空気で呼吸を続けることができます。

 

一気に話がSFになってきました。最高です。

 

 

〜解説(読み飛ばしても良いよ)〜

水(H2O)から酸素(O2)を作り出す。中学の理科でやる「水の電気分解」ですね。2H2O→2H2+O2というやつです。水の電気分解を正確に思い出すと、水に水酸化ナトリウムを溶かしてから電気を流しました。純粋な水(純水)は電気を通さないからです。

この「電気を通すようになる」際に何が起こっているのかというと、水酸化ナトリウムが水に溶けることで電離してNaOH→Naイオン(陽イオン)+OHイオン(陰イオン)に。水も一部が電離してH2O→Hイオン(陽イオン)+OHイオン(陰イオン)になっています。

そこに電気を流すと、陰極ではHイオンが電子を受け取って水素が発生。陽極ではOHイオンが電子を渡して水と酸素が発生します。お目当ての酸素ですね。

これを海水でやった場合、まず海水は純水ではないので電気は流れます。そして陰極では水素が、陽極では塩素が発生します。なんでだよ。ちなみに、塩素のガスは滅茶苦茶に有毒です。実験室のように全てが水酸化ナトリウム水溶液であれば良いのですが、海水には様々なものが溶け込んでいます。そのうちのClイオンの方がOHイオンよりも先に反応してしまうのです。対策としては、海水をアルカリ性にする、陽極でClイオンを取り除く等の方法があるそうです。

なお、現世での電気分解酸素供給の実例として、以下のものがあります。

国際宇宙ステーション:「エレクトロン」という装置で、実際に水を電気分解して酸素を供給することができるそうです。ちなみにその水は除湿で出た水だとか。凄い。

原子力潜水艦:海水から真水を作り、電気分解をして酸素を供給することができるそうです。Clイオンを取り除くより、やり易いかもしれません。

〜解説終わり〜

 

水の電気分解によって酸素を手に入れることは可能です。・・・正確にいえば「水酸化ナトリウム水溶液」の電気分解です。

 

 

 

④水から酸素を取り出す(①と③を読んでください)

ここまで読んでくださった皆さんなら分かりますね。溶けている酸素では少なく、電気分解としたら③と同じです。

 

結論:次いきましょう。

 

 

 

⑤気合いで素潜り(どうして息を止めることができないの?)

最終手段。息を止めて気合いで潜りましょう。

・・・。

 

まぁ、待ってください。「それができれば苦労は無いだろ」と思うのは分かります。分かりますが、ちょっと話を聞いてください。

大体がおかしいと思うのですが、どうして息は長時間止めることができないのでしょうか。

例えば、環境にもよりますが水だったら3日ほど。水以外の食料は2〜3週間ほど口にしなくてもギリギリ死なないと言います。そこまででは無いにしても、丸一日・・・24時間ご飯を食べなくても人間は死にません。

つまり、ご飯から摂っている栄養の補給が24時間途絶えたところで、人間は体内の備蓄で生命維持ができるのです。

 

にも関わらず、呼吸は30秒も止めたら苦しくなります。

ギネス世界記録では水中での息止めの最長時間は24分3秒とのこと。とても凄いことだと思いますが・・・、他に必要になる水や食事に置き換えて考えると。「30分もご飯を食べないなんて死んじゃう!」・・・。どんな食いしん坊キャラですか。

 

なぜ呼吸だけ、こんなにも「溜める」ことができないのでしょう。

・・・、ヒト以外ではどうでしょうか。

 

サメ

サメの一種であるアカシュモクザメは、水深800mという深海にまで潜ることが確認されています。しかし、アカシュモクザメは「変温動物」。体温は周囲の水温によって変わるので、冷たい水の中では動けなくなってしまいます。では、寒い深海でどのように活動するのかというと・・・、なんと体温が下がっていません。アカシュモクザメ呼吸を止めることで冷たい水が体内に入らないようにしているのです。

深海に潜っている時間は30分ほど・・・潜って15分で体温が下がるようなので少なくとも15分は息を止めているようです。

 

イモリ

両生類といえば、生まれた時はエラ呼吸。大きくなると肺呼吸。ということで、アカハライモリも息する時は水面から出るんでしょう?と思いますが・・・、実際に観察していると全然出ません。というのも、大きくなったアカハライモリの呼吸は正確には「皮膚呼吸と肺呼吸」。皮膚や粘膜でガス交換(①読んで)ができるのです。水温が低い・・・水の中に十分に酸素があって安静にしていれば、アカハライモリは皮膚呼吸のみで大丈夫だったりします。カエルとかは肺呼吸側がメインらしいですね。

はい。息止めていませんでした。ですが、併用すると言うのは良い考えかもしれません。

 

ウミガメ

ウミガメは肺呼吸です。つまり、水に潜っている間は息を止めています。どのくらいの時間、水に潜ることができるかというと・・・アカウミガメが最長で400分以上。脅威の6時間越えです。ちなみに、深さで言うとオサガメが水深1250mまで潜るとのこと。

アカウミガメ肺に空気を溜めることで長時間の潜水を可能にしているそうです。

 

ペンギン

お次はペンギン。こちらも水の中を泳ぐことで有名な動物で、肺呼吸です。中でもコウテイペンギンは水深500mより深く潜り最長で27分以上潜ったことも確認されているそうです。・・・。ペンギンも深海に行くんですね。時間ではヒトの潜水時間と同じくらいに見えますが・・・、コウテイペンギンは泳いでいることを考えると相当なものです。

コウテイペンギン気嚢に空気を溜めることができ、また、体の使わない箇所の代謝を下げることで酸素の消費を抑えることもできるそうです。それ良いですね・・・。

 

鳥(恐竜)

水の中では無いですが、ペンギン以外の鳥も肺呼吸で・・・そして空気が薄い「空」を飛ぶものが多くいます。当然、空を飛ぶという運動には多くの酸素が必要です。では、その鳥がどのように酸素を確保しているのかと言うと・・・「気嚢」があることによる無駄が少ない呼吸で確保しています。

①でも少し触れましたが、人間の肺は実はかなり効率が悪いです。呼吸の出入りのルートが完全に同じなので、口から吸い込んだ酸素が多い空気(青色)血液中の二酸化炭素を受け取った空気(赤色)が混ざります。そのため、空気の物理的な貯蔵庫になる「肺」にあるのは青色と赤色が混ざった空気になります。

肺の呼吸、イメージ図

対して、大体の鳥の仲間は体の中に9つの気嚢があります。吸い込んだ空気はまず後気嚢に送られます(青色)。さらに吸い込まれると押されて肺に移動します(青色)肺の空気は血液中の二酸化炭素を受け取って出ていきます(赤色)。後気嚢は、吸い込んだ酸素が多い空気だけの貯蔵庫になります。

気嚢と肺の呼吸、イメージ図。超簡略

 

・・・実際にはもうちょっと細かいですが許してください。

簡単に言うと、一方通行にすれば、新しい空気と古い空気が混ざらないので効率が良くなります。

ちなみに、太古の地球の覇者であった「恐竜」はこの気嚢を持っていたと考えられています。その時代に恐竜が大型になれたのは、この効率の良い呼吸システムがあったからなのかもしれません。

 

クジラ

哺乳類にも長時間潜水できるものがいます。ぶっちゃけ大本命・・・クジラです。なんとマッコウクジラは水深2250m。アカボウクジラは水深2992mという、ちょっと桁違いな深さにまで潜った記録があります。そして、諸説ありますがその潜水時間は60分・・・1時間を超えるそうです。・・・。アカウミガメのせいで凄さが薄れますが、めっちゃ凄いです。

クジラも肺呼吸です。では、どのようにして長時間潜水しているのかと言うと・・・筋肉に酸素を溜めることができるのです。また、「溜める」か。と思うかもしれませんが、ここまでの生き物では「肺や気嚢などで空気を溜めておく」話をしてきました。肺から取り込んだ酸素は血中のヘモグロビンに結合して体中に運ばれます。身体中に運ばれた後は筋肉中のミオグロビンに結合します。・・・見方を変えれば、この時、酸素はヘモグロビンやミオグロビンに溜められていることになります。深海に潜るクジラは、このミオグロビンに溜めておける量が多いのです。

 

こうして見ると・・・、24時間息を止めることができる脊椎動物はいないようですね。それだけ酸素を体内に持たせる・・・息を止めることは難しいのかもしれません。

現世の生き物たちは、息止めを・・・、

・他の呼吸法と併用する

・肺や気嚢に入れて空気を持ち込む

代謝を下げて酸素の消費量を下げる

・ミオグロビンに酸素を溜め込む

等の方法で、実施していました。

 

①と同じく、体を大きく変身させる必要があり、効率がいいのか悪いのか分かりませんが・・・。例えば。

イモリのように水中でガス交換ができる器官を作り・・・。

鳥が持つ気嚢のように肺を一方通行にする器官と溜める場所を作り・・・。

ペンギンのように水中で使わない場所の代謝を下げ・・・。

クジラのようにミオグロビンでの酸素貯蔵を増やすことで。

潜水時間を伸ばすことができるかもしれません。

 

結論:生き物ってすごい。

 

 

●まとめ

今回は様々な潜水方法を考えてみました。

分かり易い方法としては現世のヒトも使っている②空気を持ち込む、組み合わせることで良い感じになりそうなのは①エラ呼吸⑤呼吸を止める、補助的に使えそうなのが電気分解・・・といった所でしょうか。

 

試しにやってみましょう。

 

異世界でやってみる(むしろ読み飛ばしましょう)〜

 

「こ、これって。本当に、本当に大丈夫なんだろうね?カスティー。」

 

オスカニニーがそう問いかけてくるのは、これで何度目だろうか。不安そう・・・というよりも疑念たっぷりといった視線がこちらに飛んでくる。

 

「大丈夫。な、筈。・・・きっと、たぶん。」

 

対する私の返事も徐々に先細りになっていく。オスカニニーと私は、海岸に並ぶ岩の上に立って底の見えないーーー岸なのであまり深くは無いと信じたいーーー波の間を睨んでいた。揃って濡れても体の動きを妨げなさそうな薄い服を纏い、剣ではなく穂先の短い槍・・・銛を下げている。

不安を隠しきれない私たち2人とは裏腹に、明るい声がかけられた。

 

「大丈夫だって〜!カスティーの石板と、私の魔法を信じなさいってば!〜っ!」

 

いつも以上に元気なチャイネンスはそう言って・・・、何故か私やオスカニニーと視線が合いそうになると視線を外す。よく見ると、そむけた顔の下の方が震えていた。・・・笑っているな。

波間に映る、我々(私とオスカニニー)の姿は・・・顎の後ろに数本のスリットが開き、胸の下・・・お腹の辺りが一周不自然に盛り上がっていた。全身のシルエットで言うと、縦にしたレモンのような感じだろうか。

分かっている。かなり不恰好だ。

 

「これが、カスティーの石板の知識と、ふふっ!私の叡智を掛け合わせた。潜水魔法よ!」

 

首に空いているスリットは水の中でもサンソとやらを取り込むための穴で、そのサンソを膨れ上がった腹の下の肉の層に貯めるらしい。体全体の形は水の中を効率よく進むためにこうなったのだとか。

なお、変身は終わっているのだが・・・そのサンソを十分に取り込むために、カスティー達は潜らずに岩場に立たされて深呼吸をおこなっていた。

 

「そ、それにしたって・・・。パワー低下の魔法は本当に必要だったのかい?今から泳ぐっていうのに。」

 

笑われていることが面白く無いのだろう、そう言いながらオスカニニーはチャイネンスをジロリと睨みつける。すると、彼女は笑みを消して・・・、視線を正面から受け止めた。

 

「必要よ。今から潜った後、殆どはあいつを探す時間になる。どれだけ時間がかかるか分からない。無駄な部分に“火の素”を割く余裕なんてないの。水中での戦いが長引いたらどっちみち負けよ。」

 

それよりも。とオスカニニーの目を睨み返しながら彼女の言葉は続いた。

 

「私の魔法にケチをつけるなら。兄さんこそ、水から“火の素”を取り出す練習は上手くいったのよね?ええ。別にできなくても良いけれど。この前みたいに毒ガスを作るのはやめてよね。」

「あ、当たり前だろ。そっちこそ、“火の素”は作ったって空気に混ぜないと意味無いんだ。自分は潜らないんだから、サボって僕らの泡を消すんじゃ無いぞ。」

「心配しなくてもカスティーの分はしっかり維持するわよ。」

「なんだと!」

 

・・・また、始まった。なんだってこの兄妹はすぐに言い合いを始めるのだろうか。身内だからこその甘え合いと思えば、良いことなのかもしれないが。

最後まで付き合っていると日が暮れそうなので、2人の間に体を滑りこませて無理やり会話を中断させる。

 

「オスカー。あまり叫ぶと、せっかく吸ったサンソが勿体無いよ。・・・じゃあチャイ。支援よろしくね。」

「わ、わかったよ。チャイ・・・覚えてろ。」

「いってらっしゃい。カスティー、兄さん・・・帰りを待ってるわ。」

 

不服そうなオスカニニーを引っ張って、共に海へと飛び込む。口に入った水が喉の穴から外に抜ける感覚は何度やっても慣れそうに無かった。

海に沈む私たちの後を追うようにして、空気の塊・・・巨大な泡が沈んでくる。その光景はとても不思議でいて、どこか楽しげだが。あの泡はチャイネンスが風を集めて凝縮したボールのようなものなのだ。下手に触って泡が破れれば、何100倍にも膨れ上がってカスティー達を吹き飛ばすだろう。

 

(もし、サンソの補給で使わなかったら。あの泡をぶち当ててやろう。)

 

この泡魔法が完成するまでに幾度となく生まれた惨劇を思い出し。ここら一帯の船を襲い、討伐対象となった有名なモンスター・・・クラーケンであっても、直撃すればひとたまりもないと確信する。

 

(さて。・・・クラーケンって美味しいのかな。)

 

エール・バビロニアン・タブレットに、クラーケンの味は載っているのだろうか。

 

〜茶番終わり〜

 

 

もしかしたら、異世界でそんなことがあるかもしれません。いつか食べてみたいなダイオウイカ

ということで、現世では・・・少しは泳ぎの練習をしようかと思います。

 

それでは皆様、良い異世界ライフをお過ごしください。

アカボウクジラは確認された中で3時間42分も潜っていたことがあるとか。すげぇ。(お別れの言葉)

 

 

 

★ネタ集めとか呟いたり呟かなかったりしています。よかったらフォローしてね!ファボスター→

x.com

 

 

 

 

異世界で使える光が欲しい!〜ウミホタルの観察キット試してみた〜

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

夜の闇を切り裂くカスティー

 

この素晴らしき現世で当たり前に手に入っていたものが、ある日突然手に入らなくなってしまう。いつ起こるか分からない、一種の災害・・・。

そう…それが、異世界転生」

 

 

例えば、高度なインフラ。夜の闇を私達から遠ざけてくれる文明の光も…異世界には存在しないかもしれません。

 

 

さて。異世界において、私の武器は?と言うと、このブログで培った知識チート。そして、その知識を引き出す何らかの手段…通称「エール・バビロニアン・タブレット」。

仮にエール・バビロニアン・タブレットが、元ネタのように石板だとしたら。太陽のある昼間にしか読むことができません。

これは私にとっては致命傷になる可能性があります。

 

そこで!今回は・・・。

異世界で「光」を手に入れる方法を考えてみようと思います。

 

 

チート野郎を目指して頑張っていきましょう。エール・バビロニアン・タブレット

 

 

異世界でも手に入る光=光る生き物?

図書館

まずは調べ物です。図書館にはこの世の全てがありますからね。

 

●「光」の条件

さて、今回手に入れたいものは簡単にいえば「光」なわけですが…。何でも良いというわけではありません。

というのも、冒頭で触れたように…私が求める光の使い方は、夜間の石板の確認。屋外以外にも、場合によっては室内やベッドの上などの可能性もあります。光といえば火ですが、火事の危険があるので使えません。

 

つまり、異世界で手に入れたい光の条件は・・・。

○安全である。

○取り扱いが容易である。

○持ち運びができる。

 

こんなところでしょうか。うん。最低限このくらいの条件は求めたいところです。

額に稲妻型の傷がある魔法使いの少年が映画の冒頭でやっていたようなイメージですね。ルーモス・マキシマ!

 

 

・・・。

 

 

いや…、キツくね???

 

自分で言っておいてあれですが、めちゃくちゃな無理難題です。どうしましょうね。魔法覚えます?

現世で言えば、懐中電灯や…それこそスマホのライトも使えます。・・・そもそもスマホは他に明かりがなくても読めるんですよね。スゲェや。ゲームボーイアドバンスにはそんな機能無かった。

 

とりあえず、乾電池の作り方から調べてみますか・・・。

そう考えて図書館で調べ物をしていた私の目に飛び込んできた言葉がありました。

 

それが・・・、

「冷光」

 

そうだ・・・!冷光がありましたね!

 

 

冷光。それは言葉の通り「熱を発さない光」のことです。

火は勿論のこと、電球なんかもしばらくすると熱くなります。エネルギーが光に変わる際、いくらかのエネルギーは熱になってしまうのですが…。冷光は、その熱が無い光です。有名なのが「蛍光」ですね。

 

さて、蛍光がなぜ「蛍」光というかといえば…。そうです。

 

 

ホタルです。

ほーたーるのひーかーりー

 

まあ、ホタルの光はまったく熱を発していないわけでは無いんですが…。危険な程の熱を発さないのは確かでしょう。

 

ホタルをはじめとした光る生き物…、そう、

「発光生物を利用する」

 

この方向でいきましょう。

 

 

●光る生き物

さて、光る生き物を利用するとして。そもそもどんな生き物がいるでしょうか。

ホタルは知っていますが…。

 

・ホタル

ルシフェリン-ルシフェラーゼ反応で光る。

幼虫は警告で、成虫はコミュニケーションのために光ると考えられている。

 

オワンクラゲ

細胞の中のタンパク質が光る。GFP

オワンクラゲにとってどんな良いことがあるかは知りませんが、おかげでニンゲンはGFPを目印にタンパク質を見つける手法を手にいてた。

 

ホタルイカ

ルシフェリン-ルシフェラーゼ反応で光る。

泳いでいる時に下側が光る。そうすると下から見えにくくなると考えられている。

 

・ヒカリキノコバエ

ルシフェリン-ルシフェラーゼ反応で光る。

オーストラリアやニュージーランドの洞窟で綺麗な青い光が垂れ下がっているあれ。光を利用して、餌となる生き物を捕まえると考えられている。

 

ツキヨタケ

蛍光体が光る。ちなみに有毒。

光ってどんな良いことがあるか、は、知らないです。

 

・ウミホタル

ルシフェリン-ルシフェラーゼ反応で光る。

襲われたら驚かせたりオスからメスへのアピールに、光を役立てていると考えられています。

 

ヤコウチュウ

ルシフェリン-ルシフェラーゼ反応で光る。

光の役立て方はウミホタルと同じように考えられています。

 

・その他

フジクジラ(サメ)、ホタルミミズ、サクラエビ、クロエリシリス(ゴカイ)、ウミサボテン、クレナイホシエソ(深海魚)、ヒカリキンメダイ

 

 

 

多い多い多い多い!!!

 

光る生き物って、結構レアなイメージがあったんですが・・・。陸から海まで…沢山いました。特に海に多いですね。海ってすごい。

 

 

◆日本軍の秘密兵器

光る生き物が思いの外多いことが分かったので・・・、異世界でも光る生き物は手に入りそうですね。

次の問題は、どの生き物を使うかということです。

 

使いやすそうといえば、やはり、空を飛ぶホタルですが・・・。

調べてみると成虫の寿命は2週間程。世代交代をさせてずっと飼い続けるというのも現実的ではなさそうです。

どうしたものか・・・。

 

 

ホタルを中心に、他の光る生き物の資料も見ていきます。

 

・・・ん?

日本軍の秘密兵器、ウミホタル・・・。

 

第二次世界大戦中。携帯できる光源として、乾燥させたウミホタルを使用する作戦が考えられていた・・・。

使用例としては、地図を読む照明・仲間との合図・照明弾・・・!?

 

これじゃん。

 

まさしく、私が求めていた使用例に近いです。いえ、照明弾なんていったら私の想定よりも遥かに上を行きます。ウミホタル・・・すごいですね。ただのサービスエリアじゃあ無かったんですね。

 

しかし、喜んだのも束の間…。

実際に日本軍がウミホタルを使用している様子が見受けられませんでした。どうしたことでしょうか。もしかすると、光が弱いなどで使えなかったのかもしれません。

 

 

ここは、

実際にウミホタルの光を使って文字等が読めるのか…確かめてみましょう。(本題)

 

 

 

◆ウミホタルの観察キットで確かめてみた

ウミホタルの観察キット

 

というわけで、ウミホタルの光を観察してみようと思います。

観察キットはウサギノネドコさんのオンラインショップで購入したものを使いました。同封のカラマツを眺めながら、説明書等を読んでいきます。

 

ふむふむ…乾燥には弱い…っと。

 

 

こういう後ろの説明書きは楽しくて読んじゃう派です。

 

さて、ウミホタルを出してみましょう。

 

ウミホタル

 

コロコロと粒が出てきましたね。

これがウミホタルです。ウミホタルは小さい生き物で、大きくなっても3mmくらいのサイズです。丸っこい形をしていますが甲殻類なので、甲殻類アレルギーがある方は注意してください。

生きてる時は殻が透明なのですが・・・、死ぬと、えっと、なんだったかの成分が結晶化して曇るそうです。

 

 

さて。では、さっそく光らせてみましょう。

ウミホタルの体にはヴァルグリンというルシフェリンがあり、これが水の中の酸素と結びつくと発光します。その際に酵素としてルシフェラーゼが働きます。

まぁ、要はウミホタルの体内にある物質と水を混ぜれば光ります。

 

ほいっと。

 

光った!

 

お〜・・・!

少量+スマートフォンのカメラ…なのでちょっと分かりにくいですが、思いの外強い光です。綺麗・・・。

少なくとも、暗闇で合図を送るくらいのことはできそうですね。

 

 

さぁ!続いてが本題です。

この光で、文字を読むことができるのか!

 

準備OK!

 

容器(ペットボトル)に入れて、準備は万端です!水を入れてみましょう!

 

 

素晴らしい明るさ

 

おっ!

 

 

文庫本を照らしてみる

 

 

おぉぉ〜〜〜!!!

 

ウミホタルの光GIF

ウミホタルで読書GIF

 

読める!読めるぞ!!!

 

長時間やると目が悪くなりそうではありますが、思った以上にしっかりと文字を追えます。素晴らしい…!

 

・・・。

正直にいうと、「ここで大失敗(明るく無い)をして次に繋げよう」とか考えていたのでちょっと本気で驚いています。

生物界で最強クラスの明るさというのは伊達では無いですね。

 

 

あれ?そういえば、こんなに明るいのに…。どうして日本軍はこのウミホタルを本格的に採用しなかったのでしょうか。調べてみると、実際に採集して現場に送られたりもしていたようなのですが・・・。

う〜ん・・・。

 

保存が激ムズ!!

 

 

「保存が激ムズ!!」???

 

そういえば、この外袋はアルミで・・・中にも大きな乾燥剤が入っていましたね。

・・・。

 

・ルシフェリン+ルシフェラーゼ+水(の中の酸素)→発光

・空気中にあるもの。・・・水、というか湿気。

 

うん。生きているウミホタルならまだしも、ウミホタルを乾燥させたものをその辺りに置いておいても・・・。空気中の水分と反応して光っちゃいますね。

どうやら、第二次世界大戦中の日本軍でもこの乾燥が上手くいかなかったようで…現場では光らなかったようです。輸送中かその前か、緩やかに光ってルシフェリンを使い果たした状態で届いていたのでしょう。

 

・・・。

異世界転生後の環境で、上手く乾燥ができるんでしょうか・・・。

 

◆結論

携帯できる光として、生物の発光・・・。特に「ウミホタル」の利用はかなり使えそうだと感じました!しかし、乾燥させたままの持ち運びは難易度が高く、生かしたまま…つまり飼育には海水が必要…。

今のところ光の強さは十分なものの、携帯する方法には不安が生じる。という結論となってしまいそうです。

 

その辺りの改善方法が見つかれば・・・、また、ウミホタルの可能性を探ってみようと思います!

 

 

また、ウミホタルは光らせるだけでもとても楽しかったので、よかったら皆さんも観察キットで色々と実験をしてみるのもいかがでしょうか。

 

それでは皆様、良い異世界ライフをお過ごしください。

ウミホタルの学名…Vargula hilgendorfiiってめっちゃかっこいい!!!(お別れの言葉)

 

 

★ブログのネタ集めの様子を呟いたりしてます。よければフォローしてくださいおなしゃす★

twitter.com

 

 

 

【葛西臨海公園】異世界転生初心者の干潟探検【生き物観察】

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

カスティービーチ

母なる

生命のスタートは海であったと考えられています。異世界転生後も「ニンゲン」が存在するのであれば、生命の元である海も…現世のように存在すると考えるのが妥当でしょう。

そして、そこにいる生き物も。

 

現世の生き物を知ることは、異世界の生き物…即ちモンスターを知ることに繋がるといっても過言ではありません。

フィールド(干潟)で、生き物の観察と洒落込みましょう。

 

知識チートを目指して。エール・バビロニアン・タブレット

 

 

 

 

 

◆生物観察をしよう!!!

 

○メンバー

カスティー

筆者。海の生き物では棘皮動物が好き。ブンブクとか。

 

 

契約者さん

干潟に行きましょうと誘ったところ快諾。海の生き物では甲殻類が好き。

サイゼリアの小エビのサラダ美味しいよね」(直近では3皿頼んで寒がっていた)

 

 

○干潟で遊ぶ際の注意(重要!!!)

干潟は簡単に生き物が観察できてとっても楽しいです。しかし、危険もあります。守るべき所は守って、楽しく遊びましょう。

 

・服装、特に靴

干潟は遮るものが一切無く、日光が降り注ぎます。できるだけ長袖長ズボンで行くのが良いです。汚れても良い服装で。

そして、避けたほうがいいのはビーチサンダル。干潟には、牡蠣の殻や下手をすればガラス片が落ちています。ビーサンだと怪我をしてしまう可能性があります。マリンシューズや汚れてもいいスニーカーで行きましょう。

 

・危険な生き物

普通に危険な生き物もいます。アカエイとか、クラゲとか普通にいます。死んでいると思っても触ってはいけません。死んでいないこともあるし、仮に本当に死んでいたとしてもクラゲの刺胞は刺してきます。

 

・歩き方

干潟の砂地は、時にとっても柔らかくなっています。近くにスナモグリとかいた日には、笑えるくらい沈みます。そして1回足がハマったらなかなか抜け出せません。歩く先がしっかりしているか確認しながら進みましょう。

 

・1人で行かない

どんなに注意していても。怪我する時はするし、砂地にハマる時はハマります。そんな時、1人だと最悪の場合・・・マジで詰みます。

特に、電波が入りにくかったり人の少ない場所に行くのであれば絶対に複数人で行きましょう。

 

 

○装備

・服装

長袖・汚れてもいいズボン・汚れて良いスニーカー・帽子など日焼け対策

 

 

・観察道具類

平たいケース・横から見えるケース・軍手・網・図鑑・(画像には写っていないけれど海水を入れる用のペットボトル、生き物の砂を流したりする際に使う。)

観察道具

 

図鑑



 

 

◆干潟で生き物観察

というわけで、5月。ゴールデンウィークが明けたくらいの平日に…、

葛西臨海公園

 

海だぁ

 

干潟だぁ

 

めっちゃ干潟だぁ

 

 

葛西臨海公園の干潟(西なぎさ)へとやってきました。いえーい。

 

大潮の日を狙っただけあって、素晴らしい潮の引き様です。

最高…!!!

 

生き物の痕跡…ワクワク

 

いいですね。あちらこちらに生き物の痕跡があるのが見てとれます。

 

・砂干潟

現在位置①

 

カスティー:まずは…、波打ち際の方へ向かっt

契約者さん(突然のダッシュ!!!)

カスティー!?

 

第一生き物発見

 

契約者さんカニがいた。

カスティー:よく捕まえたね。

 

見事、最初の生き物を発見しました。

 

長く上に伸びた眼

 

眼が潜水艦の潜望鏡のように上に飛び出たつくりをしていますね。

 

契約者さん:これはなんていうカニだろう。

カスティー:ふっふっふ。この眼の形…、干潟の定番の生き物だね。

契約者さん:おぉ…!分かるの?

カスティー2択まで絞れた。

契約者さん:・・・。

 

カスティー:た、多分…2択のもう片方もその辺にいるから!とりあえず写真を撮って、逃そう。

契約者さん:そうしましょう。

 

更に波打ち際の方向へと進んできました。

 

・潮溜り(タイドプール)

現在位置②

ぴちゃぴちゃ

 

干潟も完全な平面では無いので、場所によってプールのように海水が残った部分もあります。こういった場所は「潮溜り」と言って取り残された生き物も多いです。

膝くらいの深さの潮溜りもあって・・・、じっ…と覗くと、小さな魚が泳いでいるのも分かりました。

 

たも網みたいな物があれば、魚も掬って観察できたと思いますが…。

 

そんな装備で大丈夫か・・・?

 

今回の装備では中々厳しい物があります。

 

カスティー:とはいえ、せっかくの潮溜りだし…。ちょっと網を振り回してみようかな。

契約者さん:なんか採れると良いね。

カスティーおいしょー!

 

網を手に持ち、潮溜りの底を掬うイメージで走ってみます…。

運が良ければ何か入っているかもしれません。

 

契約者さん:どう?

カスティー:うん。砂が沢山採れた。

 

網を上げても、引っかかっているのは潮溜りの底の砂ばかり…。残念ですがこんな物でしょう。

もしかしたら貝とかが入っているかもしれないので砂を流してみます。

 

 

なにもいない(?)

 

………。

 

カスティーん・・・?

契約者さん:どうかした?

カスティー:いや、砂を流した後の水なんだけどさ。なんか。

 



カスティー小さいのが沢山泳いでね???


契約者さん:本当だ!!!なにこれ…。小さい…エビ?

 

小さいエビ

 

カスティーエビっぽいね。これだけ小さいと同定はできないだろうけど。

※調べてみましたが、詳しい種類は分からなかったです。

 

 

契約者さん:やってみたい。網貸して〜。

カスティー:おっけい。あ、今度はこっちで適当にバシャバシャやりながら近付くから、挟み撃ちみたいなイメージでやってみる?

契約者さん:良いねそうしよう。

 

サイズが小さくとも、生き物は生き物。採れるとなったらテンションが上がります!

道具が小さいなりに、工夫を凝らしつつ網を振ってみることにしました。カスティーは水面をバシャバシャ鳴らしながら、契約者さんは静かに網を構えながらお互いに近づいて行きます。

 

契約者さん:とうっ。

カスティー:やったか!?

契約者さん・・・っ!!!ケース!

 

大きめの生き物

 

超エビ。超カニ

めっちゃ甲殻類って感じの奴らが網に入っていました。

 

 

契約者さん:楽しくなってきた。しばらく網を振り回してみる。

カスティー:了解。エビとカニの種類を調べてみるね。

 

 

さて、先に分かりやすいカニから見てみます。

 

 

この形…この小さい眼。これは間違い無いでしょう。

 

 

マメコブシガニです。

 

マメコブシガニは丸っこい甲羅をしていて、眼が本当に小さくて点のように見えます。また、水が無い環境が苦手なので、潮が引いても砂の上ではなく…潮溜まりのような水がある場所に居ることが多いです。

 

続いてエビ・・・。

 

 

・・・。

 

分からん・・・、なんだこいつ。

 

 

最初はスジエビの仲間なのかな?と思いましたが…。気になるのは、「眼の位置」と「平たさ」です。エビにしては妙に正面に眼がついていますし…、頭・腰・尻尾のラインがとても平たいです。

正直、私には分からなかったので、ネットのサービスやらなんやらを駆使して確認しました。

 

どうやら、この生き物は…エビジャコの仲間のようです。

採集場所にいる種としてはウリタエビジャコというのがよく居るようですが…。これ以上の同定は顕微鏡が必要になりそうなのでパス。残念ながら、我が家の設備では飼育はできません。

 

さて、大きめの生き物も採れました。小さな網でも工夫次第で色々と採取できそうですね。

 

 

契約者さん:〜〜〜て!

カスティー:ん?

契約者さん:〜〜きて!

 

契約者さんが慌てています。何か採れたんでしょうか。

 

契約者さん魚!ケース持って来て!

 

カスティー:は!?!?!?

 

 

 

いや、凄いな!?

 

カスティー:これどうやって捕まえたの?

契約者さん気合い。

 

見て、走って、網を振って捕獲したようです。マジで凄い。

魚というと干潟遊びとしては相当な大物です。早速、種類を調べてみましょう。

 

 

うん。

 

 

カスティー:ボラだね。

契約者さん:これはボラだね。

 

ボラの稚魚です。あの小さい網で採れるものなんですね・・・。

そういえば、江戸においてイケてる男子のことを「いなせ」と表現しますが、漢字で書くと「鯔背」。鯔というのは若いボラのことです。

つまり、こいつはイケメン(敵)ということです。

 

さて、海岸が近付いて来ると他にも干潟遊びをしている人が増えてきました。

 

・波打ち際近く

現在位置③

カスティー:熊手を持っている人も多いね。アサリ採れるのかな。

契約者さん:どうだろう。一応、ちょいちょい貝はいるよ。ほら。

 

 

縦じまと横じまで格子状の模様になっていて、派手な模様の二枚貝

・・・。

 

カスティー:うん。アサリやねこれ。

 

アサリです。

干潟のスターもあっさり発見しました。アサリだけに。

 

その後も、ヤドカリを見つけたり。やたらとマメコブシガニを見つけたりしながら干潟を移動します。

 

 


移動するうちに段々と、足元の砂の様子が変わり…砂というより泥のようになってきました。

 

 

・泥干潟

現在位置④

 

契約者さん:なんというか。

カスティー:うん。

 

 

 

・・・。

 

 

めっちゃいる。

多分、画像内でさえ…もっといる。

 

それはもう凄い数のカニが歩いています。しかし、逃げ足が本当に速く…また、足元の泥のような砂地に足を取られてこちらは走れません。

歩き回っているようでいて、自分で掘った穴のすぐ近くで待機しているのでしょう。こちらが少しでも動くと即座に潜ってしまいます。

 

 

契約者さん:というか…。今日、最初に捕まえたカニじゃない?眼が潜望鏡みたいだし。

 

潜望鏡みたいな眼

カスティー:多分なんだけど、その時に話してた二択のもう一方だと思う。どうにか、捕まえてみよう。

 

泥干潟ダッシュを繰り返しますが、全く捕まりません。

スコップを用意していないことを後悔しつつ、何度目かの挑戦で。

 

契約者さん:よっしゃ!

カスティー:採った!

 

どうにか採れました。

 

 

 

見ると、どちらも脚が取れています。それで、他のカニよりも逃げるのが遅かったのかもしれません。マジでこいつら速い・・・。

 

契約者さん:あぁ…近くで見ると、確かにちょっと違うね。

カスティー:ね。確証を持てたわ。ちょっとさっきのカニの写真を・・・。

契約者さん(突然のダッシュ

 

 

 

 

契約者さん:近くにいた(最初とは別個体)。

カスティー凄いデジャブ。というか、この2種ってもっと…住む場所離れてると思ってた。

契約者さん:で、このカニは?

カスティー:えっと。

 

 

まず、こっちが、ヤマトオサガニ

 

 

そしてこっちが、オサガニ

 

契約者さん:似てるね。特に眼が。

カスティー:ね。

潜望鏡みたいな眼って言ったけど、本当に潜望鏡みたいな役割があって。水中からこの眼の先だけ出して、鳥などの外敵を見つけやすくしていると言われているカニたちだね。

契約者さん:実際に結構あちこちで、眼だけ浅い潮溜りから出てるのが見える。スマホだと撮るのが難しいけど。

 

カスティー:で、見分け方というか…。まあオサガニの方の特徴だけれど。

 



カスティー:こうやって、鋏脚に白い斑点みたいなのがあるのが、オサガニだね。

 

他にも、ヤマトオサガニは泥干潟で巣穴を掘ってその近くにいることが多く、オサガニは砂干潟で潮溜まりの中を歩いていたりすることが多いです。

今回、見つければオサガニの方が捕まえやすかったのは、暮らしている場所の違い故…かもしれません。

 

泥干潟で散々ダッシュした我々、やたらと疲れたのでそろそろ引き上げることにします。

 

・砂干潟

現在位置⑤(①と同じあたり)

最初のあたりに戻ってきました。

 

カスティー:さて、来てすぐに散々見ていたんだけれど。この辺りって小さい砂団子がいっぱい落ちてるよね。

 

小さい砂団子

 

契約者さん:あぁ、あるね。何かが穴を掘った跡だろうなぁとは思ってた。

カスティー:これは、とあるカニの痕跡だったりします。

契約者さん:あ、カニなんだ。・・・ん?

カスティー:ここを15cmくらい掘るとですね。

 

契約者さんもしかしてこのカニ

カスティー:え。

 

 

カスティー:ちなみに、どこにいた?

契約者さん足元を歩いてた

カスティー:そんなことあるんだ。

 

 

こちらは、コメツキガニ

特徴としては、巣穴の周りに砂団子があることです。求愛行動で、鋏を振り下ろす姿からコメツキガニと言われています。

 

干潟の穴の周りにこの砂団子があれば、コメツキガニがいます。道具がなくても捕まえるのは結構簡単で、

①穴に指を入れる。

②垂直に指を突っ込んでいく。

③底に当たった(15cmくらい)と思ったら、周りの砂ごと掘り返す。

このイメージで採れます。コメツキガニは垂直に穴を掘り、最後にJ型に曲げた感じの巣穴にしているのです。

 

 

・・・。

 

もしくは、運が良ければ足元を歩いています。(今回、契約者さんが実証。)

 

 

◆まとめ

簡単な道具でも、干潟で色々な生き物を観察することができました。

 

また、観察した生き物の面白い部分不思議な部分を深く調べてみると・・・。その生き物の暮らしの工夫が分かったり、更には暮らしている場所の予想や次回捕まえるためのヒントが見つかったりします。

 

例えば異世界でも・・・。

謎の穴の近くに砂のボールがあった時には固い甲羅を持ったモンスターが居るかもしれませんし…。

潜望鏡のような眼をしたモンスターが居れば、浅めの水の近くに潜む筈だと予想が建てられるかもしれません。

 

 

皆さんも、干潟で生き物を観察して…。その暮らしの工夫を見つけてみるのはいかがでしょう。

干潟カレンダーなどで潮の満ち引きも確認することをおすすめします。

 

 

 

 

◆余談

 

干潟を歩き回って良い運動になったかと思いましたが。

動き回ってお腹が空く+海というロケーションでご飯が美味しいので、ダイエットにはなりません。

 

皆さまも良い異世界転生をお過ごしください。

ウリタエビジャコ!!!(お別れの挨拶)。

 

 

 

★大体、ネタ集めの様子を呟いています良かったらフォローしてね★

twitter.com

 

 

 

【異世界要素は】異世界転生初心者の5日間和食生活〜春〜【無い】

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

和食むしゃむしゃカスティー(イメージ)

 

長年、メディア等で頻繁に耳にする言葉・・・「若者の〇〇離れ」。皆さんも今までの生活の中で、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

 

その中でも今回注目したいのが・・・、

「若者の和食離れ」です。

 

私自身(上の世代の人の方が和食食べているんじゃないかな〜)というイメージは漠然と持っています。

事実、文明開化により西洋文化が取り入れられたことで、江戸時代と比べれば食文化は随分と欧米化したのだと思います。和食離れと言われても仕方が無いのかもしれません・・・。

 

・・・。

 

うん。

明治維新って150年も前のことですね???

 

つまり、西洋文化もたっぷりと取り込んだ後の日本から「和食離れ」と言われている・・・ということでしょうか。

いやいやいやいや。それは・・・ねぇ?(笑)。令和よ?現代。やっちまいましたね???

 

私だって知っています。明治時代の文明開化で生まれた洋食の数々を!カレーライス・コロッケ・カツレツなんてのは明治の三大洋食だそうじゃあないですか!

カレーもカツもあるんじゃあ、カツカレーだって食べることができますよ。

 

HA!HA!HA!

何が和食離れじゃい!

 

ここは、

大正〜昭和初期辺りの食生活を5日間くらい再現して、和食離れをしていない様を見せつけてやろうと思います。

 

 

◆初めに

 

○メンバー紹介

カスティー

筆者。実家では洋食が多かった、かぼちゃ頭のお茶目なやつ。

好きな料理はカレーライス。今回の企画については、「いうて野菜が多くなるだけでしょ?」と思っている。これまでの人生、楽観的な考えで何度も失敗をしている。

以降:

 

契約者さん

今回の企画者。実家では和食が多かった。

カスティーには食べる直前まで献立を隠す為、本企画中のご飯は契約者さんが料理しました。マジでありがとうございます。

以降:

※資料内での調味の指示がある為、味付け・・・特に塩味は契約者さんの料理の腕とは関係ありません。

 

○建前メイキング(一応異世界転生ブログなので)とルール

異世界転生した後に、日本の食文化を知らないと「え?ニホンジンなのに知らないの?さては異世界から来たってのは嘘か!」って言われて投獄される可能性があるので、学ぶ。

えーる・ばびろにあん・たぶれっと!

 

〜ルール〜

・期間中の5日間、食事は資料を参考に大正〜昭和初期ごろの日本(東京)で食べられていた食事を再現したものをたべる。

・100%の再現は困難な為、ある程度の代用はOK。

・お茶、水は自由に飲んでOK。

・カスティーは食べる直前にメニューを知る。

・栄養補助目的のサプリやプロテインは飲んでOK。健康第一

 

〜参考図書〜

参考にしたのは、実施日(2024年4月末)の季節に合わせて春の食事です。

 

◆5日間和食生活!

 

○1日目 【下町〜両国〜の食事】

朝食

1日目 朝食
  • 白米
  • つまみ菜の味噌汁(つまみ菜→小松菜&水菜)
  • きゃらぶき
  • 納豆
  • 糠漬け(かぶ→大根)

※()は資料の指定と変えた箇所。

 

:漬物に、納豆に、普通に素敵な朝ごはんだね。テンションが上がるって訳ではないけれど…決して下がらないというか。

:贅沢な食べ方だと、ここに生卵も付くそうです。

:TKG!それはアガる。

:卵は高級品だから、ひと月に1度あるかどうかの贅沢みたいだけれどね。

 

 

昼食

1日目 昼食
  • 白米
  • タケノコの煮物
  • 朝の余りもの等

 

:おお!タケノコがたっぷり入ってる。後は、ご飯と豆か(お弁当の都合上きゃらぶき無し)。タンパク質は豆で摂る感じかな。

常備菜の用意もあるみたいなので、その枠で煮豆を入れました。

:タケノコよりも漬物よりも…。甘めの煮豆が1番米が進む不思議。

 

 

夕食

1日目 夕食
  • 冷やご飯
  • 身欠きにしんの蒲焼き風
  • ねぎとわかめのぬた
  • 大根の糠漬け

 

:どんっとメインの魚があるとテンションが上がるね。美味しそう。

:ご飯は、冷やご飯という指定だったので冷やしておきました。

:・・・。ちなみに電子レンジができたのっていつ頃だっけ?

:開発、販売は1960年…昭和35年くらいだけれど。一般家庭での普及が90%を超えたのは1990年半ばみたいだね。

:超最近!?・・・はい。温めるのは諦めます。

 

 

1日目感想

:思いの外、充実した食事だったなぁ。普通に

:用意できる食材や調味料が現代の物だから、味は違うかもしれないけれど。…どれもお米に合う味付けだったね。

:実際はもっと塩気が強いんだろうね。

 

:本当は夕食の「身欠きニシン」は「春ニシン」の指定だったんだ。

:春ニシン・・・?

:春のニシンは卵を持っていて脂も乗って美味しいんだって。

:子持ちニシンってやつか!・・・え?

加工品の身欠きニシンは分かるけれど。ニシンって北海道以外では獲れないんじゃあ。

大正頃までは、富山や秋田でもニシンが獲れたみたいだね。

:うわぉ…。南限が北に行ってる。海水温の上昇も影響してそう。

 

 

下町について

:ちなみに今回は下町の食事でしたが。

江戸っ子といえば下町!のイメージはあるけど、具体的な場所は知らないんだよなぁ。

浅草はそうかな?くらい。

:時代や考え方によって変わるみたいだけれど、江戸で武家屋敷とかが多かった「山の手」に対して「下町」って言うみたい。

:なるほど!ベッドタウン的な感じか。

:ちょっと違うと思う?

今回の資料で指す地域は、芝・日本橋の辺りから、神田・浅草・深川方面の町家が多い地域だって。

日本橋もそうなのか。下町というよりデパートのイメージだなぁ。

そういえば、三越っていつからあるんだっけ。

:デパートメントストア宣言っていうのを出したのが1904年(明治37年)で…、あの本店の建物が新築されたのは、1914年(大正3年)だって。

:すげぇ・・・。え?この企画って大正〜昭和初期だから、もう三越あるじゃん。ライオン像も。

:ね。あと、1914年に日本初のエスカレーター設置。

:ひえぇ。すげぇ・・・。

 

 

 

 

 

○2日目 【山の手〜四谷〜の食事】

朝食

2日目 朝食
  • 白米
  • しじみの味噌汁
  • 小魚(わかさぎ)の佃煮
  • 漬物(亀戸大根の葉と身の糠漬け→大根の実とかぶの葉で代用)

 

シジミの味噌汁に、小魚。細かく見ると昨日よりも豪華、なのかな?

:そうだね。ただ…、朝はもっと食べたいな。

:普段、朝ごはんを食べない私としては満足です。

:私はしっかり食べる派です。

:偉い。

 

 

昼食

2日目 昼食
  • 白米
  • いわしの丸干
  • ありあわせのもの(さやえんどうの玉子とじ、残り物の筍)
  • 漬物

 

:…。た、玉子だぁあ!!!

めちゃくちゃ豪華じゃん。

:ね。現代風のレシピ(?)と違って、玉子はだし汁を入れずに絹さやに塩を振って焼くの。玉子の方にちょっと砂糖。

:本当だ。しょっぱく無いおかずって久しぶりかも。

イワシはしょっぱいねぇ。

 

 

夕食

2日目 夕食
  • 冷やご飯
  • サワラの塩焼き
  • ワカメとネギのぬた
  • 豆腐とミツバのおすまし
  • 煮豆
  • 漬物(カブの実と葉の糠漬け)

 

いや、本当に豪華だな!?流石は「山の手」。

:煮豆美味しい。おすまし美味しい。

:サワラも漬物も美味しいよ?

:うん・・・。まぁ。

:?

(塩分が…キツい…)

 

 

2日目感想(+α)

:結果として、1日中かなり豪華なメニューだったね。

:だと思うでしょう。終わりじゃ無いんですよ。

:?

 

おやつ

 

:こ、これは・・・!

間食の柏餅です。

:山の手凄いな!

 

 

山の手について

武家屋敷とかがあったところって言ってもなぁ。場所が分からない・・・。

山手線の内側とか?

麹町、四谷、赤坂、本郷など・・・だって。

なるほど分からん。あれ?四谷?…四ツ谷じゃ無いっけ。

四ツ谷だと「四ツ谷駅」での書き方みたいだね。場所は合ってるよ。

:地図で見ると、麹町・四谷は東京駅と新宿駅の間・・・。赤坂と本郷はその南北、と。

山手線の内側くらいって言っちゃっても、大きく間違いでは無さそうかな。

:時代によって違うみたいだし、正確では無いけれどね。

 

:今回のお宅は、夫は消防署に勤める月給取り。奥さんはいわゆる、専業主婦のような感じだったみたい。

:専業主婦が誕生した頃、なのかな?食にフォーカスを当てている分、生活の詳しい部分に触れるのは難しいかもだけれど。

:そうでもないよ。

例えば買い物。醤油・酒・みりん・油・砂糖・塩は殆ど酒屋さんで間に合ったみたいなんだけれど、どう買ったと思う?

:どうって・・・、容器を持って買いに行くとか?

:なんと、酒屋・米屋・魚屋からは御用聞きが来るんだって。戸口で注文したものは使うまでに届くようになっていったんだってさ。

ネットスーパーかな。

・・・あ、国民的アニメのサブちゃんがそれか!

:?

通じんことある???

 

 

 

 

 

○3日目 【大森海岸〜海苔漁師さん〜の食事】

朝食

3日目 朝食
  • 麦飯(米7:ひきわり麦3)
  • さやいんげんとワカメの味噌汁
  • 沢庵

 

:そうだよなぁ。白米が続いておかしいと思ったんだ。「始まった」って感じがするなぁ。

:沢庵は古くなって酸味が出たのを千切りにして塩抜き。同じく千切りにした生姜と混ぜて、醤油を垂らすんだって。

:古くなるほど沢庵を常備しないもの…(今回はスーパーで買ったもので代用)。

・・・。これ、醤油かけなきゃ駄目・・・?

:そう指定されていますね。

:・・・。チョロッ(ごく微量)

許す。塩味に飽きたよね。

 

 

昼食

3日目 昼食
  • 麦飯(米7:ひきわり麦3)
  • めざし
  • 焼き海苔
  • 梅干し

 

:流石は海苔漁師さんの家・・・。焼き海苔がある。

そういえばカットの焼き海苔ってあるんだね。形を見た時、味海苔かと思った。

:めざし・・・しょっぱいねぇ。

:薄々、気が付き始めていたけれど。この企画のキツさが現れ始めたね。

 

 

夕食

3日目 夕食
  • 麦飯(米7:ひきわり麦3)
  • カレイの煮付け
  • アサリのほーかし
  • アサリとワカメとネギのぬた
  • 沢庵

 

うぉおおおおお!

:夕食は豪華に・・・っていうのが、どこも共通しているみたいだね。

:実は毎日ある「ぬた」だけど、アサリ合うね!ほーかしも美味しい!

・・・。ところでほーかしって何?

:アサリのおすましに味噌を溶いて、お椀に山盛りに盛った料理。

山盛り・・・。

:そうやって指定されてる。

:なるほど???美味しいのでヨシッ!

 

 

3日目感想

:最終的にアサリのイメージしか無いなぁ。海の幸は沢山食べることが出来た。

:そういえば、夕食にあったアサリのほーかしですが。

:ああ、それ気になってた。

:実は千葉県…富津から船橋辺りの郷土料理で、アサリのふうかしっていうのがあるみたい。

ふうかし、ほーかし…なるほど。ちなみにふうかしはどんな料理?

:アサリを昆布出汁で煮て、味噌を溶いて、お椀に山盛りに盛って食べる料理。

:完全一致。東京湾の漁師飯だったんだろうね。

 

 

大森海岸について

:まず・・・、大森海岸ってどこだっけ。海岸って言うくらいだから東京湾の近くかなぁとは思うけれど。

:えっと、ここに大森海岸駅っていうのがあるね。

:あれ…。海岸じゃ無いというか、海苔なんて採りようが無いというか…。

・・・。あ、もしかして?

埋立地みたいだね。

大森海岸に限った話では無いけど、東京湾は本来は広大な干潟だから。

:海苔も、アサリも沢山採れたんだろうなぁ。

 

:今の時代では消えた環境はあって、得られない食材とか…居なくなった生き物もいるんだよな。

そう考えると、都市の発展も…なんだかなぁと。

:そうね…。

ただ、干潟の保全といえば「ラムサール条約」だけれど日本が締結したのが1980年(昭和55年)。国際会議での採択だって、1971年(昭和46年)。

保全をするべきものを考える余裕」が生まれたのも、その発展があったからではあるよね。

:仰る通りです。なんだったらお台場もディズニーも行きまくっているし。好きだし。

埋立地ヘビーユーザーですね。

 

:今回のお宅では、魚は獲れないので。魚は別の場所から来た行商人から買っていたみたいです。

:ん?あれ?・・・漁師さんだよね。

:実は海苔の漁師さんの家では、沿岸の魚は採らないしきたりだったんだって。

:へぇ・・・。

あ、だったら。ご近所でどこか1軒だけ魚漁師さんをやったら儲かりそうじゃない?

:どうだろう?漁って一人でやるものじゃないから。

:…。あ、そっか。海苔も採ったり干したり、その町…というか共同体でやるか。

船とか道具を共用で、ってこともあったかもしれないね。

現代で、高い農耕機械はレンタルで使うみたいな。

:へぇ…調べてみたらトラクターって1日3000円で借りることができるって…。

…。ふむ。

:?

異世界転生で、モンスターに対応する所謂…冒険者ギルドってあるじゃん?

:ああ、あなたのとこだと狩猟の試験があるやつ。

:それ。漠然と「いろんな武器を持ってる人が集まる集団」のイメージだったけれど。「同じ武器を持ってる人同士の組合が沢山ある」方が、効率的か。

…。

:どう?海苔モンスター専門の干し網ギルドとか。

今更、申し訳程度の異世界転生要素を入れても無駄だと思うよ。

:・・・。やっぱり?

 

 

 

 

 

○4日目 【水郷:葛飾〜野菜農家さん〜の食事】

朝食

4日目 朝食
  • 麦飯(米:丸麦=4:1)
  • 小松菜と油揚げの味噌汁
  • 高菜

:麦の種類?加工状態?が、昨日と違うね。

:そういえば、山の手では「食欲のわかない夏には消化にいい麦飯を食べる」けど、葛飾の農家さんが言うには「夏に麦飯だと腐りやすいから夏だけは白米を食べる」らしい。

:ネットが無い分、意見の統一が無いな。

:それか、生活環境の違いかもね。

 

 

昼食

4日目 昼食
  • 麦飯(米:丸麦=4:1)
  • じゃがいもの煮物
  • カブの炒り煮
  • 春菊の胡麻和え
  • キャベツの塩揉み

記載通りに煮物と塩揉みには人参、炒り煮には大根を混ぜた。

 

:めっちゃ芋が入ってる(弁当)。あ、でも総合でいい塩梅かも。

くっ・・・。

:どうした。

:カスティーのは、お弁当だから再現しきれなかった・・・。

本当は「野良仕事に備えて沢山食べる」「力をつける為必ず芋の煮物を食べる」って。

:あっ。量…。

:お腹が膨れて、途中から虚無・・・。

:助かった。

:タッパー増やせば再現できるなって、一瞬悩んだのよ。

契約者さんの良心に感謝しかない。

 

 

夕食

4日目 夕食

 

:混ぜご飯ってテンション上がるね!

:・・・。

:・・・。

:・・・。

:今日1日、肉も魚もなかったなぁ。

我々の今日のタンパク質は、米から摂っています。

ヤバ。

:ちなみに、朝昼の時点では合わせて脂質6gでした。

ヤバ。

 

 

4日目感想

お肉が、食べたいです。

:動物資源が無いのは辛いね。タンパク質が足りて無い・・・。

プロテインはノーカンだよね?

:健康のためなので、飲んでOKです。

ちなみにハンバーグってノーカン?

:駄目ですね。

後、脂質も足りて無いや。

:油飲んでも良い?

:・・・言ったな?はいコップ。

:ゴメンナサイ。

 

:真面目な話をするとお肉以上に生野菜が食べたい。塩揉みとかじゃなくて、サラダ。

分かる…!分かるよ!

 

 

水郷:葛飾について

:水郷なんだね。

:ね。利根川水系下流で、葛飾区には江戸川や中川とかが流れているみたい。三角州になるのかな。

:あ〜!「中川に浮かぶ夕陽をめがけて〜♪」っていうもんな。

:???

:あの。こち亀のオープニングで。

:へぇ・・・。

通じんことある???

:でも、そうだね。葛飾っていうと、こち亀が有名なイメージがあるね。

 

:三角州だから、土地の水持ちがいい=稲作が盛んで、お米が多いのは分かるんだけどさ。

:うん。

:逆に、水捌け悪くてジャガイモとかには適さないよね。多分。

昼とかジャガイモ多かったけど。

:そうね。環境で言えば適していないんだけれど、山の手が近くて売りに出す需要があったから、お米以外の野菜も育てていたみたい。

:なるほど。

:お肉や魚を買うこともあったけど、自分達で作った野菜で賄うことが多かったって。

:まぁ、絶対忙しいもんなぁ。

 

:ところで。

:はい。

明日は、別の場所の農家さんです。

:え。

 

 

 

 

 

○最終日 【多摩川上流〜農家さん〜の食事】

朝食

最終日 朝食
  • 麦飯(米:押し麦=4:1)
  • 大根の味噌汁
  • 大根おろし
  • 白菜漬け
  • 茄子の味噌漬け

 

:これで、4食…動物性タンパク質を摂っていないな。

:ナスにミョウガと大葉を混ぜたらちょっと夏っぽくなっちゃった。

:確かに。でも、茄子の味噌漬けめっちゃ美味しい。

 

:ところで、なんだか体の疲れがとれていません。

:タンパク質か脂質か、足りないのはどっちだろうね。

両方。

 

 

昼食

最終日 昼食
  • 麦飯(米:押し麦=4:1)
  • 焼いた塩鮭
  • きゃらぶき
  • 沢庵

 

:えっ。あれっ。

:どうかした?

:あ、いや。魚があると思って。

ビックリした。

ついに、食卓に動物資源があることに驚き始めた。

 

 

夕食

最終日 夕食

 

:さぁ!企画最後のメニューです!

:いやいやいやいや。

画像の下半分、やたらと白いよ。

右側はおかずです。

:おかずとは???

うどんはおかずです。

:聞いたことないなぁ。

…そういう地方もあるかもしれないから、正面から否定もしにくいなぁ。

:それな。

※うどんをおかずや汁物の立ち位置でお米と一緒に食べる地域もあるようです。

 

:ものは試しで食べてみましょう。

:合わせる感じで食べようか。

:…。

:…。

合わないこともないけれど。

:別々でも良いね。

※個人の見解です。

 

:↑今回すっごく※で気を遣うね?

:食べ物の地方性はどこに地雷があるか分からないから・・・。

とある山しかない県の人に「おやきって蒸してあるやつだよね?」とか言うと、一定の割合でブチギレられるから。

:こっわ。

 

 

最終日感想

:うどんのインパクトが強すぎて。なんだっけ。

:今日はお昼に動物性タンパク質を得たね。

:そうだった。なんだろう、嬉しかった気もする。

:ね。それで、印象に残っているのが?

うどん。

 

 

多摩川上流について

:まず…。どこを指しているんだろう。

:えっと、南多摩郡の七生村だって。

:なるほど!

:分かる?

全然!

・・・とりあえず、多摩だから多摩動物公園の近くかな。

:えっと。・・・あ、そこだ。

:マジか。じゃあ場所分かった。

:www

 

:あの辺って、あまり農地のイメージが無いんだよね。

:お米の産地ではあったみたいだけれど、昨日の葛飾と比べるとね。ただ、大きいものがありました。

:大きいもの???

:近くの八王子に製糸工場がありました。

大きいなぁ。それは大きいなぁ。

つまり、昆虫界の家畜〜人間の友〜、カイコですね。

:この辺りでは、「カイコをやっていれば百円札がみられる。」と言われていたそうです。

:流石、おカイコ様やでぇ…。

:水田八反、畑七反、菜園一反のうち。畑六反が桑畑だったそうな。

流石、おカイコ様やでぇ…。

 

 

 

 

◆和食生活 感想

:おわった!明日からやっと…、好きなものを食べられる!

:なんだろうね。ちょっとキツイんだけど、しんどい〜!って程では無かった。

一番、リアクションに困るやつでは?

:「和食離れがなんぼのもんじゃーい!!!」とか、大風呂敷広げちゃった分…。今、どうしようかなって思ってる。

自業自得ですねぇ。

 

 

全体を通してキツかったこと

:では、各々キツかったポイントを。

栄養面。

良くも悪くも脂質を抑えた食事だったけれど、反対に塩分がとっても多かった。

:多かったねぇ。

:いくらなんでもと思って減塩しちゃったけど、それでも塩分15g/日程度摂っていたからね。

:ちなみに目安としては?

現代日本人が約10g/日。健康ガイドラインでは男性8g/日、女性7g/日。

:実際、しょっぱいなぁと思うことは多かったけど。内容を聞くと本当にやばいね。

:そういえば、最後二日間で唯一食べた動物性タンパク質覚えてる?

:・・・。

あ、食べたね。…塩鮭。

塩気が強いからか、嬉しさが相殺されてたね。

:嫌では無かったけれど、1日ぶりの魚の感動はなかった。

 

:カスティー的には?

:栄養面も気になったけど、やっぱり…和食以外のものを食べたい欲求が高まってる。

:何食べたい?

お寿司。

:なんで???

分かるけど。

:あと、なんか口の中に同時に3つ口内炎ができました。

:ビタミン不足が顕著だね。

※契約者さんはしっかりとビタミン剤を飲んでいました(ルール的にOK)。カスティーは面倒で飲んでいませんでした(怠惰)。

 

 

一番良かった日、一番良かった食事。

:一番良かった日は、う〜ん。迷う。

:分かるよ。二択だよね。

:そう。初日の下町と、2日目の山の手。

:結局ね。

:初日は…最初だから余裕があったのもあるけど、筍にニシンにと美味しかった。

総合面で見ると、2日目かも。

:前面的に同意。1日目と2日目は、旬の楽しさもあって良かった。

 

:一番良かった食事は、1日目の夕食。

:身欠きニシンの蒲焼きが、新しい発見で美味しかった。

 

:おっ割れた。一番良かったのは3日目の夕食。

:アサリが美味しかった。

:ほうかし用にアサリを2パック、ぬた用に茹でアサリも買ったね。

現代でやると、むしろ豪華という。…当時は、普通に採れた物なんだよなぁ。

 

 

一番キツかった日。

 

 

:4日目

:4日目

 

 

 

 

◆まとめ!!!

○和食生活はキツそうでキツく無いちょっとキツい。

○季節に合った食事ができる。

○栄養は意外に偏っている。

○干潟は最高。

 

 

5日間の和食生活。考えてみれば当然のことですが…食事の土台にある「風土」が合っていたこともあり、それ程のキツさは感じませんでした。

季節に合った食材はむしろ嬉しく…。少なくとも、カスティーと契約者さんは、日本の食事である「和食離れ」をしていなかったと言えると思います。

・・・。

企画的には美味しく無い結果だったかもしれません。

 

タンパク質(肉魚)の不足、ビタミン(生野菜)の不足、塩分過多、脂質等は抑えられる…等。あくまで栄養面で考えると、現代の食事の方が良い部分が多いと言えると思います。

 

また、昔は手に入った食材が今は手に入りにくかったり、昔は農地だった場所が今は違ったりと…環境の変化が多いことも食事から読み取ることができました。

普段の食事では感じない、日本の変化を知ることができたことも1つの収穫でした。

 

皆さんも良かったら、普段の生活とは違った食生活…和食の生活をやってみては如何でしょうか。

…。

もしもやる際には、健康には気をつけましょう。私は、もう大丈夫です。

 

 

それでは皆様、良い異世界ライフをお過ごしください!

・・・異世界要素をください!

 

 

◆後日談

 

 

 

 

 

 

 

 

 




洋食最高〜〜〜〜〜〜!!!!!!



 

 

◆蛇足

:さぁて。最近ブログ書く時間がとれていないなぁ。まぁ、のんびり書くかぁ。

:カスティー。あの和食のやつ、まだ投稿しないの?

:あ〜、ちょっとのんびり書こうかなって。

:そうなんだ。夏に「夏の和食生活」をやる前までに投稿してね。

:了解です。

 

 

・・・。

 

え!?

 

 

twitter.com

 

 

 

キュンパスで行く。異世界転生初心者のサイコロの旅!!!

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

 

ぐったりカスティー

今回は実写で失礼します。

 

いやぁ。疲れました…。

このまま、煮物になってしまいそうですが…寝過ごすと家に帰ることができなくなってしまいます。

 

『何があったのか』…眠気覚ましがてら、私のお話にお付き合いください。

 

 

〜プロローグ(建前)〜

異世界転生といえば、冒険。

モンスターとの戦いが華と思われがちですが、遠くの場所に移動する…それだけでも、とても大変なことです。

 

そんな冒険に1番必要な物…それは「運」です。天候、盗賊、モンスター…、様々な障害を寄せ付けない豪運の持ち主が冒険を制するのです。所謂…「主人公補正」ですね。

 

異世界で必要な冒険運を身につけるべく、私が「持っている転生者」であるのか確認すべく…。運任せの旅に出ようではありませんか…!

 

 

 

◆【運任せの電車旅】

 

〜登場人物紹介〜

 

●カスティー

当ブログの筆者。北海道のテレビ番組の影響で、前々からサイコロの旅がやりたかった。みどりのにくいやつ。以降

 

●Y

カスティーの友人①。旅の同行人。ひとりぼっちは寂しいもんな。

同行の打診をしたところ、1日も経たずにOKの返事が来たので…類は友を呼ぶとはこのこと。藩士。以降Y

 

●サイコロの神

サイコロを振って行き先を決定する役割を持つ。甘えを残さないため、無慈悲に振って貰うようカスティーから依頼。当ブログでは「契約者さん」として度々登場する。以降

 

●行き先の神

1〜6の行き先を決定する役割を持つ。カスティーの友人②。こちらも甘えが出ないようにカスティーから依頼。なんだかんだで1番大変な役割。マジでありがとう。以降

 

〜使うもの〜

旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス

「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」…通称「キュンパス」。

JR東日本内のフリーエリアを1日10,000円で乗り放題の切符です。なんと在来線だけでなく、新幹線も乗れます。そして2回まで指定席も取れます。

この切符の存在を知った瞬間にサイコロの旅の実施が決まりました。

 

〜ルール(流し読みで大丈夫です)〜

○旅に使用するのは「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」…通称「キュンパス」。

○東京駅からスタートし、横浜駅にたどり着いたらゴール。

○キュンパスのフリーエリア内で行き先を挙げて、6面サイコロでどこに向かうか決める。

○1つ目の行き先は、キュンパスのフリーエリア内を大雑把に6つに分割。分割した中で6つの駅から行き先を決める。(簡単にいうと36ヶ所の中から決める。)

○2つ目以降は、その時いる駅から1時間以内程度の駅6つの駅から行き先を決める。

○ご飯・お土産なども、上記の選択肢に混ぜて出たら可能(飲料は自由)。むしろ出たら食べるし買う。

神の決定は上記ルールたちよりも優先される。

 

 

〜本編〜

出発前夜

東京駅の近くに前乗りします。明日は早いです。さっさか寝ましょう。

 

東京で一泊!

東京で一泊!おやすみなさい…。

 

 

一投目

《6:00 東京駅》

おはようございま〜す。

まだ暗い朝の東京駅にやってまいりました。眠いです。

早朝の東京駅

 

こんな時間でも、構内は結構人がいました。スーツ姿の方が多かったですね。

皆さま、本当にお仕事お疲れ様です。

 

さぁさぁ。早速、最初の行き先を決定しましょう。1回目なので…まずはエリアを決めます。

 

行き先① エリア決め

 

正直どこも魅力的ですが、6の「良いから端っこ行くぞ!」は地獄です。下手すると、半日が吹き飛びます。

 

個人的には2…、3も良いなぁ。ちなみに、一応5の中に横浜駅があるので1/36の確率で出ます。…。1発ゴールは逆に勘弁して欲しいですね。

 

 

 

 

3。

カニが食べたい!日本海」!

 

良いですねぇ…。日本海に立ち寄ってから、横浜を目指しましょうか。

では、実際の駅を決めましょう。

 

行き先①

 

 

 

2。

「冬季限定!ガーラ湯沢駅」!

 

新潟県にあるガーラ湯沢駅に決まりました。ガーラ湯沢スキー場に直結している駅で…、スキーシーズンのみやっている臨時駅のようです。

冬にしか行けないレアな駅に行けるとは…!幸先がいいです。

 

早速、移動しましょう。

 

朝日が眩しい

 

Yガーラ湯沢駅について調べていたんだけど。」

 

「うん。」

 

Y「他の駅への新幹線、1時間に一本みたい。」

 

「………。え?」

※最初の選択肢は、カスティーが決めていた。

 

 

き…きっとどうにかなるでしょう…!

 

東京駅→ガーラ湯沢駅



 

二投目

《8:00 ガーラ湯沢駅

ガーラ湯沢駅

 

ガーラ湯沢駅に到着しました!かっこいい駅舎ですね!

人が多かったので撮影していませんが、改札を抜けたらすぐに広いリフト券売り場になっていました。スキー場用の駅…というより、ここはスキー場です。

出口かと思って向かったら、ゴンドラ乗り場だった時は焦りました。

 

見てください。この景色!

絶景。

 

山々と家屋…、素晴らしいロケーションです。本当に…この景色が見れて…。

 

うん。

 

やばい。寒い

 

 

私は横浜に行く想定で服装を選んだのですが…。ここ、ガーラ湯沢駅の気温は「2℃」。すれ違う人は、もちろん皆スキーウェアです。

あまりにも薄着すぎました。

 

ゆっくり景色も見たいところですが、次に行きましょう。ここからは行き先の神が、1〜6の選択肢を挙げてくれます。

 

行き先②

 

Y「良いなぁ!5と6…とっても魅力的。」

 

燕三条駅ってどこだろう。けど名前からして行きたいな。」

 

Y「大きめの数字出してもらって、日本海側に行こう。」

 

「横浜目指しなさい?」

 

 

 

 

3

 

3。

「接続多い!高崎駅

 

 

高崎駅…。」

 

Y「高崎かぁ…。」

 

すごく失礼な反応をしている。

 

高崎駅さんごめんなさい!でも、さっき乗った新幹線で通ったんです…!後戻り…。……では無いのか。横浜に行くんだった。

 

Y日本海…。」

 

カニ…。」

 

…。

 

 

というわけで、高崎駅に移動したいのですが。Yが確認した通り、しばらく電車が無いんですよね。ご飯やお土産もルール上買えないので、ちょっと手持ち無沙汰です。

 

Y「今調べたら、別のルートがある。」

 

「おっ、マジか。」

 

Y「1個隣の…越後湯沢駅までバスで移動して、そこから行くと時間短縮できるね。」

 

「良いね!………。…バス?…ちなみに、バス停ってどこ?」

 

Y「近いよ。駅から出て、10分も歩かないんじゃない?」

 

「YさんYさん。」

 

Y「はい。」

 

「ちょっとこっち見てもらって、…この服装どう思う?

 

Y「パーカーだね。横浜でも寒いんじゃないか?

 

「…。」

 

Y「…。」

 

 

 

 

 

 

 

流石スキー場!雪が積もっていますね!寒い。

 

 

 

流石に川が凍りついてはいないようですね。とても寒い。

 


足跡がありますね。なんでしょう…?ウサギとかだったらもっと分かり易いんですが。めっちゃ寒い。

 

 

東京から210kmですか〜。横浜を目指して遠くに来たものですね。

 

寒い!

 

越後湯沢駅

 

冷凍カボチャになる前に、越後湯沢駅に着きました。高崎駅に急ぎましょう。めっちゃ行きたい。

 

 

ガーラ湯沢駅高崎駅



三投目

《9:00 高崎駅

高崎駅

 

やってきました!高崎駅。あったかい!

 

Y「暖かくは無い。」

 

新幹線に乗ると、通ることが多い駅ですが…。そういえば、改札を出るのはこれが初めてかも知れません。

流石は高崎。お土産物売り場にはたくさんのダルマがいました。とても魅力的ですが、ルール上見送ります。残念。

 

さて、次の行き先を見てみましょう。

行き先③



「おぉ…!ご飯やお土産が選択肢に出始めた。」

 

Y「釜飯良いな。」

 

長野駅は…遠ざかるけどご飯とお土産両方いけるのか。上野駅って横浜狙える?」

 

Y「狙える狙える。どの目もあり。」

 

桐生駅に行くと中々大変だと思うよ。」

 

最近、龍が如く8をクリアしたので桐生ちゃんは大好きです。

 

「さようか。」

 

「振りまーす。」

 

3。

「行き止まり。横川駅で釜飯を食べる。」

 

やった!ご飯です。横川駅といったら…、あの「峠の釜飯ですよね。最高です…!早速移動していきましょう。

(そういえば…行き止まりってなんのことだ…。…あ…。……ん??…てことは…。)

 

 

気になることができましたが、まずは移動です。

 

 

車窓からの景色が最高…!!!

遠くに見える山々…、雪を被った浅間山…。これだ…これだよ!絵に描いたような電車旅を満喫しています。

信越本線…素晴らしいじゃあないですか…!

 

 

流れる景色を見ていたら、あっという間に目的地に近付いてきました。

 

さて、到着前に…Yに伝えることがあります。

 

「良い旅だなぁ。」

 

Y「なぁ。」

 

「ところで、Yさん…。次の横川駅なんですが。釜飯…楽しみじゃないですか。」

 

Y「楽しみだねぇ。」

 

「ただまぁ…、信越本線の終点駅だから…本数が沢山っていう訳では無いんですよ。」

 

Y「…あれ?電車ないっけ。」

 

「ある。13分後と、1時間13分後に。」

 

Y「なら良かった。………。…おい。」

 

「13分で釜飯を食べることができたら、1時間の短縮なわけですよ。」

 

Y「良くない流れだぞ。」

 

「ただ…。やっぱりお店に入るとなると、こっちだってゆっくりしたいし…30分40分はかかりますよね?そりゃあ。」

 

Y「(全てを察して笑い出す)」

 

「しかし、世の中ってのは便利で。

お弁当の釜飯っていうのがあるんですよ。

 

Y「(笑)」

 

「こっちなら、急げば10分ほどで…、ねぇ?」

 

Y「10分ほどで…じゃないのよw 駅弁だってw 色んなところで売っているやつでしょうw」

 

それだけ美味しいってことやね。

 

Y「うるさいw」

 

 

 

高崎駅→横川駅

 

四投目

≪11:00 横川駅≫

 

横川駅

 

凄い…。

改札を出た途端に、とっても良い匂いがします。この美味しそう感は…上品な「香り」と胃に訴えかけてくるご飯の「匂い」のハーフandハーフ…、合いの子です。サラブレッドです。

ダブルボイルドエクストリーム!

 

 

また、景色の良いこと良いこと。春にゆっくりピクニックに来たいです。

うん。

 

「普通にお店で食べたいな。」

 

Y「君が言うな。」

 

「良い香り…。これ、絶対1時間の価値があるね。」

 

Yお前が言うな。

 

 

…とりあえず、次の行き先を決めたら急いで食べましょう。

 

 

行き先④

 

 

「大宮でさらにご飯は逆にきついなぁ。」

 

Y安中駅(信越本線)に止まったら、結局1時間待つことになるぞ。」

 

「あ…、よくみたらビールの目がある。

 

Y「…それ最高。釜飯食べてビール。

 

Y「ビール!ビール!ビール!」

 

「…振りまーす。」

 

 

6。

「軽井沢 ビールとか良いんじゃないか。」

 

Y「いえーーーーーーい!!!」

 

横川駅で釜飯を食べて、軽井沢でビールを飲む…。許されて良いんですかこんなこと?

しかし、サイコロは絶対。いやぁ、すみませんね…!

 

満喫します!

 

釜飯

 

釜飯をいただいて、移動しましょう♪

いただきます。

 

…。

美味しい…。そりゃあ美味しいよ。白いご飯も好きですが、白くないご飯も大好きです。あと、牛蒡と椎茸ってなんでこんなに美味しいんでしょうね。甘さ、しょっぱさとそれを繋ぐ出汁の旨味と…。

もうこれは皆さんが知っているその美味しさです。それが食べられる幸せです。

追伸:杏を入れた人って天才だと思う。

 

…ゆっくり食べれば良かったと思いつつ、移動です。くぅ…。

 

野生動物が入ってきます

 

さっき乗ってきた電車にまた乗ります。

 

 

 

 

釜飯の後にビールが飲めるとあって、移動組は大層盛り上がっています。

 

「軽井沢ってビール有名なんだっけ。」

 

Y「詳しくないけど…、なんかイメージはあるな。」

 

「じゃあ、大手メーカーのじゃなくて地ビールクラフトビールが良いよね。」

 

Y「それ魅力。」

 

「でも、スゥパァドゥラアイも良い。」

 

Y「それも魅力。」

 

Y「HAHAHAHA!!!」

 

「…。」

 

 

横川駅→軽井沢駅

 

 

五投目

《12:00 軽井沢駅

軽井沢駅

 

軽井沢駅に到着です。さーむいさむい。ビールを飲んで暖まりましょう(?)

 

 

さぁさぁ…お店を探します。

ビールだけ飲むので、できればテイクアウトをしたいところ。ただ、そう都合よくクラフトビールがテイクアウトできるお店が

 

ていくあうとびあー

あった。

 

それも「よなよなエール」。クラフトビールですね。最高。

 

いただきます。

 

…。

あ〜…!ペールエールぅぅう!フルーティー・飲みやすい・良い香り〜!

軽井沢のロケーションも相まって、とっても「良い」ですね。長閑とビールの相性ったらないですよ。

 

空が綺麗だぁ・・・。

 

 

 

〜駄目人間の会話〜

 

「釜飯とっておけば良かったな。」

 

Y「思った。」

 

軽井沢駅でも売っているんじゃないかな。」

 

Y「多分…ある。」

 

ダメかな。

 

Yダメだね。

 

 

次の行き先をサイコロで決めましょう。

 

行き先⑤

 

「ネギいいね。」

 

「良いでしょう。」

 

「何が良いのだろうか。」

 

Y「その後も電車に乗るんだよな。」

 

「振ります。」

 

1。

 

1。

「お帰りはこちら。上野駅

 

上野駅。東京駅にニアピンです。目的地である横浜駅に順調に向かうルートでしょう。

 

「これでゴールしたらさ?」

 

Y「めっちゃいい旅だよな。」

 

Y「HAHAHAHAHAHA」

 

(・・・。)

 

 

〜神の会議〜

「次回の行き先ですが。フィーバータイムを設けましょう。」

 

「フィーバータイム?」

 

「行き先を決めるにあたって、1時間程度の範囲で探しているじゃないですか。」

 

「あまりにも移動時間が長いと、それだけで終わっちゃうからね。」

 

「企画のために当然のルールとはいえ、奴らはあまりにも近場で楽しみすぎているんですよね。」

 

「新潟、群馬、長野だからねぇ…。あ、それで。」

 

「そう。長時間の移動先を設けるフィーバータイムを実施しましょう。」

 

「良いと思います。」

 

「なんかやばい話してる。」

 

 

神同士でとんでもない会話をしていますが、我々に口を出すことはできません。空が青いなぁ…。

 

 

 

軽井沢駅上野駅

 

六投目

《14:00 上野駅

上野駅

 

上野駅に到着しました。人が多いですね。はい。

人が多すぎて、緑の体を出すのが恥ずかしかったため…駅名だけ撮ってます。

 

Y「テンション上げなさいよ。」

 

「いやまぁ…。上野駅、割と来るからなぁ。」

 

Y「行き先の神も、上野動物園とか科博とか書かないものな。」

 

「次行きましょう。」

 

行き先⑥

 

Y「お!ついにゴールの横浜が…。」

 

「いやいや…、いやいやいやいや…!」

 

Y「!? …どうした?」

 

「これダメだ。こ〜れ〜は〜ダメだ。」

 

Y「…ああ、6の盛岡?まぁきついけど、ほら5の餃子とかも。」

 

「出ないよぉ…!長い付き合いだもの…、分かるさ。

契約s………サイコロの神が今振ったら、1か6か、どっちかしか出ないんだよぉ!!!」

※カスティーは、ボードゲームが得意ですが…。サイコロ等が絡むゲームで行き先の神に勝てたことが一度もありません。

Y「あぁ…。…。

え?企画終了か、東北かの2択?」

 

「振りま〜す。」

 

6。

 

6。

盛岡駅でお土産を買う。」

 

「ほらぁぁぁぁぁぁぁ!!!」

 

Y「(爆笑)」

 

〜ダメ人間の会話〜

「え?これ、今(14:00)に出て?到着は?」

 

Y「すぐには新幹線がないから、…17:30だね。」

 

「…。そ、それ。横浜に…もう行けないんじゃない?流石に17時で打ち止めになったら…。」

 

Y「いや、そこからまだ…3時間くらい終電までに余裕がある。」

 

「………。あ!キュンパスって自由席じゃん?たしか、盛岡より南の東北新幹線って指定席にしなきゃいけないんじゃなかったっけ?乗れないんだったら流石に…。」

 

Yキュンパス、2回まで座席指定ができるね。(空きもあった。)」

 

「優秀だなおいこの。」

 

岩手県に、行ってきます。

 

カスティーのおすすめスポット

上野駅といえば、「STUDY ROOM」。こちらは、上野駅の構内にある…なんていうんでしょう、雑貨屋さん?です。小学生の頃に理科が好きだったそこのあなたに刺さるお店です。

新幹線まで時間があるので、見に行きました。バビルサ(多分)のソフビが可愛かった。

 

 

 

七投目

《17:30 盛岡駅

 

 

 

上野駅盛岡駅

 

 

 

盛岡駅

盛岡駅に着きました。イルミネーションが綺麗です。

 

…。

 

不思議です。

上野駅にいた頃にはあれだけ明るかったはずなのですが。イルミネーションが綺麗に映えるほど、暗いです。

 

ちょっとお尻がしんどいのもありますが、釜飯の駅弁を食べてから6時間…。お腹も空いてきました。

やられてますね〜…。

 

行き先⑦



Y「わぁ…素敵ダァ。

 

銀河鉄道線なんてあるんだねぇ。良いなぁ。イーハトーブに行けるのか。…いやもうイーハトーブ(岩手)にいるのか。

 

Y「6が出たら終わりなのかな。あとは…。」

 

「すごいな。後はどれもまだ終電がある。」

 

「凄いでしょう。」

 

「じゃあ振るね。

………あ。

 

Y「…? どうかした?」

 

「…。床に落としちゃって。振りなおす?」

 

Y「………。」

 

長い付き合いです。出目はこちらでは見えませんが。

何が出たか…分かってしまいました。

 

「あの、目はしっかり出た感じかな?斜めになっているとか。(悪あがき)」

 

「えっと、しっかり出てる。」

 

Y「…。」

 

じゃあ…、もう、「分かっちゃった」ので…振りなおして貰うわけにはいきません。

 

 

 

Y「そのままで…。」

 

 

 

 

 

 

 

ですよね。

 

 

 

6。

「行ったが最後。野辺地駅

 

 

 

Y「あぁああぁあああああ。」

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛岡駅野辺地駅

 

《20:00 野辺地駅

野辺地駅

 

野辺地駅に到着いたしました。20:00といえば、まだ帰ることができそうですが。

 

 

ここですからね。

バッグクロージャーで言うところの、又の部分です。青森の北の方です。陸奥湾までもうちょっとです。

 

はい…まあ。うん。終電はないです。神からは、「カスティー!君は自由の身だ!」と言われました。ランプの魔人でしょうか。自由ってなんでしょう。自由より終電をください。

 

 

チャレンジ失敗………。

 

 

残念ながら今回の挑戦は失敗に終わりました。横浜はもちろん…ちょっと帰宅もできないので、どうしましょうか。

…。

 

 

八投目

 

「あれ?どうかした?」

 

「いや、ちょっと相談が。もう一回、サイコロを振ってほしいと思って。」

 

Y「選択肢は用意しました。」

 


「(笑)」

 

「なwなんで、自ら過酷にw」

 

「夜行バスは・・・、体は大丈夫なのか?」

 

Yダメだね。ご飯も食べていないので。」

 

出たらぶっ倒れます。

 

「とんでもない事を言う。」

 

「振りま〜す。」

 

 

 

6。

「近づけるまで近づいて、一泊!」

 

Y「よっしゃあああああああ!!!!!」

 

一泊!ベッドで寝れる!最高です。

え?夜行バスの方が、撮れ高がある?だからなんですか。こちとら一般人です。最後がちょっとグダッたとか知りません。サイコロで出たのならそれに従うまでです。

 

 

 

少しでも関東を目指すため…今日はもうひと頑張りしましょう。

 

〜好きなBGMをかけてください〜

 

 

 

八戸駅

 

 

〜駄目人間の会話〜

「飲み物買いたいな。」

 

Y「そこに自販機あるよ。」

 

「なににしよう…。…、ちなみにコーンポタージュって飲み物かな?

 

Y「ポタージュって言っちゃってるから、ねぇ。」

 

「ダメか。」

 

Y「ところで、アイス自販機があるんだけど、アイスって飲みものだよな。

 

「この寒さで食べるのも見てみたいけど。ダメだね。」

 

時間は既に22時・・・。空腹の限界も近いです。

 

 

野辺地駅盛岡駅

 

《23:00 盛岡駅

 

はい。というわけで、盛岡駅まで帰ってくることができました。思えば、今日の私は新幹線の始発と終電…両方に乗ったんですね。新幹線駅のシャッターが閉まるのを初めて見ました。

 

兎にも角にも…お腹が空きました。が。私も例の北海道の番組のファンです。「飯より宿」!ご飯よりも先に泊まる場所を確保することにします(大正解でした)。

 

◆まとめ

後ちょっとのところで「横浜」にたどり着くことはできませんでした。惜しかったですね…。

 

行った駅・距離・総額

《行った駅》

東京駅→ガーラ湯沢駅高崎駅→横川駅→軽井沢駅上野駅盛岡駅野辺地駅(→盛岡駅

《総移動距離》

1,369.1km

《通常の金額》

45,666円

 

残念ながら、今回はチャレンジ失敗という形になってしまいましたが・・・。初めて降りる駅や体験も多く…間違いなく経験値を得たのでは無いでしょうか。何事も結局は積み重ねです。

ドラゴンを倒すためにもまずはスライム戦。チート野郎を目指して、これからも頑張っていきましょう!

 

結論:異世界旅の成功に必要なのは経験!

 

 

よし!良い感じにまとめたし、締めの言葉をーーー。

 

…ん?Twitter(X)に通知がある。

今回の旅は、やりながら呟いていたから…。嬉しいことに、結構、応援していただいてたんだよなぁ…。どれどれ。

 

応援してくださっていた優しい方

横浜町までもう少しでしたね!」

 

…。………。

 

横浜町

 

…えっ。なにそれ。

 

 

…。

 

………。

 

うわあああああああああ!!!!!

野辺地から、後ちょっとだった!行けば良かった。めちゃくちゃ美味しい、え?すごく綺麗なオチが付けれたのでは?それこそ「持ってる人」になれたのでは?

 

 

 

結論:異世界旅の成功に必要なのは経験!

 

結論:異世界旅の成功に必要なのは知識と、失敗したと思った時にどれだけ足掻くことができるか。

 

 

…。また来年、挑戦します。

以上!!!

 

最後に・・・

今回、Twitterで実況中に応援くださった皆様、リポストやいいねをくださった方々。最後まで読んでいただいた方。本当にありがとうございました。

残念な結果になってしまいましたが、少しでも楽しんでいただけたならとっても嬉しいです。

 

それでは、皆さま良い異世界ライフをお過ごしください。

おやすみなさい。(お別れの言葉)

 

 

 

★「Twitter」のフォローをして、「リツイート」や「ファボ」もしてくれると嬉しいです★

twitter.com

異世界転生初心者のドーナツ学 〜天ぷらはドーナツではありません〜

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

ドーナツとコーヒーカップ。同相。



音楽の休符。絵の余白。デュアルモニターの間の空間。「無いけれど在るもの」というのは不思議な魅力があります。そして…何よりも魅力的なのは…?

そう。ドーナツの穴ですよね。

 

かつて「ドーナツで一番美味しいのはあの穴だ」と曰う友人がいたくらいです。

あの時の私は、友人の言っている意味が分かりませんでした。大人になった今だからこそ…分かります。適当なことを言っていただけです。

 

チート野郎目指して頑張っていきましょう。

 

 

 

●何があったか(自然な導入)

 

図書館

 

今回のテーマは、「ドーナツ」です!はりきって異世界で探してみましょう!

…え?何故もう図書館にいるのかって?

 

これには深ーい事情があるのです。

 

 

〜ある日〜

 

契約者さん

「そういえば、私も異世界転生しちゃった時に…手に入れたいものがあるんだよね。」

 

カスティー

「あら。なになに?」

 

契約者さん

ドーナツ。」

 

カスティー

「…ドーナツ?」

 

契約者さん

「ドーナツ。無いと困る。」

 

カスティー

「ドーナツかぁ…。まあ、美味しいし人気は出そうだけど…。中世ヨーロッパに麦というか…パン自体はあったみたいだしなぁ。

パンがあるんだからドーナツは作れるでしょう。」

 

契約者さん

「ぅん???」

 

カスティー

揚げパンみたいなものだし。

 

契約者さん

「………。」

 

カスティー

「あれ?…契約者さん?」

 

契約者さん

「スキル発動。」

 

カスティー

「!?」

 

契約者さん

エール・バビロニアン…

 

カスティー

「待って。それ私の技d。」

 

契約者さん

タブレット

 

カスティー

「行って参ります!」

 

 

 

以上。深い理由でした。

 

 

 

異世界でドーナツを探そう。

異世界での食べ物探し(ルールの復習)

ドーナツは生活の潤い。異世界転生をして、ドーナツが手に入らなかったら…。考えるだけで恐ろしいです。私の領地は滅亡すること間違い無いでしょう。

それはそうと、契約者さんのスキル発動シーンが私よりもカッコいいのではないでしょうか。解せぬ。

 

 

さて、今世にてどうやって異世界の食べ物を探すのか。それはお馴染みの盤石な理屈…異世界に人間が存在するのであれば、異世界と地球は環境が似ている筈」理論を使っていきます。どなたも異議はありませんね。ありがとうございます。

 

改めて。このブログでは「中世ヨーロッパで手に入る=異世界で手に入る」というルールで異世界探索を行なっております。

 

 

○そもそもドーナツってなんだろう。

ドーナツと言ってすぐに思い浮かぶのは、「良いことあるぞ〜」でお馴染みのチェーン店でしょうか。いつもお世話になっております。オールドファッション大好きです。

その他にも、先に挙げた揚げパンや、あんドーナツ、サーターアンダギー、マラサダなどを思い浮かべるかもしれません。

 

さて、冒頭で私の…「揚げパンみたいなものだし」という失言がありましたが…。オールドファッションと揚げパン、あんドーナツは…食感からなにから明らかに別の食べ物です。

 

ならば、ドーナツの定義はどうなっているのでしょうか。

 

・定義から考えてみる

調べてみると…ドーナツとは「柔らかいドウ(練ってできる塊=生地)を、ボールやリング状にしてたっぷりの油で揚げたもの」ということです。

へ〜!ドーナツのドーってそう言う意味だったんですね。

…うん。

 

いや、広いな…!定義。

 

「柔らかいドウ」というのがやっかいですね。お菓子作りをしない私は知らなかったのですが、小麦粉に水などを混ぜたものにはドウバッターがあるとのことです。

 

…バッターってなんだ、打者か!?仮面ライダーか!?

ちょっと嫌な予感がしてきましたね…。と、とりあえずドウとバッターを調べてみましょう。

 

 

【ドウとバッターについて調べてみた】

・ドウ

弾性がある。こねる事ができる。パンなどに使われる。

・バッター

流動性。天ぷらの衣やケーキに使われる。

 

なるほど!

 

…。………。

え?

柔らかいドウってバッターの一歩手前ってことなんですか???いや、こねる事ができなくなったらドウではないのかな???

やばい…!今回、基礎的な知識が足りなすぎる…!

インフルエンザで一週間休んだ後の数学の授業くらい意味がわかりません。たんじぇんと???

 

 

 

あまりにも分からなかったので。今回はHeather Delancey Hunwick「Doughnut:A Global History」(2015)で紹介されているドーナツとドーナツでない物を参考にします。

 

・ドーナツであるもの

ドーナツには生地をイースト発酵させたイーストドーナツと、発酵させないケーキドーナツの2種があります。重要なのは、イーストドーナツはもちろん…ケーキドーナツもベーキングパウダーのような膨張剤が入ること。

なお、私の好きなオールドファッションはケーキドーナツに当たるようですね。確かに、固いようでいて…口の中でほろほろと崩れるあの食感は、発酵させていない生地ならではでしょう。

食べたい。

 

〜箇条書き〜

・イタリアのフリトレ ヴェネツィアのカーニバル料理。スプーンで成形する。

ギリシャのルクマデス ハチミツやシナモンをかけて食べる。スプーンで成形する。

・ペルーのピカロネス 1個だとピカロン。カボチャやサツマイモで作る。

アメリカンクルーラー 捻ったドーナツ。

・ゼッポレ・ディ・パターテ ジャガイモを使った発酵生地。

アイスランドのクレイナ 変わった形状。穴のとこでくるっとした感じ(語彙力)

・スペインのロスキージャ アニス酒を入れるらしい。

フィンランドのドニツィ 多分、フィンランド語でドーナツ。

チュニジアのヨーヨー YOYO

・アップルフリッター 穴にリンゴを詰めるのだとか。ドーナツマンシップ的には大丈夫なのか。

・シナモンスワール シナモンロールの派生。

・ベアクロウ アップルパイのような具材入りドーナツ。

南インドのヴァダ 豆を使った甘く無いドーナツ。

フィンランドのリハピーラッカ フィンランド風のピロシキ

 

 

・ドーナツでは無いもの

【バッターを焼いたもの】

・ワッフル

・ケーキ

・パンケーキ

・クレープ

 

【固いドウを薄くして揚げたもの】

ハンガリーのラーンゴシュ

・ファンク

ポーランドのファボルキ

・ロシアのホヴォロスト

・メキシコのブニョエロ

・カナダのビーバーテイル

 

【判断が難しい!バッターを揚げた成形していないもの】

・インドのジャレビ

アメリカのファネルケーキ

 

ベニエ ドウではなくシュー生地】

チュロス

フレンチクルーラー

・ゼッポレ

 

 

 

・・・なるほど。

ベニエをドーナツに入れるのかどうかは諸説ありそうです。…が、まさか…フレンチクルーラーがドーナツの定義から外れるとは。言われてみると、ねじったような見た目もさることながら、食感が変わっていますよね。シュー生地と言われれば確かに。

 

…。

 

ドーナツ…、めっちゃ面白い!!!

 

最早…これは学問です!ドーナツ学ですね。正直、お菓子の1種くらいに考えていたことは否めません。がっつりと製菓学校の先生にインタビューをしてみたいです。

味について論じなくてもこの状態なんですから、世のパティシエの皆様は本当にすごいと思います。調理器具も日々、新しいものが出るでしょうし…研究家ですね。

 

しかし!データというものは偉大です。お菓子作りの知識が無く、今だにドウとバッター…そしてベニエの違いの感覚は掴めませんが…。そんな私でも、例を挙げて分類分けをしたことで、ドーナツかどうかの見分けは大体わかってきたのでは無いでしょうか。

ちょっと試してみましょう。

 

 

○ドーナツか否か判定してみる。

ここまでを踏まえて、色々な食べ物をドーナツであるか判定していきます。

※今回の定義付けにおける判定です。「当ブログではどこまでをドーナツとするか」の参考程度に捉えてください。

 

・サーターアンダギー

生地は小麦粉・卵・砂糖・ベーキングパウダーで作る。イースト発酵させないケーキドーナツでオールドファッションの仲間。牛乳を入れないのが肝のようです。

問題なくドーナツ

 

・揚げパン

ドウから作る揚げ菓子。私も「ドーナツって揚げパンでしょ」と言っていましたね。しかし、ドウを焼成したものを揚げている為…ドーナツの定義から外れています。

はい。ドーナツではないです。

 

・カレーパン

いや、パンじゃん!って思いますよね?しかし…考えてみてください。カレーパンは揚げパンと違い、生地にカレーを入れて揚げたものです。つまり、柔らかいドウを油で揚げたもの…と言えるんですよね。類似のものとしてはベアクロウでしょうか。

ドーナツです。

 

・パンツェロッティ

揚げピザ。具材を詰めながら三日月状に折り込んだピザ生地を揚げたもの。カレーパンと構成要素は似ていますが、こちらは固いドウを薄く伸ばして揚げています。フライドドウではありますが…。

ラーンゴシュ等の例から、ドーナツではありません

 

かりんとう(関東)

難問です。生地は間違いなくドウと呼べるでしょう。そして揚げています。しかし…固いドウを薄く伸ばして揚げていると言えなくも無いです。ドーナツでは無いファボルキ辺りと似ているような気もします…が。かりんとうはベーキングパウダーを入れるみたいなんですよね。う〜ん…。

ぎりぎり…ドーナツ判定にします!

 

・天ぷら

逆に、生地を柔らかくしてみましょう。我らが天ぷらです。…はい、明らかに天ぷらの衣はバッターですね。とても生地を成形して揚げるとは言えないでしょう。

ドーナツではありません。

 

・あんドーナツ

基本的にドーナツです。…しかし、油で揚げないレシピや揚げ焼きのレシピはドーナツ判定はできないので、同じ料理でも基準は調理法である良い例ですね。

 

・ゼッポリーネ

ナポリのおつまみ。小麦粉にイーストや水や塩…そして青のりを混ぜて、発酵後にスプーンで成形しながら揚げたおいしいやつ。ここまでお付き合いいただいた皆様ならお分かりでしょう。

そう…。ドーナツですとしか言いようがない。

 

 

ああああああああああ!

…めっちゃ楽しい…。

 

私は、今、初めて分かりました。エール・バビロニアン・タブレットを使い、数日かけてたどり着いた真理です。そう。

 

 

「天ぷらはドーナツではない」

 

 

めっちゃ凄くないですか?新たな世界が開けた気分です。

 

 

異世界のドーナツ事情

ドーナツとは何か、おぼろげながら掴んだところで。異世界で作ることができるのか確認しましょう。

ここからは慣れたやつですね。パパッといきましょう。

 

材料として色々と欲しいものはありますが、最低限…①揚げ油、②ドウの材料、③甘味…この3点は抑えたいところです。

 

…そういえば、既に異世界食糧庫(過去のブログで「ある」ことを確認している食材達)に使えるものがあるかもですね。見てみましょうか。

 

アピキウス・・・!

 

【↓食材の確認】

「異世界転生者カスティー」 ※都度更新 - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

 

・大麦粉

・エンマー粉

・オリーブオイル

・ハチミツ

・ココナッツ

 

【↓集めた時の回】

【パン】古代メソポタミアの料理を知りたい。何を作るか決めましょーよ。【パンにします】 - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

異世界転生してもカレーが食べたい。オイル! - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

ハチミツと毒。 …なんか異世界っぽいタイトルじゃ無いっすか?そうでも無い? - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

カレーの食材集め!神話の植物ココナッツ!!! - 異世界で知識チートをするためのblog 〜冒険準備の書〜

 

 

主にカレー用に食材を集めていたのですが…。思ったよりもドーナツに適していそうな材料がありましたね。僥倖です。棚ぼたです。ごっつぁんです。

 

案外、ドーナツのような料理は異世界にも既に存在するかも知れません。

 

・紀元前のローマ

紀元前160年頃、マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウスが書いた「農業論」。その名の通り農法についての本ですが、料理のレシピが登場します。…食べることも農業には大切ですからね。記述した理由は分かりませんが、とっても助かります。

 

そんな農業論に登場する食べ物が「グロービ」です。作り方はチーズとエンマー粉を混ぜたものを丸めて揚げるとのこと…。…。

もうちょっと詳しく書いてくれるとありがたい。おそらく膨張剤は使っていない…のかな?発酵はさせているのかいないのか。

ドーナツであるかは証拠不足で判断ができませんが、生地を揚げた食べ物自体は紀元前から存在していたことが分かりました。

 

 

●新しい課題(目的を見失っていたカボチャ)

異世界では、既に生地を揚げる料理の構想が存在するであろうことが確認できました。これは、もしかするとかなり高望みができるのでは無いでしょうか。

目指せオールドファッション!

…隣から「ポンデリング!」とか聞こえた気がしますが。気のせいです多分!

 

参考までに、今世でのオールドファッションの材料も調べてみましょうか。

えっと…。

・バター

・砂糖

・卵

・牛乳

・薄力粉

・強力粉

・ベーキングパウダー

 

 

う〜ん…流石に今の食糧庫では、材料が足りませんね。でもまぁ、ドーナツ自体はどうやら作ることができ…そ、う…?

 

 

………。

重大なことに、気が付いたのですが。今回、私が学んだのって…、

異世界でドーナツと定義できる料理が手に入るかどうか」でしたね…。

 

 

もしかしなくても、契約者さんが言っていたのって。

異世界でも今世のドーナツが食べたい」だったのでは…?

 

 

…。

 

 

 

Q:ドーナツが食べたいという人にカレーパンを渡したらどうなりますか?

 

A:怒られます。

 

 

 

やっちまったぁああああああ!!!

 

 

み、皆さんも世の中の揚げ物が「ドーナツ」か「ドーナツで無いか」…。定義を決めて判定してみても面白いかも知れません。

 

それでは、良い異世界ライフをお過ごしください。

目的を見失っていたぁあああ(お別れの言葉)。

 

 

〜余談〜

そういえば、「ドーナツ」で良いんでしたっけ。それとも「ドーナッツ」?

 

…あ!良いこと考えました。英語のスペルを確認しましょう!ふむふむ…。お!「doughnut」または「donutと…。

いや、どっちやねん。

 

どうやら「donut」というのは1920年ごろのアメリカで生じた綴りとのことでした。広告の観点から分かりやすさ重視のものが求められたようですね。

よし!元の綴りも色々あるなら、日本もどっちでも良いでしょう!このブログでは引き続き「ドーナツ」で行きます!おなしゃす!

 

 

Twitterフォローしてくださってありがとうございます!ファボもお願いします!★

casteatensei.hatenablog.com

 

 

 

 

異世界転生初心者のお雑煮料理日記

皆さんこんにちは。異世界転生初心者のカスティーです。

 

ぬくぬく。猫でかくない?

 

お正月っていうと思い浮かべるイメージの1つにコタツが居るのがなんか…「良い」ですよね。コタツにネコ、あとはミカン…。なんか随分と緑色のミカンですが。タツのような伝統とも違う…共通認識というものが好きです。様式美って奴ですね。

 

チート野郎目指して頑張っていきましょー。ごろごろ。

 

 

●お正月の伝統料理

○お雑煮エアプ勢(建前メイキング)

お正月といえば、食べたくなるものがあります。そう「お雑煮」!!!…。凄い名前ですよね。名前だけをヒントに正解を作れる人はこの世に居ない初見殺しとして有名です。

さて、そんなお雑煮ですが…。

 

 

自分で作ったことが…無い!!!

 

 

なんということでしょう。お正月の伝統だよね〜的な感じで、これまでの人生で色々と語って来たお雑煮ですが。食べたことはあれど作ったことがありません。

お雑煮未プレイ…つまり、私はお雑煮エアプ勢だったということになります。

 

私の異世界にて、日本を代表(?)することになるというのに、お雑煮の作り方を知らないなどバレたら…。これは、マズいかもしれません。下手したら日本の転生者だと信じてもらえないかも(?)。

 

タツってる場合ではなさそうですね。ちょっくら、お雑煮の作り方を調べてみたいと思います!!!

エール・バビロニアン・タブレット!我に知識を与えたまえ!

 

 

○材料確認!…お雑煮ってなんだ?

お雑煮作りにあたり、まずは材料を調べましょう。

普段の答えが見え難い調べ物とは違って、今回はレシピを調べるだけです。いや〜、あっはっはっは。楽勝ですね!

 

…。

 

多いなぁ!知っていたけど!

 

同じお雑煮といえど、その具材どころか…「出汁」「味付け」・果ては「お餅の形」に至るまで。日本全国、地方によって違いがあります。フィンチみたいですね。出汁や味付けが違う汁物を同じ料理にカテゴリーにするとは、凄い話です。懐が深いのか適当なのか…。

地方によって特色が出るのは面白く、普段であればとても歓迎するべきことですが。しかし…異世界転生者としては困りました。

日本代表として、一体どのお雑煮を作れば良いのでしょうか。

 

 

仕事が手に付かないほど悩みます(ダメ人間)。う〜ん…。

職場カスティー

 

職場の方

「お疲れ様です。あれ、何読んでるんです…、お雑煮…?」

 

カスティー

「あ、お疲れ様です。お雑煮を作ったことがないので、材料買って帰ろうと思うんですが…。地方ごとに違うんですよね。」

 

職場の方

「あ〜。聞いたことあります。角餅とか丸餅とか。」

 

カスティー

「そうそう、それです。何を作ろうか悩んでいまして。」

 

職場の方

「なるほど。…。

 

え?全部作れば良いんじゃ無いですか?

 

カスティー

「凄いこと言うね。」

 

 

はい。

 

全部は無理ですが、いくつか作っていきたいと思います。

 

 

○お雑煮ルール

ここで注意事項(言い訳)が現れました。皆様のお正月ソウルフード…、実際には、地方ごとにそれぞれ出汁の取り方や具材は大きく変わります。こだわって作っていくべきではあるのですが。

 

わたくし!自炊能力が!高くない!

 

まだアピキウスを手に入れていない私でも、美味しく作りたいので…、具材はある程度共通。また、スープは系統でのみ分けます。そのため、出汁の取り方や入る具材が実際のお雑煮とは異なると思われます。ごめんなさい。

こんなお雑煮・食べ方もあるんだな〜。くらいに思ってください。

 

特記事項がなければ、スープは下記の2種から選択。共通具材のみ入れています。

 

【スープ2種】

①すまし汁

かつおと昆布の合わせ出汁にしょうゆ。

白味噌

いりこ出汁に白味噌

 

【共通具材】

・小松菜

・金時にんじん

・鶏肉

 

●今世のお雑煮達。

○基本型

1.すまし汁に焼いた角餅

関東ではメジャーなタイプの味付け。菜っ葉に鶏肉の取り合わせで、東京の伝統的な「名取り雑煮」というらしいです。流石江戸っ子、お雑煮でも験を担ぐとは…粋ですね。


【感想】

実家もこのタイプだったので、やはり落ち着く味でした。…、うん。普通すぎてコメントし難いです。すまし汁に香ばしい餅の風味がやっぱ良いですね。

 

 

2.すまし汁に茹でた角餅

角餅の文化圏では、餅を焼いて入れるイメージがありますが…。静岡や愛知などの東海地方では茹でて入れる家庭も多いそうです。

後、何故か高知県も四国で唯一の角餅派閥です。…何故。

【感想】

とてもお餅が柔らかくなる。初めて知ったんですが、お餅って煮ると溶けるんですね。ちょっと油断しました。

お餅の伸びが良くなって、その分…絡みが良くなっているかもしれません。不思議なことに焼いた時よりもお餅の「つぶつぶ」を感じました。そういえばお米だったなぁ。

 

 

3.すまし汁に焼いた丸餅

九州では、すまし汁に焼いた丸餅を入れる地域もあるそうです。

【感想】

うん。餅の形を変えただけだからね。①と味一緒だよね。餅のメーカーが違うためか、丸餅の方がちょっと固めに感じました。

九州といえば醤油が美味しいイメージがあります。現地のスープでもいずれ飲んでみたいですね。

 

 

4.白味噌に茹でた丸餅

関西では白味噌に茹でた丸餅、という取り合わせが多いようです。金時にんじんは、円のまま入れることができるので…「角が立たない」具材としてよく入れられるのだとか。

【感想】

白味噌の効果でしょうか、わりと甘く感じます。柔らかいお餅がすいとんのようで懐かしい気持ちになりました。

実は初めて食べたのですが…これは、基本型として納得ができます。

 

 

5.白味噌に焼いた丸餅

奈良県の一部など。かなりレアな取り合わせみたいです。画像では分かり難いですが焼いてます。

【感想】

焼くと香ばしさが出て良いですね。スープの甘味があるためか…①よりもお餅の香ばしさを感じました。お餅の違いかもしれません。

 

 

6.赤味噌に茹でた丸餅。

いりこ出汁に赤味噌を溶いたスープに、茹でた丸餅を入れたタイプ。福井県などで食べられているそうです。

【感想】

赤味噌って言われたら愛知…というか名古屋をイメージしますが、名古屋はすまし汁圏らしいです。普段あまり飲まないせいか、ちょっと特別感があります。

味噌の加減もありそうですが、スープとして強めの味で…おかずって感じがしました。寒い日に食べたいですね。

 

 

○ちょい足し型

7.鮭いくらトッピング

すまし汁・焼き角餅に鮭といくらをトッピングしたもの。東北地方や中部地方で見かける…らしい。

【感想】

いくらと鰹節の出汁って合うんだなぁ…豪華な味がしました。鮭も良い。魚の旨味+魚の旨味は良い。

酒粕を入れるのもいいかも…。流石に、それはお雑煮じゃなくなっちゃいますかね。

 

 

8.カツで勝つ

すまし汁・焼き角餅にカツをぶち込んだもの。地方とかでなく、余りものが生んだ文化らしいです。

【感想】

脂の多いカツの方が合うと思います。今回はカツを煮込まなかったので…スープの味はあまり変わっていなかった。むしろ、鰹節の出汁を吸ったカツがおいしくなっていました。

グルタミン酸イノシン酸で倍増ドンッ!…さらにハマグリとか入れたらコハク酸で優勝しちゃうかもですね。

 

 

9.粉

すまし汁・茹で丸餅に、青のりと魚粉…魚粉…?

魚粉ってどんなのが良いか分からなかったので、鰹節の粉を用意しました。静岡でポピュラーなトッピングらしいです。静岡おでんと同じですね。

【感想】

磯の香り…そして意外と調和がとれる風味…。「入れた写真を撮り忘れる」という愚を犯しましたが、躊躇せずに大量に入れちゃって良かったです。入れすぎか?くらいが適量でした。

 

 

10.肉を変えちゃう。

白味噌・茹で丸餅、具を豚肉にしました。そういうご家庭もあるようで。

【感想】

あー…。なるほど。これは、豚汁です。

 

 

○特殊型

11.香川県のお雑煮

白味噌仕立てのスープに…。あんこが入った丸餅を入れたお雑煮。

はい。あんこが入ります。勿論、共通具材はそのままです。果たして…美味しいのでしょうか?早速試してみましょう!

 

…。………。

 

あんこが入った丸餅がどこにも売っていませんでした。ごめんなさい。

 

しかし、どうしても味が気になるので…。今回は代替案を用意しました!

 

 

代替案①

素の丸餅にあんこを後乗せする。

足し算の結果としては、同じになる計算です。懸念点としては「かじると包まれたあんこが出てくる」という現象は再現できないことでしょうか。

 

 

代替案②

大福。

 

ちょっと待ってください。言いたいことは分かりますが、私の話を聞いてください。

大福の皮を形成する求肥は…「餅米」を原料としています。そう。お餅の原料と同じ餅米です。つまり、大福とは「あんこが入った餅」といっても過言では無いわけです!

 

え?水飴とか混ぜているだろうって?あっはっはっはっは!そうだね!!!

…代替案①で行きましょう。

 

感想

あれ?…美味しい…。

そいうえば、あんこって甘いとはいえ「豆」でしたね。全然違和感なく食べれま…あ、鶏肉と一緒に食べたらダメかも知れない…。小松菜は全然気にならないです。

白味噌のスープとあんこは相性が良く…、むしろ美味しいですね。正月というイベントに食べるにはアリだと思いました。具は少なめで。

 

 

12.鳥取県

甘い茹で小豆に、茹でた丸餅。…間違えて焼いちゃった。

歴としたお雑煮です。お汁粉ではありません。昔は甘く無い小豆汁にお餅を入れていたのだとか。

【感想】

お汁粉っすね。

 

 

異世界でもお雑煮が食べたい。

今世の津々浦々…さまざまなお雑煮を食べてみました。すまし汁も白味噌赤味噌も、どれも美味しかったです。後、青のりはすごいですね。一気に表情が変わります。

 

お雑煮のレシピを調べてみると…地方性による違いも面白いですが。「正月料理として豪華に食べようという」レシピから、「あまった物を入れてしまえ!」というものもあり…。なんでこの具材が入っているのかな?と考えるのも面白かったです。来年は、きな粉やブリなんかも試してみたいですね。

 

皆さんも、今世のお雑煮を色々作ってみてはいかがでしょうか!

それでは良い異世界ライフをお過ごしください。

しばらく、お雑煮見たく無い(お別れの本音の言葉。)

 

 

〜余談〜



責任を持って完食しました。

 

 

Twitterフォローしてくださってありがとうございます!ファボもお願いします!★

https://twitter.com/castea_pumpkin/